<<2020年9月 >>  / ≪2020年11月≫
10月         12 13 14 15 16
19 20 21 22 23 26 27 28 29 30 

2020年10月30日(金)
ハッピーハロウィン!!
      
 ひひひ・・・
  
 どきどき・・・
  
 

 朝から幼稚園はなんだかにぎやかです。廊下ではお化粧、でもくるりと振り返ったその顔は…え、ゾンビメイク?!そうです、今日は待ちに待ったハロウィンパーティーの日。子どもたちもお顔の準備もバッチリです。お部屋ではハロウィン引っ越しゲームも楽しんで、さぁ気分も盛り上がったところで衣装に着替えてホールに集合!早くも変身したおばけさんたちと英語でご挨拶をしたりしているうちに…怖い音楽がかかって準備OKの合図。さぁ出発です。いつも入っているお部屋も薄暗くて怖い〜あれ、よく見るとお部屋にはいろいろなおばけさんたちがいて話しかけてくるではありませんか。子どもたちもお部屋で練習したお返事を勇気をもって言っていました。それが終わるとみんなでハロウィンパレードにLet`s Go!街の方に見られたり、お家の方もたくさんいらしてくれてちょっと恥ずかしそうなみんなでした。園に戻ってからは写真撮影会。色々なおばけさんと一緒に写真を撮って、すっかりモデル気分のみんなでした。給食のと、頑張ったご褒美のおやつを一つだけ食べたみたいですよ。あ〜楽しい一日でした。今頃お家でお土産話に花が咲いているころかな?

    ハッピーハロウィン!!


2020年10日29日(木)
明日はいよいよ…

  ハロウィーンパーティーですね!!どのクラスも可愛い姿に変身しますよ。今朝、すみれ組がホールで大発見をしました。「先生!ホールにバラの花がある!ちょっと来て!」え?何のことかな?一緒にホールへ行くと本棚の上にバラの花が三輪ありました。昨日はなかったのにどうして?誰かが「夜中にがいこつまんが置きにきたんじゃない?」とつぶやくと、なるほどなるほど、とみんな納得の様子。実は昨日すみれ組にがいこつまんから手紙が届きました。明日のハロウィーンパーティーに遊びに行くよという内容でした。がいこつまんからの、お土産の花だったのかもしれませんね。「あ!こんな所に足跡がある!」今度はホールの床に白い足跡を見つけました。「きゃー!」とニヤニヤしながら驚く子どもたち。朝から不思議な事ばかり。明日はどんな事が起きるかな?子どもたちは、がいこつまんや可愛いおばけたちがやってくるのが楽しみなようです。


2020年10日28日(水)
みかん・もも組保育参観日
        
   くだもの列車発表会
               

    おいもの体操

 
   親子で引っ越しゲーム
 

 

 

 たんぽぽ組、すみれ組に続いて今日はみかん・もも組の保育参観でした。お家の方と一緒に登園する子どもたちはとっても嬉しそうです。朝の支度をして外遊び。いつも通り鬼ごっこをして駆け回る子、お家ごっこでご馳走を作る子といつも通り元気なスタートでした。お片付けをして、お部屋での活動です。今日は普段通り、お礼拝の様子や素直先生との『音楽と遊ぼう』『お友だちとのふれあい遊び』をみてもらいました。最初はちょっと緊張していたのか、いつもよりちょっと静かだったかな〜と思ったのもつかの間、お友だちと遊んだり、ダンスを踊る頃にはいつもの賑やかさが戻ってきました。引っ越しゲームはお家の方にも入っていただき、一緒に楽しむことが出来て子どもたちも嬉しそうでしたね。たくさんの友だちと関わり合いを持つことや、その中でトラブルが起きた時に、どんな気持ちになるのか、どうすればいいのかをたくさん感じて欲しいなといつも思っています。今は上手に解決できなくても、上手に出来ないことがあっても、これから少しずつ上手になってくれたらいいなと思います。今日はお忙しい中ご参観くださいましてありがとうございました。た〜くさん頑張った子どもたちをた〜くさん褒めてあげて下さいね。
 ハッピーハロウィン☆    

       美味しいお弁当もありがとうございました。


2020年10日26日(月)
避難訓練

  朝、火災の時の避難訓練をしました。煙シーツの下をくぐってお部屋からホールへ避難しました。先日消防士さんから教えていただいた「おはしのお約束」を思い出しながら、「おしゃべりしない、走らない、喋らない」と答える子どもたち。惜しい!あと一つは「押さない」でしたね。避難する時の動き方をみんなで確認すると「あぁ!そうそう、思い出した!」という表情でした。今日忘れていたことを次回はしっかりと守りながら避難できるといいですね。その後はみんなで礼拝をして体操をしました。コオロギの歌もみんなでチロチロリン♪コロコロリン♪と歌っていますよ。
 今週も始まりましたね。金曜日のハロウィーンに向けてお部屋の装飾がどんどん賑やかになってきましたよ♪


2020年10日23日(金)
雨の日の金曜礼拝

        
   
   優しい後ろ姿
   すみれさんありがとう
   
   

 久しぶりの雨。毎日元気いっぱい、園庭を走り回っていた子どもたちも今日はちょっと一休み。お部屋でままごとをしたり、製作をしたり、折り紙をしたりして過ごしました。雨の日は時間がゆっくり過ぎるみたい。時々は雨もいい感じです。

 今日は金曜礼拝。教会でお礼拝をしました。幼稚園から教会に移動して礼拝をするので、今日みたいに雨の時はちょっぴり大変です。今日はすみれさんがさす傘にみかん・ももさんが一緒に入れてもらって教会に移動しました。先生たちはちょっと心配だったのですが、心配し過ぎでした。みかん・ももさんの歩く速さに合わせて歩く優しい動作のすみれさん。なんて頼りになるのでしょう!とっても嬉しかったです。お礼拝ではいつもみんなでする『主の祈り』が仁王幼稚園だけでなく世界中で唱えられているということを司祭様に教えていただきました。言葉は違っても世界中のあちこちで『主の祈り』を唱えられていることがとっても嬉しかった今日のお礼拝でした。


2020年10日22日(木)
すみれ保育参観

親子でお絵描きタイム♪


みんで踊って楽しいね!!
   今日はすみれ組の保育参観でした。お部屋で絵本とレゴブロックで遊びホールへ移動しました。礼拝が始まるとちょっぴりドキドキ緊張気味のすみれさん。「あおいそらにえをかこう」の歌をうたうと緊張もほぐれて子どもたちに笑顔が見られました。今日の活動はすみれさんがずーっと楽しみにしていたハロウィーンで使う帽子の製作です。お絵描き、はさみで切る、毛糸を通す、組み立ててのりで貼る、の作業でした。お家の人と一緒に絵を描く姿を見ていたら、なんだか素敵な帽子になりそうな予感がしました♪完成した帽子を嬉しそうに被る子どもたち。かっこいい&可愛い魔女たちに変身!!ハロウィーンのダンスも素敵♪30日のハロウィーンパーティーも今から楽しみです。
 すみれ組のお家の方、お陰様で今日は楽しい一日となりました。参加していただき、ありがとうございました。子どもたちのこれからの成長も楽しみですね。


2020年10日21日(水)
たんぽぽ保育参観

 さぁ切るよ〜!!!!
 こんなに素敵な作品となりました☆
 

2学期の保育参観、初日はたんぽぽ組です。朝は園庭も日差しが届かないところはひんやり、でも元気に氷鬼をしているみんなはどんどん薄着に…。秋の天気だなぁと思いました。お部屋に入り、礼拝してさぁスタートです。みんなで楽しく英語であそぼがスタート。何回かお部屋で楽しんでいたので、みんな自信がついて今日は堂々と言ってました。今日のメイン活動は切り紙。黒と紫で、今日は切り込みを多く入れてみると…『わぁ〜くもの巣みたい!!』の一言。そこからどんどんイメージは膨らんだけれど、いざ切ってみると…ん??ちょっと違った?!そこから何枚か切ると納得した表情。思ったようにはできなかったけれど面白い模様になった子。それぞれに楽しい時間になったようです。お家の方にも今の姿を観ていただけて嬉しい一日となりました。

 さて明日はすみれ組の保育参観日。なにをするのかな〜?楽しみだね。明日もよろしくお願いします。


2020年10日20日(火)
ハロウィーンに向けて

 もうすっかりハロウィーンの季節ですね。幼稚園ではハロウィーンの飾りが飾られています。「カボチャのおばけがいるよ!!」「コウモリだ!!」と飾りを見て子どもたちも嬉しそう。大きなカボチャのおばけが毎日玄関の近くにいて、すっかりみんなの人気者♪そんな中、すみれ組は折り紙でかぼちゃとおばけを作りました。友だち同士で教え合いながら完成させました。そして紙皿にアルミホイルを巻いてリース作り。好きな色で色塗りやお絵描きをして、明日はその続きからです。毛糸を使って楽しいことをしますよ〜どんな風にお部屋に飾るのか楽しみですね。
 さて、明日はお弁当の日です。そしてたんぽぽ組さんの保育参観日です。どうぞ宜しくお願いいたします。


2020年10月16日(金)
10月生まれのお誕生会

インタビュー中。みんな立派だね〜

 はい!はい!はい!はい!
 

 今日は10月生まれのお友だちの誕生会でした。教会は少しひんやり秋の空気。でもみんなにお祝いされて、ぽっかぽかの子どもたちでした。ホールへ移動し、誕生児のお友だちにインタビュー。お家ですでに練習済みとのことで、はきはき答える皆さんでした。今日のお楽しみはパネルシアター。葉っぱの陰に隠れている物を当てるのですが、もう答えたくて答えたくて仕方ないみんな。静かに手を挙げていたのは最初だけ、後は「はい!はい!はい!はい!」と元気いっぱい!いざ当たると…えへへ忘れちゃったなんてこともありましたが、一発で正解するお友だちもたくさんいてとっても楽しい時間でした。

 今週も楽しいこといっぱいでした。来週からは各クラス、ハロウィンのお楽しみもあるかも?!来週も元気に幼稚園に来てね。


2020年10日15日(木)
楽しかったね

 昨日の遠足ではたくさんの思い出を心の中や袋にいっぱい詰め込んで帰って来た私たち。今日はどのクラスでも楽しかった遠足の絵を描きました。もも・みかん組ではやっぱりどんぐりがたくさん登場していました。たんぽぽさんやすみれさんはどんな思い出が描かれたかしら。仕上がったら見せて下さいね。遠足の興奮もさめませんが、明日は10月生まれのお誕生会。そして、それが終わればハロウィーンパーティーの準備へ突入する幼稚園です。


2020年10月14日(水)
歩け歩け遠足
 
商店街も冒険みたいだったよ


後ろの烏帽子岩と、ポーズ!


岩の滑り台、楽しかったよ!
 月曜日は大雨になり天気が心配でしたが、今日は遠足日和のいいお天気。幼稚園を出発する前、子どもたちは「今日おにぎり持ってきたよ」「遠足楽しみだね」と胸をワクワクさせていました。さぁ出発!!大通りの商店街を歩き、向かう先は盛岡城跡公園。向かう途中も「どんぐりあるかな?」と期待を膨らませていました。到着すると最初に見えてきたのは大きな池。よーく見ると真ん中に亀がいてみんなに「こんにちは」とご挨拶。落ち葉の上を歩きカサカサという音を聞きながら坂道を上ると、、、なんと!大きな岩を発見!!「何に見えるかな?」と聞かれると「亀!」「人!」とみんなの発想の可愛いこと♪烏帽子岩だと教えてもらいました。岩の滑り台と石段登りも楽しかったね。どんぐりやトチの実、真っ赤な落ち葉を拾い、お家の人へのお土産が沢山できました。お昼ご飯を食べた後も、お外でいっぱい遊んできましたよ。今日はずっとお外で過ごし、素敵な一日となりました。ゆっくり休んで明日も元気に会いましょうね。

           
   お家ごっこしてきたよ!             木に囲まれたの〜!!

2020年10日13日(火)
プールで遊ぼう

 今日は今年度最後の「プールで遊ぼう」でした。いつも通りバスに乗り、JSSへ向かいました。体に水をかけたり、船ごっこを楽しんだり、滑り台をしてはしゃぐ子どもたち。6月の頃は緊張していた子も今ではすっかりプールの日が待ち遠しくて大好きな行事の一つになっているようです。「プール楽しかった〜!」「また行きたいなぁ」と幼稚園に帰ってきてからもつぶやく子どもたち。また来年も一緒にプールを楽しみましょうね!!
 幼稚園でお留守番していたのは、来年度入園対象年齢の未就園児のお友だち。静かな幼稚園でゆったりゆっくり遊んだ後は、おばけカボチャのお面を作ってハロウィンごっこをして遊びました。みんなが作ったお面は表情豊かで可愛かったです!お家でもハロウィンごっこをして遊んでくださいね。
 そして、いよいよ明日は歩け歩け遠足ですね。どんな発見が待っているかな?楽しい一日になりますように。いっぱい歩くぞ〜!!



2020年10月12日(月)
コンサート

 お家の方も来てくれました

 じゃじゃ〜ん、ピアノの中身はこうなっているのだ〜

 今日は幼稚園で素直先生たちによるコンサートが開かれました。みかんさん、ももさん、たんぽぽさんの保護者の方をお招きしての開催となり、とっても嬉しい気持ちでした。今回は『情熱大陸』からスタートし、一気にピアノの音に引き込まれたみんな。キラキラした音や大きな音、小さな音、同じ楽器なのに色々な音が聞こえてとても楽しい時間となりました。また次のコンサートもある!?かも・・・。こうご期待!

 さて明日はプールで遊ぼうがあります。プール道具を忘れずにご準備ください。よろしくお願いいたします。


2020年10月9日(金)
寒さに負けない元気な子!

  教会で礼拝の後、お外で体操をしました。「キノコ」「ジャンボリーミッキー」「ミートザワールド」「ロケットペンギン」を踊りました。みかん・もも組さんは楽しくって仕方ない様子。たんぽぽ組さんはジャンプしながら笑顔全開!!すみれ組さんはみんなのお手本になる程上手で「見てみて〜」のアピールが止まらない。沢山体を動かした後は、それぞれお部屋に戻って製作活動や楽器遊びを楽しみました。
 月曜日から気温がぐっと寒くなってきました。子どもたちは寒さに負けず、今週も元気いっぱいでしたよ。お休みの間も体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください。また月曜日に待っています。


2020年10月8日(木)
小さな探検隊

 こちらもにぎやか!

 滑り台大好き!!
 

 朝から空を見上げて心配そうな先生たち。なにやら相談、ふむふむ。よし、決めた!今日はみかんさん、ももさん、たんぽぽさんで近所の神社公園までお散歩に行こう!というわけで、いって来ました。お散歩なんてわくわくしちゃう!準備している間もギャーギャーワーワー大騒ぎです。公園に着くと園庭よりもずっと広く、もう我慢の限界。みんなで遊ぶぞエイエイオー!!大きな石の滑り台はとっても人気、みんな上手に段ボールをお尻の下にしいてシューっと滑っていきます。遊具の中に石や葉っぱを並べてバーベキューごっこも楽しかったなぁ。大きなお肉を焼いてみんなで食べました。自然もいっぱいの神社公園、クローバーやシロツメクサを摘んで指輪にしたり・・・と〜〜〜っても楽しい一日でした。帰り道はなんだか足取りが重かったとかなんとか。でもまた行きたいな〜と思った担任でした。さてその頃すみれ組は実習生による全日実習が行われていました。なにやらパン屋さんに変身してそちらもいっぱい遊んだようですよ。どんな様子だったかは子どもたちに聞いてみてくださいね。
  


2020年10月7日(水)
音楽がいっぱい

  最近ももさんたちは元気いっぱいに園庭を駆け回っています。どうやら鬼ごっこが流行中の様子。追いつくために必死で走って、時々転んで…タッチされないって怒ってみたり、鬼やりた〜いって言ってみたり…そりゃもう色々なことが起こっているみたいです。

さて、今日は素直先生が幼稚園に来てくれる日でした。秋の歌がいっぱいで、どの歌をうたおうかな〜と悩んでしまう程。子どもたちもイメージしながら楽しく歌っています。お家でも歌っているのかな?さてお手紙でもお知らせしている通り、来週の月曜日に素直先生と卒園生のお母さんたちでコンサートをしてくれるそうです。あ〜楽しみだなぁ。


2020年10月6日(火)
総合避難訓練

 今日は消防車が幼稚園に来ました。みんなはホールに集まり消防士さんから火事が起きた時はどのように避難したらよいかのお話を聞きました。「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)」の約束を一緒に確認して、次は非常ベルを聞いて園庭に避難しました。避難する時は煙シーツをくぐり、口元を手で押さえながら低い姿勢で避難することができました。その後は消防士さんから消防車に付いているホースや器具を何と触らせていただいて!!!それがどうやって使われるのかを教えてもらいました。子どもたちは終始目を輝かせながら「おぉ〜」「かっこいいね!」と大喜び!写真撮影もにっこにこでしたよ。そして、すれみさんたちはさらにスペシャルなちびっこ消防士撮影会が始まりました。

今日教えていただいた「おはし」の約束を、これからもしっかり守っていきましょうね。


2020年10月5日(月)
写真撮影

 お休みが明けてまた新しい一週間が始まりました。今日はホールで合同礼拝をしました。けれど、あれ???一番大きい組のみんながいないような・・・?ホールは広いのに、すみれ組が並ぶ場所をついつい空けて並んでしまうみんなが可愛かったです。さてその頃、すみれさんはお部屋で何やら写真撮影。おすましの可愛いお顔で、みんな少し緊張しているのか肩も上がり気味でした。実は今日は卒園も近づき、卒園アルバムの写真撮影日なのでした。お洋服もそれぞれにかっこよく、かわいくしていて思い出の一枚になりそうですね。完成するのが楽しみだな〜。


2020年10月2日(金)
あっという間に・・・


 今週も終わっちゃいましたね、週末も手洗い・うがいをしながら気をつけて過ごして下さいね。今日はみんなで教会に行き、礼拝ささげました。アコライトは礼拝が始まるときにろうそくに火をつけるなどの神様のお手伝いをしてくれる子どもたちのことで、年長がクラスで交代しながら手伝ってくれています。外遊びが終わって早めに支度をしないと間に合わないので、当番の時は子どもたちもソワソワ。オルガン当番の職員が「今日のアコライトさんは誰かな〜?」迎えに行くと「はいっ!」と気合十分に返事をしてくれます。しかし今日のお当番さんの一人の子が、少し支度が遅れてしまいました。しばらく待っても来ないので「もう行っちゃおうかな〜」なんてつぶやいていると「まってあげようか」とクラスの子が一言。あぁすみれさんはお友だちのことも考えてくれる力が付いたんだなぁとなんだかじんわりしちゃいました。大人は口癖のように「急いで!!」って言っちゃうことが多いですが、子どもたちの姿に感動した瞬間でした。

 今週も終わっちゃいましたね、週末も手洗い・うがいをしながら気をつけて過ごして下さいね。


2020年10月1日(木)
あっという間に・・・

 毎月毎月言っているような気がしますが9月もあっという間に終わり、今日から10月になりました。おはようブックのページをめくり、なんだか嬉しそうな子どもたちです。また新しい月が始まるってわくわくするね。

 さて今日は入園願書配布日で、小さなお客様が幼稚園に来てくれました。女の子たちは「かわいいね〜」なんて言ってすっかりお姉さん顔です。お姉さんたちも小さい頃があったのよ。みんなが入園してくれるのを幼稚園で待っているよ。


ホームへ戻る