<<2019年8月 >>  <<2019年10月 >> 
9月 2 3 4 5 6 9 10 11 12 13 
   17 18 19 20  24 25 26 27 30

2019年9月30日(月)
秋みーっけ!


 あきみーっけ!


 ありがとう!


 ハイチーズ

 

 今日はカワイ体育教室でした。R先生の前に立つと、気持ちも姿勢もなんだか1つ年上のお兄さんお姉さんになったみたい。きりっとかっこよく、身体遊びや鉄棒の『てっちゃん』でいろいろな技に挑戦しました。すみれさんはその後桜城小学校に秋をたくさん見つけてきました。黄色い葉っぱや茶色がかっている葉っぱ、真っ赤な葉っぱも見つけました。すると、どこから走ってきてくれた小学生のお友だち。「これあげる!」ともってきてくれたのはなんと、かりんの実。地面に落ちていたようで、「もって帰っていいからあげるよ」と、プレゼントしてくれました。


 そして、今日でたんぽぽ組のお友だち、そしてS先生とのお別れでした。S先生、たーーくさん子どもたちの遊んでくれて、ありがとうございました。元気な赤ちゃんを産んで下さいね!


2019年9月27日(金)
9月生まれの誕生会


たんじょうびおめでとう!


ヤッター!

 

 全員で5人のお友だちの誕生会でした。と〜っても緊張していたお友だちもいて、ドキドキの誕生会♪昨年よりもっと素敵になったすみれ・たんぽぽのお姉さんたち、そしてかわいいももさんの男の子も、立派にお話できました。ネイリストさんや新幹線の運転手などなど、夢いっぱいのこどもたち!お母さんたちの素敵なコメントもお聞きできて嬉しかったです。私たちが子どもたちと一緒に過ごしていて、『可愛いなぁ』と思うところが、お母さんと同じだったり、新しい姿がみられたりして、お誕生会の楽しみの一つです。

 さて、今日のM先生からのプレゼントは『チームで見っけ!』です。グループごとに分かれて、みかんやぶどうなどのくだものを見つけるゲームです。子どもたちも「もういっかいやりたい!」とアンコール♪とっても楽しいゲームでした!来週の月曜日はお礼拝が9時30分から始まります。2日間ゆっくりとやすんでまた元気に会いましょう。  


2019年9月26日(木)
秋の空

 今日は見事な秋晴れで、いいお天気に恵まれましたね。お外では虫捕りに挑戦するお友だちが増えて来ています。最初は虫が怖くて触れなかった子もいましたが、今では他のクラスのお友だちに協力してもらってカゴにいれることができるようになりました。カゴに入ると何だか急に虫が可愛く見えるのか「わ〜羽がブルブル言ってかわいい〜」「目がキョロキョロしているね」などじっくり見ながら色々な発見をしているようです。

 さて、明日は9月生まれのお友だちの誕生会です。お子さんが誕生児のお家の方は、10時までに幼稚園に来てくださいね。

 


2019年9月25日(水)
秋の歌がいっぱい


池の周りはいい気持ち

  トンボもゆったり

 今日は音楽と遊ぼうの日。素直先生と会える嬉しい日でした。季節が夏から秋へと少しずつかわって行くのを、自分の体で感じたり、周りの草花の様子から感じ取っている子どもたちです。そして音楽からも。今日の音楽と遊ぼうでは、秋の歌がいっぱいありました。『きのこ』『やきいもグーチーパー』『くだもの列車』『まっかな秋』など等。どの歌もず〜っと歌い継がれて来た歌なので、お家の方とも一緒に歌えるのではないですか?一緒に楽しく歌って秋の夜長を楽しんで欲しいなと思います。

さて、音楽と遊ぼうが終わったすみれさんたちは10月にある「歩け歩け遠足」で行く、岩手大学にお出かけをしました。どんな道を行くのか、どんな場所なのか、小さい組のみんなに教えられるように・・・自分たちが案内できるようにと張りきっていました。大学には池もあって、トンボが水に尻尾をつけている様子をみたり、小さい魚が泳いでいるのを発見したり、【まゆみ】という木を見つけて触ってみたり、バッタを必死に追いかけたり、なんだか下見・・・という事をすっかり忘れて思いっきり楽しんじゃってました。帰りはちょっと疲れた子もいましたが、本番では小さい組さんたちをきっと上手くリードしてくれることでしょう。楽しみですね。

    まゆみ先生とまゆみの木  ごきげんな すみれさん


2019年9月24日(火)
秋ですね♪

 今月に入って2回目の3連休でしたね。お家でのんびりできたかな?どこかにお出かけしたかな?どんな思い出ができたでしょうか。たんぽぽ組は一人ひとりお散歩バックを作って桜城小学校へ行き、落ち葉や木の枝を拾って来ました。たくさんの秋に触れてとっても楽しそうな子どもたち。幼稚園に戻ってきてから、取ってきた色とりどりの落ち葉を新聞紙の上に干して・・・さぁ、いったい何になるのかはお楽しみ♪
 この頃、日中の温かさとは裏腹に、朝夕で気温がぐっと低くなってきましたね。風邪を引かないように体調管理には十分気をつけて下さいね。いよいよ食欲の秋!美味しい物をたくさん食べて、たくさん寝て元気いっぱいに過ごしましょう。


2019年9月20日(金)
お散歩♪

 無事に進んでいます!


 秋の風になってきたね。

 さて、何味かなぁ〜?
 

 今日は金曜日でしたので、みんなで教会へお礼拝をしに行きました。前の園舎はもうすっかり形が無くなっていて、中央通りの方までよく見えました。工事が無事に進んでいて嬉しいような、なんか寂しいような、不思議な気持ちです。今日司祭様は工事のお話と、幼稚園にも苗字があるんだよというお話をしてくださいました。「幼稚園には「仁王幼稚園」という名前がありますが、その前に『学校法人聖公会盛岡こひつじ学園』という苗字があるのです。」というお話でした。仁王幼稚園が学校法人になるときに、幼稚園を見守ってくださっている方々と、よーーく考えた名前なんです。イエス様を象徴するこひつじの名前をもらって、神さまの守られる愛らしい子どもたちになりますように・・・そんな思いが込められているそうです。司祭様の話を聞いて、園長先生から聞いたこの話を思い出しました。みんなの名前にはそんな由来があるのかな〜なんて少し気になったりもしました。

 お礼拝が終わった後は今日は川原のほとりへお散歩に出かけました!新しく出来ていたオシャレで美味しそうなメニューのお店に思わずよだれが・・・じゅるり。(先生たちだけ?)途中でK先生から特別なおやつ(色々な味のある、かの有名洋画のお菓子です)も頂いて、綺麗なお花を見て帰ってきました。明日から2回目の3連休ですね。どこかにお出かけするのかな、お家でゆっくりとすごすのもいいなぁ・・・また楽しいお話を聞かせてくださいね。 

   
   すみれ組           もも・みかん組        たんぽぽ組


2019年9月19日(木)
虫捕り名人?!

 昨日テンパークにお出かけをした、すみれ組とたんぽぽ組の子どもたち。すっかり虫さんたちと仲良しになったみたいです。今日は神社公園に虫捕り網と虫かごを持って出発です。小さい蝶々(誰?これは蛾・・・なんて言ってるのは)やよ〜く見るとトンボもあちこちにいますよ。さっそく虫捕り網を使う順番を決めた(と、あっさり書きましたが相当もめました)たんぽぽさんたち、虫たちの行くほうに集団で追いかけて行きます。あっちへどど〜っ、こっちへどど〜っと大移動。虫さんたちも逃げるのに必死ですが、パッと網をかけて上手に捕まえては「やったー!捕まえた」「え〜どれ見せて見せて」と大騒ぎの子どもたちでした。その後、英語で遊ぼうが終わって合流したすみれさんも、一緒に虫探しに夢中になっていました。すみれさんは捕まえてトンボをよ〜く観察して『絵』を描いていましたよ。だんだん元気が無くなってきたトンボたちを気づかって、描いた後はすぐに逃がしてあげたそうですよ。トンボさんたちありがとう。また遊ぼうね・・・。(しばらく神社公園に行くのはやめよう・・・とトンボたちが言ったか言わないかは謎ですが)


2019年9月18日(水)
テンパークへ!

 自然の中でみんなで礼拝
 みてみて〜
 

 

 今日はすみれ組とたんぽぽ組は朝からお出かけです。待ち合わせ場所に行くと・・・テンちゃんバスが到着!わ〜い、みんなで元気に乗り込んでさぁ出発です。バスの中では、歌をうたったりクイズをしたり大盛り上がり。あっという間に自然いっぱいのテンパークに到着です。自然の中で、みんなで手をつないで礼拝をして、なんだか爽やかな空気で気持ちいい〜。さぁ遊ぶぞ〜!解き放たれた子どもたち、丘の上までかけっこしたり、転がったり、どんぐりや葉っぱを拾ったり・・・とにかく自然の中で遊びました。栗も落ちていたり、蝉のぬけがらがあったり、「あった〜!」「こっちも」の声が森の中に響き渡っていました。あ〜楽しかった!


 幼稚園ではもも組、みかん組さんがお留守番をしてくれました。今日はこひつじの日で、お友だちも遊びにきてくれて嬉しかったです。


2019年9月17日(火)
いい天気♪

 3連休は楽しいお休みになったでしょうか。なにやら新幹線に乗ってお出かけをした子や車でお出かけをした子、中には飛行機に乗ったという子もいてビックリ!きっと素敵な思い出ができたことでしょう♪今日はからっと晴れて暑かったですね。そんな日はもちろん公園へGO!すみれ組の「勝ってうれしいはないちもんめ!負け〜てくやしいはないちもんめ!」という元気な歌声が公園に響いていました。公園から帰って来て、たんぽぽ組はハンカチ落としゲームやみんなからのリクエストで椅子取りゲーム。もも組、みかん組は新聞紙を使って色々な遊びをしました。天気もよくて気持ちも明るくなり、今日もみんなで元気に1日を過ごすことができました。明日はすみれ組とたんぽぽ組でテンパークへお出かけします。とっても楽しみですね♪


2019年9月13日(金)
教会で金曜礼拝
 
無事に届きますように!

 わぁ〜幼稚園が・・・!!
 

 とってもいいお天気の1日でしたね。今日はみんなで教会まで歩いて向かいました。道中、すみれさんはおじいちゃんおばあちゃん達への手紙をポストイン!無事に届きますように。さて、幼稚園の前まで着くと・・・ひぇぇぇ〜〜〜!!すっかり工事が進んでほとんど解体されていました。子どもたちもびっくりです。でも教会に入ると前と同じでなんだか不思議な感覚でした。久しぶりに教会で、みんなで礼拝をすることができて本当に嬉しかったです。その後は桜城小学校へ!葉っぱがたくさん落ちていて夢中で集めたり、山を走って上り下りしたり、転がってみたり・・・元気いっぱい遊びました。幼稚園に着く頃にはお腹がペコペコ。今日もレインボータイム(全クラス混合)でご飯を食べました♪色んな先生と色んなお部屋で食べるのってなんでこんなに楽しいんでしょうね。お腹もすっかり満たされて、みんなで体操をしたり歌も歌って、ますます仲良しになったみんなです。


 さて、明日から3連休ですね。楽しいお休みになりますように。また火曜日、元気に幼稚園に来てね。

 


2019年9月12日(木)
昨日の雨はどこに?

 昨日とはうって変わってよい天気。風がひんやりとして朝の公園はちょっと寒いくらいでした。朝晩の洋服を上手に調整したいものですね。

 さて、今日は急なお願いのお手紙をお渡ししていまい申し訳ありませんでした。お手紙に書いたとおり、おじいちゃん、おばあちゃんにサプライズでお手紙を出したいと思います。今日はそのお手紙を準備していました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを思って取り組む子どもたちは一生懸命!素敵に仕上がっていましたよ。どうぞこっそり覗いてみてください。お手数をおかけしますがどうぞ宜しくお願い致します。


2019年9月11日(水)
プラネタリウム見学
 
おはようございます!

ドキドキ・・・

不思議だね!

科学マジック!?
 

 今日はすみれ組のお楽しみ、プラネタリウム見学ですが・・・あいにくの雨。雨男、雨女がいるんじゃないか〜というくらい、雨が続いているすみれ組ですが、そんなのへっちゃら♪で子どもたちは朝から元気に集まってくれました。バスで科学館に向かうのですが、バスが来ない来ない。とハプニングもありましたが、無事に到着することができました。子ども科学館では、「秋のプラネタリウム」「かぐや姫」を見てきました。パッチリと目をあけ、食い入るように見る子どもたち(一緒に口ぽかーん)がかわいい!展示室ではたくさんの不思議を見つけて、とーーーーっても楽しそうでした「アポロ!アポロ!」の大合唱。一生懸命自転車をこいだりと・・・たくさん楽しいことお話がありますが、いちょう通信に記載しますのでこの辺で。たっぷり遊んだ後はみんなで輪になって美味しい手作りお弁当を食べました。楽しい!凄い!不思議〜!がつまったプラネタリウム見学。子どもたちに色々な話を聞いてみて下さいね。急な予定変更にも対応していただき、本当にありがとうございました。


2019年9月9日(月)
ポツポツポツ

   やっと涼しくなってきたなぁと感じたのもつかの間。ここ数日はとても暑い日が続いていますね。特にも今日は雨が降ったり止んだりで蒸し暑かった〜。朝、子どもたちと公園に行こうとするとポツポツと雨が降り始めました。「あぁざんね〜ん」。午後に期待しお部屋で遊びました。そして迎えたお昼。「よし、雨も降っていないし公園に行こう!」と張りきって子どもたちと準備をしました。いざ出発!と外に出た途端、またもやポツポツと雨が降ってきました。先生も子どもたちも「ガーン...」 みんなでお部屋で遊ぼうか。今日はあいにくの雨でお外では遊べませんでしたが、みんなで元気に体操をして体を動かし、1日を過ごしました。♪あ〜した天気になぁれ〜♪


2019年9月6日(金)
プールであそぼう
 
 いひひひひひ・・・・
 

 今日は残暑だったのかしら?暑い一日となりましたね。でも絶好のプール日和でした。みんな喜んでバスに乗車し、さぁ着替えだ〜♪何回か自分たちでやってみるうちに一人でできる事も増えて来て、子どもたちも嬉しそう。素早く着替えてぱぱっと並んでいる子もたくさんいました。元気にJSS体操をして準備OKです。コーチとも仲良しになってきて、じゃぶじゃぶ水に触ったり、ざぶ〜んともぐったりとみんな本当に楽しそうに遊んでいました。幼稚園に着く頃にはすっかりお腹がペコペコに。おいしい給食を食べてまた元気いっぱいになった子どもたちでした。

 そしてすみれ組の子どもたちがお休みした友だちに手紙を届けて帰ってくると・・・なんと、ねずみばあさんからお手紙が!子どもたちが先週読んだ『おしいれのぼうけん』の出てくる、あのおばあさんから。こどもたちは大興奮、一気に室内温度が5度ぐらいあがったのでした。イヒヒ。

 さて来週の火曜日にもプールで遊ぼうがあります。水着のご準備を宜しくお願いします♪


2019年9月4日(水)
材木町公園に行ったよ

  
 だ〜れだ!
 
 スイィ〜
 
 お弁当美味しいね
 
 午後はゆっくりお休みです
 

 朝から爽やかな風が吹いてとても気持ちのいい朝になりました。先生たちが出勤すると、すみれ組のS先生「お散歩に行きませんか?」その誘いにNO!と言うわけがありません。さっそく公園までのルートや一日のプログラムを相談しました。ルートは解体が始まっている園舎を見ながらいけるルートに決め、ちょうど今日はお弁当の日だったので、シートを持っていってお弁当も食べる事にしました。わいわいおしゃべりをしながら園舎前を通ると大きなシャベルカーやユンボが園庭にどーんと置かれていて、無事に工事が進んでいるようでした。幼稚園にさようならをして、公園をめざします。大きな道路も交通安全教室を思い出しながら、慌てないで、でも素早く渡る事が出来ました。公園について公園での約束を確認していよいよお遊びです。 筒の形の遊具や、動物の乗り物、ブランコ(残念な事に4つのうち1つしか使えませんでした)、小さいふわふわのお山、滑り台。それぞれ自分のしたいことに一直線に飛んでいきました。筒の遊具は登ったり、滑ったりでちょっとドキドキの挑戦になります。みんなもドキドキかも知れないけれど、見守ってお助けしている、YKもそうとうドキドキでしたよ・・・。それからむっくり熊さんをしたり、高鬼をしたり、木の実を集めてご馳走を作ったり。笑顔がいっぱい思いっきり楽しんでいました。さぁお弁当の時間。青いシートを敷いて好きな場所に座って食べました。あっちを向いたり、こっちを向いたりして食べているのであっちの話もこっちの話も聞こえてきて、いろいろな話に混じっておしゃべりにも花が咲いていました。デザートが上手く開けられなかったももさんが自然に違うクラスの先生に「あけてちょうだい」と差し出している様子をみて、すっかり幼稚園に慣れてくれたんだな〜と実感しました。帰りはちょっと暑くなったので足どりが重かったのですが、すみれさんが「もうちょっとだよ」「頑張って」と言いながら小さくクラスの子どもの手を引く様子はとっても頼りがいがありました。ありがとう。少し疲れたけれどとっても楽しい一日になりました。

 


2019年9月3日(火)
秋の気配
 久しぶりに神社公園でたっぷり遊びました。公園はそろそろ秋の気配。大きな葉っぱがちょっぴり茶色になってひらひらと落ちてきて、もみじの葉っぱもほんのりと赤くなっていました。そして栃の実。秋の木の実の代表です。柔らかそうな実に切れ目が入ってそこから剥いていくと・・・中から茶色の栗みたいな種?!がでて来るのです。みんなそれが欲しくて欲しくて仕方がありません。草原を一生懸命に探すといくつかは見つかるのですが、これがなかなか貴重品。ふと上をみると、木に栃の実がコロンコロンとぶら下がっているのが見えます。「欲しい!」「先生とって!」「落ちてこないかな〜」と見上げる子どもたち。「明日になったら落ちているかもよ・・・」と言いながら、栃の木を少し押してみましたがびくともしませんでした。それをみた子どもたちったらキックしたりバシバシ叩いたりするもんだから最後には「こらこら木だって痛いんじゃない?」と私に言われちゃいました。明日お天気だったらまた行って探そうね。あ〜した天気になぁ〜れ!

2019年9月2日(月)
カワイ体操教室
   

 ついに9月がやってきましたね。それなのに今朝は小雨で、晴れたり降ったり・・・のお天気でした。でもお天気にも負けない子どもたちは今日も元気いっぱい♪今日は楽しみに待っていたカワイ体操教室の日、麗花先生と一緒に体を動かしました。手足をしっかりほぐしたり、みんなでかけっこよーいドン。鉄棒の『てっちゃん』とも仲良くなって、ぶら下がったり、足抜き前回りをしたり・・・ちょっと挑戦する時間でもあったりして、子どもたちも夢中で体を動かしていました。あっという間に時間が終わってしまいました、また次の体操の日が楽しみだなぁ。

 明日はお天気になるかな、また元気に幼稚園に来てね。待ってるよ〜。


ホームへ戻る