<<2020年8月 >>  <<2020年10月 >>
9月 1   2   3   4   7   8   9   10   11   14   15
16   17   18   19   23   24   25    29   30

2020年9月30日(水)
お外でお弁当おいしいね
 
 大きい池だね!すごいなぁ〜

 
 
 あ、アメンボがいたよ!見て!
 
 
 木のトンネルみたい〜
 
 
 みんな〜やっほー!
 
 
 

 たんぽぽ組とすみれ組は岩手大学へ行って来ました。向かう途中で「今日はお弁当だね」「トンボいるかな?」とウキウキわくわくが止まらない様子でした。岩手大学へ到着すると、大きな木や緑の原っぱがお出迎え。お祈りをしてから池の周りを散歩してきました。「アメンボがいたよ」「小さい魚がいた」と沢山生き物を発見してきました。赤いザリガニの抜け殻を見つけて大興奮の子どもたち。その後は、トンボやチョウ、バッタを捕まえたり、高い山に登って「やっほー!」とやまびこごっこもしてきました。木の枝を沢山集めてバーベキューごっこの遊びも盛り上がりました。沢山遊んだ後はお昼タイムです。シートを敷いておにぎりを食べ、おやつもおいしく食べました。お外で食べるのって楽しいですよね。午後も林の道を通り、可愛いどんぐりを拾いました。お外で沢山遊んで帰ってきてからも子どもたちは元気いっぱいでした。みかん・もも組さんも幼稚園のお外で鬼ごっこをしてからお外でお弁当を食べました。お外でいっぱい遊べて子どもたちも喜んでいました。今度はみんなでお散歩に行きましょうね。
 
お家の方、おいしいお弁当を今日もありがとうございました。


   
 スイレンの花、きれいだね  お外だぁ〜い好き!!     お弁当おいしかったね!
                                 
 
 
                 



2020年9月29日(火)
久しぶりの…

 今朝はすっかり秋の朝でしたね。今日は久しぶりのプールで遊ぼうの日でした。前回までは、暑くて暑くてプール最高!!なんて気分だったけれど、今日は涼しいけれどプールがどうやら少し温かったみたいで、それもまた最高!!って気持ちで楽しめたようですよ。コーチともすっかり仲良くなって、ちょっと勇気のいることも挑戦しているみんなです。今日はプールの淵からジャンプしているクラスもありました。その中で、一人で飛び込みたいのにちょっと勇気が足りなくて何度も飛ぼうとするのに足がすくんで…という子がいました。コーチはその子の気持ちを大切に何度も「待っているよ」「飛びたいけど緊張するよね」と声をかけてくれました。10分近く経過した頃だったでしょうか、最後はコーチの手をしっかり握って低い所からジャンプしたのでした。JSSのコーチに感謝したいと思います。

 さて明日はたんぽぽ組、すみれ組は岩手大学までお散歩に行きます。お手紙に書いた通り、9時には出発したいと思いますので登園時間のご協力をお願い致します。みかん組、もも組さんは幼稚園で素直先生といっぱい音楽と遊ぼうを楽しむ予定です。


2020年9月25日(金)
9月生まれのお誕生会 
 
 
 祝福をして頂きました
 
 お祝いの会が始まるよ〜
 
 新聞紙が変身・・・
  運動会の熱がおさまらない?賑やかな仁王幼稚園ですが、時間は確実に流れ、お誕生会をする時期になったようです。お誕生会を楽しみにしている9月生まれさん達お待たせしました。久しぶりの教会でのお礼拝でしたが、とても落ち着いてお祈りしていたので驚きました。今日は6人の9月生まれのお友だちと、10月生まれなんだけれど、お引越しが決まっている女の子、合わせて7人のお友だちが司祭様から祝福して頂きました。お礼拝の後はホールに移動してお祝いの会です。先生からのプレゼントは『ペーパーさん』という優しい男の人のお話。新聞紙を使ってお話が進んでいきます。最後はあっ!とビックリのエンディングが待っていて子どもたちも、お祝いに来てくれていたお家の方もとっても喜んでいました。楽しい一日でしたね。

 話は変わりますが、金曜日は皆さんから献金をお捧げしていただいています。ありがとうございます。小さなお財布やポチ袋を利用して持ってきてくださるのですが、今日は手作りの可愛い献金袋を発見したのでご紹介したいと思います。献金は年末に必要としている方たちにお届けしています。そんなお話をしながら献金の準備して頂けたら嬉しいな〜と思います。

      いつも献金ありがとう!


2020年9月24日(木)
綱引き大会
  
  
 バルーンも上手でしょ
     by もも・みかん
  
  運動会が終わっても、いろいろな競技に挑戦してみる、たんぽぽさん・ももさん。今日は対抗綱引き大会をしました。「みかん・もも頑張るぞ〜エイエイオー」「たんぽぽ組も頑張るぞ〜エイエイオー」の掛け声も高らかに、いざ始まり始まり〜。やる気満々だったはずのみかん・ももさんでしたが、ズル・ズルっと引っ張られて、あっという間にたんぽぽさんの勝ち!やっぱり引っ張り方が上手。そして何より『勝つぞ〜』の気持ちや、力を合わせる事の楽しさや気持ちよさを今年の運動会でしっかりと心に刻んだようです。ちょっと悔しいみかん・ももさんたちでしたが、「またやりたいね〜」なーんて呑気に言って、まだまだ修行が必要のようでした(笑)

2020年9月23日(水)
運動会後も…
  
  
  白組に負けないぞ〜!

   
  引っ張って、お山!

  
   力を合わせて、頑張るぞ!

 運動会が無事に終わり、今日も元気に登園してきたみんな。玉入れを見て「やりたい!」と集まってきました。すみれ組は玉の数を数えるお仕事も張り切っていましたよ。バルーンを用意するとさらに集まり、みんなで小さな海賊ごっこ♪みんなで仲良く踊る姿が素敵でした。リボンダンスも登場してたんぽぽ組は挑戦!編み方が難しくてドキドキ緊張していましたが、終わった頃にはニコニコと笑っていました。明日もまた運動会ごっこが楽しめそうな予感がします。
 今日はお弁当のご用意をしていただきありがとうございました。



2020年9月19日(土)
仁王幼稚園運動会 大成功!
  広い校庭で運動会
 

 「ロケットペンギン」
 

 「ぼくらは小さな海賊だ!」
 

 「あいうえ音楽」
 
 
 

 昨日の天気予報ではどうやら雨は降らないみたい。でも朝になるまでちょっと心配でした。夜の間に降った雨が地面を程よくしっとりとさせていました。お日様も遠くのほうからゆっくりと顔を出してきてくれて、やったぁ〜なんだか楽しい運動会になりそうだ…そんな一日の始まりでした。今年は桜城小学校の校庭をお借りしての運動会になりましたが、朝の準備からたくさんのお父さん、お母さんが来て下さって、万国旗やテントを張ってあっという間に賑やかな会場が出来上がりました。色とりどりのТシャツの子どもたちが集まってきて、ますます賑やかになってワクワクしてきました。登園した子どもたちもワクワクが止まらない様子でした。ちょっとドキドキしている子もいたかな〜。開会式から始まって、全員リレーまで子どもたちは力いっぱい頑張りましたね。お家の方の応援が子どもたちにいつもよりもっともっと大きな力を与えてくれたんだな〜と思います。ありがとうございました。人数制限などたくさんのご協力を頂いた事にも心より感謝します!みんなの力が大成功につながった、とっても素敵な一日になりましたね。

 次の登園は23日(水)です。この日はお弁当になりますので忘れないようにしましょう。今日はゆっくり休んで下さいね。


           
      綱引き                 閉会式 メダル授与


2020年9月18日(金)
いよいよ…

  

 昨夜の雨を心配している子どもたち。「明日は晴れるかな〜」と空をみつめています。幼稚園ではダンスをしたり、エイエイオー!をしたりと気持ちもだんだんと盛り上がってきました。いよいよ明日が本番、みんなも先生たちも気合い充分、もういつでも運動会ができそうです。明日のお天気はなんとか曇りをキープできそう、準備も万端です。例年よりも縮小する形で行いますが、元気とやる気はいつもの倍以上あります!さぁ、明日に向けて今日はご飯ももりもり食べて、夜は早めに寝て元気をためてきてね。明日はどうぞよろしくお願いいたします。


2020年9月17日(木)
運動会のリハーサル

  今日は本当のリハーサル!?朝は雨がパラつきましたが、無事に行うことができました。入場行進から開会式、かけっこ、競技、ダンス、そして閉会式まで全部通してやってみました。今日は本番にお手伝いして下さるお母さんたちも来てくれて、みんなの使う道具を出したり入れたり、並べたりしてくれました。ありがとうございました。これで準備はOK!運動会が迎えられますね。どうぞお天気になりますように、元気に参加できますようにと、神様にお願いしましょうね。


2020年9月16日(水)
リハーサルのリハーサル?
 
 
 親子でダンス
 今日はお友だちと


 
 たんぽぽさんバルーン
 明日は運動会のリハーサルです。そこで今日はどのくらいの時間がかかるかな〜とか、先生たちの話すマイクの順番を確かめたり…とか、そうそう閉会式の時にもらうメダルのもらい方なーんてことにも挑戦してみましたよ。綱引きやリレーはいつやっても本番さながらの盛り上がり方ですので、本番が本当に楽しみです。明日の天気が少し心配ですが、みんなで力を合わせて頑張りましょうね。

     すみれさん リボンダンス

  みんな楽しそう!

2020年9月15日(火)
今日も元気に

 夜に降った雨が幼稚園のお庭をちょっと泥んこにしていました。でも子どもたちの元気は止まりません。運動会ごっこの始まり始まり…。各クラスで一番やりたい競技をしました。観ている他のクラスも一生懸命応援してくれています。運動会ごっこが始まったばかりの時は自信がなさそうにしていたあの子もこの子も、今は目をキラキラさせて取り組んでいます。さぁあと少しで本番です。明日も元気に幼稚園に来てくださいね。


2020年9月14日(月)
エイエイオ〜!

 今日はあいにくの雨でしたね。お外遊びもお休みして、各お部屋でコーナー遊びを楽しみ、お片付けをしてからホールに集まりました。本番にむけてまとめの週に入り、入場行進もスムーズに堂々とできるようになりました!ももぐみさんは先週作ったお面をかぶっての初ダンス!「ママに早くみせたいね。」なんて話していましたよ。たんぽぽさんもすみれさんも本番にむけて表情も真剣そのもの。すみれさんのリボンダンスには子どもたちから歓声があがりました!
 急に涼しくなり、体調を崩している子がいます。運動会当日はみんなの笑顔がそろいますように。


2020年9月11日(金)
楽しかった〜
  今週は今日でおしまい。運動会まであと一週間になりました。少しずつ難しい技にも挑戦してきた子どもたちですが、最初は心配そうなお顔も見えていましたが、今では自信満々。カッコよく出来ることが嬉しいそして楽しい!…そんな様子が見られます。来週はリハーサルもありますし、お面を付けたり、バンダナを付けたりして本番に向けて、まとめの週になりますよ。暑かったり、夜は涼しかったりと体調管理が難しいですが、そこはお家の方のお話を聞いて元気な体を守れるといいですね。お家皆さんもよろしくお願いします。

2020年9月10日(木)
フレ!フレ!みんな!
 
  運動会ごっこ楽しもうね!
  フレ!フレ!たんぽぽさん!


  
 見てみて!きれいでしょ?
  フレ!フレ!ももさん!


 
 明日も遊ぼうね!
  フレ!フレ!みかんさん!
  

 今日は雨が降ったのでホールで運動会練習をしました。その後、昨日のもも組たんぽぽ組に引き続きすみれ組は運動会の応援グッズ作りをしました。紙皿をうちわに見立てて飾り付けをし、最後に鈴を付けて完成!!早速たんぽぽ組、もも・みかん組へ見せに行きました。得意げな表情のすみれ組さん。各部屋で「フレ!フレ!」と鈴の音を鳴らしながら元気いっぱいに応援してきました。みんなで運動会を盛り上げていきましょうね。
 明日、晴れたらお外でいっぱい遊びましょう!


2020年9月9日(水)
応援にも力が入ります!
 
  
  頑張れ頑張れ みかん・ももさん

  
 頑張れ頑張れ 事務長先生

 
 頑張れ頑張れ すみれさん
 ダンスや競技がどんどん上手になって自信がみなぎっている子どもたち。毎日生き生きとしている様子に元気をもらっています。

 元気をもらう…と言えば、応援されると嬉しいし元気がでるよねってことで、今日はみかん・もも組とたんぽぽ組さんは『運動会の応援グッズ』を作りました。どちらも小さいペットボトルを利用したものなのですが、音が鳴る楽しいものになりました。出来上がってからはそれぞれが各クラス&先生のお部屋に乱入して「頑張れ!ガンバレ!」の大合唱。ももさんは「今日持って帰る?」「お母さんに見せたいな」という子が多くて、早々に集めて「運動会が終わったら持って帰ろうね」とお話しました。当日も沢山応援しましょうね。


2020年9月8日(火)
エイエイオー!
  今日もみんなで運動会ごっこ。でも暑いので開会式の半分まででおしまい。その中に、すみれ組による開会宣言があるのですが、それがなかなか難しいのです。周りとタイミングや声を合わせながら、幼稚園代表として宣言するのですが…本番までにかっこよくできるようになるといいね!お部屋に入ってからは、ホールに行き、みんなですみれ組のリボンダンスを初めて見学させてもらいました。編み方がすっかりわかってきた様子で、少しずつ自信もついてきたような…?その後は他のクラスもダンスやバルーンの見せ合いっこをしましたよ。どのクラスもかっこいいし、かわいいし…本番が本当に楽しみですね。

 さて明日はお弁当の日です、準備をよろしくお願いいたします。明日も元気に幼稚園に来てね、待っているよ〜


2020年9月7日(月)
今週も楽しく過ごそうね
  お休みが終わって新しい週の始まりです。張り切って登園する子もいれば、ちょっとしょんぼりしている子も…。まぁそんな日もあるよ。みんなの元気をもらって遊ぼうね…というわけで今日も朝からリレーごっこやトンボとりで園庭は大賑わいです。いろいろな競技に挑戦している子どもたちですが、今年は運動会を縮小して行うのでみかん・もも組さんは綱引きがお休みなのですが、すみれさんと・たんぽぽさんがするのを観ていたら、体がウズウズーやってみたくなっちゃった。そこで初めての綱引きに挑戦です。赤と白に分かれて「ひっぱって〜ひっぱって〜」の先生たちやお兄さんお姉さんの声援を受けて頑張りました。中にはそれって掴まってるだけ…って子も。うふふそれもかわいいよね。「またやりたい!」と思うその気持ちが大事大事です。またやろうね!

 大きな台風が九州の方に来て、たくさんの方が避難されているようです。どうぞその方たちが早く安心して過ごすことが出来ますように…。


2020年9月4日(金)
運動会ごっこ楽しいよ
  運動会に向けて、いろいろな運動会の競技を少しずつ楽しんで取り組んでいます。例えばすみれ組さんの障害物レース。最初は一本橋渡り。そして鉄棒の前回りや縄跳びの個人練習。それぞれが上手になってきて、チームごとに取り組む、ボールおくり、フープくぐりに挑戦。そしてやっと全部組み合わせて障害物レースの完成になります。チームごとの連帯感も少しずつ生まれ、応援にも熱が入り、時々の運で勝ったり負けたりもします。嬉しかったり、悔しかったりして、涙が出ることもあります、ぐっとこらえる姿もあります。そんな感情の揺れ動きがたくさん経験できる運動会って子どもたちを大きくする不思議が隠れているんだな〜と思います。勝っても負けても、なんだか楽しいたんぽぽさん。みんなと一緒が楽しくて先生やお兄さんお姉さんに拍手してもらってなんだか嬉しい、みかん・もも組さん。それぞれの年齢のわくわくドキドキを当日そのまま観て頂けたらいいなと今から楽しみです。

2020年9月3日(木)
ちょっとお休み
  今日は実習生のお姉さん先生が、一日子どもたちと遊んだり、製作をしたりして本当の先生になるためのお勉強の日でした。たんぽぽ組さんとすみれ組さんの運動会ごっこはちょっと一休み。お姉さん先生と一緒に一日過ごしました。たんぽぽ組さんはダンスの振り付けをしました。曲の歌詞に合わせて振りを考えます。全員が一つずつ考えると一曲出来上がるというわけです。すみれ組さんは紙皿とスズランテープを使って花火に見立てたうちわづくりです。難しい所もありましたが、やる気がみなぎっているすみれさんはへこたれないで頑張っていましたよ。お姉さん先生たちは一生懸命!いっぱいお勉強をして素敵な先生になってくださいね。楽しい時間を用意してくれてありがとうございました。

2020年9月2日(水)
おいしいお弁当ありがとう
  爽やかな9月の風の中、今日もはりきって運動会ごっこを楽しむ子どもたち。バトンを持ってグルグルトラックを駆け回るすみれさんの中に、うっかり入ってしまいすってんころりんしたもも組さんがいました。すると走っていたすみれさんたち3人がすぐに走るのをやめて、前からも後ろからも横からも、土のついた服をはらってあげていました。その優しさに身を任せているもも組さんの安心した様子を見て、とっても嬉しかったです。運動会の準備では体をたくさん使って色々なことが上手になっていきます。ついついそちらに私たちの目は向きがちですが、体の成長と共に、しっかり心も育っていることを感じた場面でした。

たくさん遊んだ後はお家の方が作ってくれた美味しいお弁当をおいしくいただきました。心もお腹もまんぷく満腹。今日も一日楽しかったです。


2020年9月1日(火)
9月がスタートしました

   
       じっとしていてね

   
     もう少しもう少し
今日から9月。暑い夏はおしまいかしら…と思っていたら、明日からまたちょっと暑くなるみたいですよ。健康管理に注意して元気に過ごしましょうね。

さて、今日は盛岡市主催の『シェイクアウト』という避難訓練に参加しました。ラジオから「地震が発生します。」とお知らせが来ます。それに合わせて『まず低く』『頭を守り』『動かない』の3つを守ります。子どもたちは頭を守りながらテーブルの下に入って、じっと60秒動かないで静かに地震がおさまるのを待ちました。地震が来たことを知らせるチャイムが鳴った時は少しドキドキしたようですが、先生の話をよく聞いてきちんと訓練することができました。とっても上手なので驚きました。どんな災害があるかわかりませんが、いつでも大人の話を聞いて行動できるようになってほしいと思います。

それからそれから…。初めて園庭で運動会の入場行進をしてみました。なんだか恥ずかしそうな表情の子がいたり、げな表情の子がいたり…今年も楽しい運動会になりそう!そんな予感がしましたよ。お楽しみに


ホームへ戻る