<<2019年9月 >>  <<2019年11月 > 
     10月   3   8 9 10 11
                15 16 17 18 21 22 23 24 25
28 29 30 31

2019年10月31日(木)
HAPPY HALLOWEEN
  
 可愛いお化粧
  

ハロウィンのお話を聞きます
 


パレード

たくさんお菓子、ありがとう!
  


 ハッピーハロウィーン!今日は待ちに待ったハロウィンの日!朝からハロウィンメイクが始まります。ハートのリップをぬって可愛く変身!くもの巣やゾンビメイクをした人もいましたね〜。今年もハロウィンオバケのところを2人ペアになって、回ります。合言葉は「Trik or treat!」もうドキドキして涙が出ちゃうちいさなオバケは魔女さんに助けてもらっていたり、勇気を出して話していたり。なかなか合言葉を話してくれない子に「何しに来たの?」と聞くと、「岩手県から来ました」と珍回答もでて、笑いを堪えるのに必死でした。そのあとは、お楽しみのパレードです!道行く人のもハッピーハロウィン♪とお楽しみをおすそ分け。神社公園ではおうちの方々からお菓子もたくさん頂いて、ありがとうございました。前回も書きましたが、今年もすみれさんは念願の魔女(男の子の襟が立つマントと、女の子のスカートがポイントです)たんぽぽさんはかぼちゃのおばけ(かんばって作ったねぇ〜素敵な帽子!)もも・みかんさんはおばけに大変身!(あっかんベー!可愛いお面をつけました)た楽しいハロウィンでしたね。明日からは
11月!ちょっと一呼吸おいて、またたくさん遊びましょうね。


      
 かぼちゃのおばけ           ピエロのオバケ            山賊のオバケ

 
  骸骨のオバケ             ゾンビのオバケ


2019年10月30日(水)
みんなワクワク♪


 明日はいよいよハロウィンですね!子どもたちは明日を待ちきれない様子で、ハロウィンじゃんけんやゲームをたくさんしました。これまで少しずつハロウィン製作に取り組んできた
3クラス。お菓子をもらうときのあの魔法の言葉「Trick or Treat!」も子どもたちは上手に言えるでしょうか。無事にミッションをクリアできることを祈っています。もしかすると泣き出してしまう子がいるかも・・・。さぁ、明日何が起きるのか、子どもも大人もワクワクしています。みんなでハロウィン楽しみましょう!

 


2019年10月29日(火)
おおきくなったなぁ〜

 

 今日すみれさんはハロウィンのお洋服を飾りつけしている隣で、アルバム用の写真撮影をしました。もー緊張!という表情で、変な顔して笑わせようかな〜なんてしていたら、カメラ目線から外れちゃうし、お兄さんの後ろでこっそり色々試してみたり・・・試行錯誤。子どもたちのお洋服や髪型を少しなおしている時に、まじまじとみんなの顔をみて、「おおきくなったなぁ〜」としみじみ思いました。ももさんの頃はこーんなに小さくて、ほっぺがいまにも落ちそうなくらいぷくっとしていて、少し不安そうな表情だったみんなが、自信を持ったキラキラの表情で、微笑んでいる姿になんだか親心(と、3月を想像した寂しさと・・・)を感じてしまいました。心も体も大きくなったみんなの素敵な写真が撮れたことだろうと思います。楽しみですね。


2019年10月28日(月)
お楽しみの1週間

 今週も1週間が始まりました。10月も今週で終わりです。木曜日は待ちに待ったハロウィンがありますね!着々と衣装とお菓子袋の準備が進んでいます。今年すみれは魔女、たんぽぽはパンプキン、もも、みかんはオバケに大変身です。これからもーっと可愛くかっこよくデザインしていきます。楽しみだなぁ。今日朝にK先生から、風邪をひかないように過ごす大事なことをいくつか教えてもらいました。どうしても引いてしまうときもあるけれど、対策はしていきたいですね。なんだか熱が出ている子が増えています。どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。そしてみんなでハロウィンができますように・・・(晴れますように) 明日すみれ組はアルバムの写真撮影があります。よろしくお願いします。


2019年10月25日(金)
10月生まれのお誕生会
  
 
  
 
  

 すっかり秋色になった今日は、4人のお友だちと2人の先生のお誕生会でした。「今日5歳になった」「私の誕生日なの」と本当のお誕生日に教えてくれていたお友だちも、今日のお誕生会をとっても楽しみにしていたようでした。お母さんも来てくれるし、なんだかインタビューもされちゃうし、美味しい給食のカレーも食べられるし…。と言う訳で今日も賑やかに始まりました。大きくなったら…の質問には「恐竜博士」「警察官」「お医者さん」そして絶対「新幹線の運転手さん」って言うだろうなと思っていた子が「おばけ!」って。毎日ハロウィーンを楽しみに準備をしているからなりたくなっちゃったのかな〜と楽しくなっちゃいました。

 先生からのプレゼントは『ハロウィーンシアター』でした。美味しいカレーを食べようと思ったら鍋からオバケがにょっきり出てきたり、汗を拭こうと思ったらタオルに目玉がいっぱいついていたり…。一番小さい組のみかんさんはその時、何歩か後ずさりしていました。恐かったものね。

最後はみんなでハロウィーンのダンスを元気に踊っておしまいでした。賑やかで楽しい会になりました。お誕生おめでとうございました。


2019年10月24日(木)
もうすぐハロウィン

 朝はとっても寒かったけれど、お昼はぽかぽかしてなんだか気持ちよさが感じられるお天気でしたね。そんな中、お部屋ではもうすぐやってくるハロウィン製作に子どもたちが一生懸命取り組んでいました。もも組・みかん組はお菓子を入れるカバン作りをしました。シールを貼ったりかぼちゃの絵を描いたりして、子どもたちはハロウィンがとても待ち遠しい様子でした。すみれ組では衣装作りをしました。みんな目をキラキラさせながら一生懸命オリジナルの衣装を作っていましたよ〜!子どもたちがどんな姿になるのか、当日がとっても楽しみですね♪たんぽぽ組は、果物列車の引越しゲームをしました。子どもたちの元気な笑い声がたくさん聞こえて大盛り上がりでした。明日は10月生まれのお友だちのお誕生会ですね!子どもたちもとてもワクワクしています。
 それではまた明日!


2019年10月23日(水)
もも組・みかん組保育参観


アブラハムには七人の子〜♪

ぐーたっち♪ぐーたっち♪

お母さんと一緒で嬉しいね!

 

 今日はもも組・みかん組の保育参観でした。子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。いつもは張り切って遊んでいる子も、今日はおうちの方が一緒でなんだか恥ずかしそうにしていたり、甘えたくなったりしていました。中にはいつもと違う雰囲気にちょっとドキドキしている様子の子も。ちなみに先生もドッキドキでした() 
 今日の活動はお友だちやおうちの方とのふれあい遊びでした。おうちの方と曲に合わせて遊んでいる子どもたちはとっても嬉しそう!お母さんのひざの上に座ったり、一緒に手を繋いで体を動かしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちはもちろん、おうちの方々の笑顔もたくさん見ることができて本当に嬉しかったです。
 懇談会では、今日一日の子どもの姿を見て、こんな姿が可愛いなと思ったところや、四月と比べてこんな所が成長したなと感じたことなど様々なお話を聞くことができました。お母さん方から「幼稚園が大好きと言っています」という声をたくさん聞くことができてとても嬉しく思いました。
 今日一日、子どもたちも本当によく頑張りました。これからも子どもたち一人ひとりを温かく見守って頂ければと思います。本日は本当にありがとうございました。

 

 



2019年10月21日(月)
今週もスタート!

 

 昨日はとっておきの音楽祭がありました。たくさんの方のご参加、ありがとうございました。今日はすっきり晴れてきもちのいいお天気でしたね。みんなで一緒に公園に出発!子どもたちはすっかり公園での遊び方になれて、とっても上手に遊んでいます。滑り台も相変わらず大人気。みんなで一緒に「せ〜の!」で滑るのが流行っています。公園内の草花にもだんだん詳しくなってきて、両手いっぱいに摘んだりお料理にしたり…楽しそうな子供たちです。


 さて、保育参観を終えたのんびりたんぽぽ担任は、「あ〜ぁ散歩に行きたいなぁ」とぽつり。話し合いの結果、たんぽぽは材木町方面へ散歩に行くことに。道中にある葉っぱや木の実に子どもたちの目がキラリ。公園に着くまでにすでに満足?!でした。すみれさんはハロウィンに向けてなにやら作ったみたいですよ〜。すみれさんに聞いたら「内緒」って言われちゃいました。みかん・ももさんは保育参観に向けてみんなで楽しく過ごしたみたい。お部屋を広〜く使って元気いっぱい遊んだようです。祝日をはさんで、水曜日はみかん・もも組の保育参観があります。給食の日ですので、お皿などのいつもの給食セットをお持たせください。どうぞ宜しくお願い致します。


2019年10月18日(金)
たんぽぽ組保育参観


   レッツダンス〜♪

  
真剣な表情です

  
透かしてみると、あら綺麗!

 

 昨日のすみれ組に続いて今日はたんぽぽ組の保育参観でした。子どもたちは朝からなんだかハイテンション・・・いつもの様子とはいきませんでしたが、どんな風に子どもたちが園舎で過ごしているのかを見ていただけたのではないかと思います。今日の活動は『ハロウィン切り紙』でした。ハサミの活動でしたが、子どもたちは出来上がりを楽しみに真剣に取り組んでいました。さらにカラーセロハンをつけると、あら素敵♪日に透かしてみると本当に綺麗でみんな大満足なのでした。途中、お母さんたちがたくさん助けてくれたおかげで今日の活動を無事に終えることができました。さて懇談会ですが・・・かつて、こんなに笑った懇談会があっただろうかと思うくらいみんなで大笑い!子どもたちのあんな姿、こんな姿、ええ〜そうだったの?!まで、皆さんとお話できたのが嬉しかったです。そして楽しかったです。来週はみかん・もも組の保育参観がありますね。子どもたちも先生もドッキドキ?どうぞお楽しみに〜。


 日曜日はいよいよとっておきの音楽祭があります。参加のお友だちは遅れないように集合してね。ご都合で来られないお友だちは、おうちで歌って応援していてね♪

 


2019年10月17日(木)
すみれ組保育参観


やきいもやきいもお腹がグ〜♪
 
まずは、説明を聞きます・・・



黙々と

 
で〜きたで〜きた!!

おおきくなりました!

 

 今日はすみれ組の保育参観でした。今年に入ってから初めての保育参観に、子どもたちはウッキウキ!(私はドッキドキ)大好きなくだもの列車を歌って、まずは英語であそぼ です。A先生の素敵な英語の発音を聞いて子どもたちも真似っこ。「Here you are」「Thank you!」の会話が上手になってきました。たくさんの人とのコミュニケーションを楽しんで欲しいなと思います。今日の活動は「自分のお家を作ろう」でした。これまで絵本を読み込んだり、絵を描いてみたり、そして自分のお家を画用紙に入る大きさで作って、版画をして・・・とたくさんの準備をしてきました。やっとやっと、自分のお家を書き込めるので、みんなには秘密にしていた楽しい思いをこめて、黙々と描き込んでいきます。水族館があるお家や、お風呂があってなんと除湿までできちゃうお家、ハロウィンハウスなど、みんなの好きなものが詰まった楽しいお家になりました。お友だちの話をきいて、会話も楽しんでいましたね。もっともっとたくさん聞きたかったなぁ。今度聞かせてね。その後はラグビー選手になりきっての体操!年長になると、少しお兄さんお姉さんの毎日ですが、久しぶりに抱っこした子どもたちにお家の方々は「おきくなったなぁ〜」としみじみ感じていたようです。最後はりんごのてがみぶどうのてがみの歌の発表。今年度初めて歌ったときに「なんかIちゃんを思い出すね〜」「ちょっぴりさみしくなる歌だね」と話していたのが思い出されます。懇談会では、子どもたちの普段の様子、そして、これからの期待、成長したところ、お家の方目線でみた子どもたちの様々な話を聞くことができました。『幼稚園楽しい』という声を聞けてホッと一安心。嬉しかったです。これからたくさんの楽しみが待っています。気を引き締めて走り続けながら、時々振り返って、寄り添ってすごしていきたいと思います。明日はたんぽぽ組の保育参観です。金曜礼拝を9時30分から行います。 本日は本当にありがとうございました。



2019年10月16日(水)
音楽と遊ぼう

 ♪黄色い落ち葉をたきながら〜ぽっぽー♪と元気な歌声が聞こえてきました。今日も素直先生との楽しい音楽と遊ぼうの日です。『とっておきの音楽祭』で歌う『パレード』の歌を素直先生のピアノに合わせて気持ち良さそうに歌っていました。『大きな栗の木の下で』の歌をりんごやぶどうに替えて歌うクラスもありました。今度はどんなくだものにしようかみんなで考えていましたよ。それからいま3クラスとも楽しんでいるのが『アブラハムの7人の兄弟』のダンスです。コミカルな動きが面白いようでいつも大騒ぎで動き回っています。これは先生の力量を試される・・・なんて大袈裟ですが、先生がいっぱい楽しく動くと子どもたちもワクワク楽しくなってくるって訳です。素直先生のピアノのプレゼントはバッハ作曲インベンション8番でした。聴こえてくるリズミカルな曲に子どもたちの体も自然にリズムを刻んでいました。今日も楽しかったね。素直先生ありがとうございました。 


2019年10月15日(火)
ミニ運動会ごっこ♪


 まずは準備体操〜
 
よ〜いどん!みんな早い!



 葉っぱのおまけつき♪

 

 今日はまさに台風一過、秋晴れの気持ちよいお天気でしたね。このたびの台風で被害にあわれた方を覚えてお祈りいたします。一日も早く元の生活に戻れますように。


 さて子どもたちは桜城小学校までちょっとお散歩♪実は運動会の代休のたびにお邪魔しているのですが、さぁ今年も仁王ミニ運動会ごっこin桜城小学校のはじまりはじまり〜。まずは恒例の80M競争からです。長〜〜〜〜〜〜いコースに驚きながらも、ひるむことなくみんなどんどん走り抜けてその早いこと、早いこと!6月の運動会とはまた違う走りが見られました。さてお次は全員リレーです。校庭の半周を走るのですが、すみれだけはなんと1周!!最後にはヘロヘロになって次のお友だちにバトンタッチしたのでした。S先生とY先生も猛ダッシュしてもうヘロヘロになりました。でもとっても楽しかったね。幼稚園に戻って、今日はお昼をみんなで食べることに。テーブルを、うんと長くしてお友だちと食べる給食ってとってもおいしいね。また今度一緒にみんなで食べようね。


2019年10月11日(金)
いい笑顔♪

 今日の朝も一段と寒かったですね。子どもたちは寒さに負けず今朝も公園で元気いっぱい遊びました。そして、今日はみんなで久しぶりに教会へ行き、お礼拝をしました。幼稚園に戻ってきてからは、すみれ組は絵の具を使って歩け歩け遠足の色塗りをしました。みんな久しぶりの絵の具に興奮しながら楽しんで描き込んでいる様子が見られました。たんぽぽ組は♪ズンチャッチャ〜ズンチャッチャ〜♪と絵描き歌に合わせながら色ペンでハロウィンの絵を描きました。オバケやオバケかぼちゃなど、どれもとっても上手で思わずビックリ!にこにこ笑顔で活動していました。もも組・みかん組は曲に合わせてふれあい遊びをしました。お友だちとペアになって手を繋ぐと、ちょっと恥ずかしそうな表情を見せる子どもたち。徐々にテンションも上がっていき、笑顔溢れる楽しい時間となりました。今日も、めいいっぱい遊んだ子どもたち。みんなとってもいい笑顔でした。それでは楽しい週末を過ごして、また火曜日元気にお会いしましょう!


2019年10月10日(木)
いい天気





 1010日と言えば少し前まで〈体育の日〉でした。この日は晴れの特異日と言われていたのですが、まさに今日はそんな1日なりました。ピッカピカの青い空、気持ちのいい風も吹いていました。そして今日は私たち仁王幼稚園にとって、とても嬉しい日になりました。
 今日は盛岡聖公会/教会施設整備・仁王幼稚園園舎改築工事の起工式でした。仙台から東北教区の吉田主教様が来て下り、また、工事関係の皆様、近隣の皆様、幼稚園の父母の会の役員さん、教会委員さん、幼稚園の理事さんを迎え、皆さんでお礼拝をしました。牧師館と幼稚園の建つ形にそって聖水をまきながら歩く儀式や、小さい砂山をシャベルで掘る儀式をして、工事の安全を神さまにお願いしました。お礼拝の後には子どもたちも駆け付けてくれて、聖歌『主イエスとともに』を元気に歌ってくれました。雲ひとつ無い青い空に、私たちの願いが吸い込まれていくようで、とても嬉しかったです。神さまこれからずっと見守っていてくださいね。

      

2019年10月9日(水)
歩いた歩いた遠足


      出発


      楽しいよ


  気をつけて


     何だろう


     高いね

 今日はみんなで楽しみにしていた『歩け歩け遠足』場所は岩手大学。昨日からの雨が今朝も少し残っていて、ちょっぴり心配しましたが、出かける頃には雨はあがり、元気に出発できました。手を繋いだお友だちと楽しげにおしゃべりしながら歩く声はなんて賑やかなんでしょう。わいわいがやがや期待に胸が膨らんでいるようでした。途中疲れちゃったみかんさんが「まだ着かないの?」とつぶやくと、すかさず「もうすぐだよ〜」とすみれさん。その優しさがとっても嬉しく思いました。大学に行く途中には踏切があります。踏切を歩いて渡ることがあまり無い私たちですが、実際に渡ると隙間がいっぱいあってちょっと恐い感じがしました。踏み切りを渡ってなだらかな坂道を登り終えると、岩手大学の旧門に到着です。門をくぐると木がたくさん。みかんさんのHちゃんが「トトロがいる森みたいね」と。本当に空が見えないくらいに葉っぱが茂っていて、ちょっとヒンヤリしていました。そんないつもの生活とは違った空気を味わいながら、道を進んでいきました。少し行くと緑が広がる広場に着きました。その場所でお礼拝をして遠足のお約束をみんなでしました。一度みんなで危ないところを確認しながらお散歩です。一番気をつけなければならないのは池です。池の中を覗こうと身を乗り出したり、ちょっとよそ見をしたら大変です。みんなで気をつけて歩きました。そして、池の横の広場へ着くと・・・。みんなそれぞれ楽しい事見つけに散らばっていきました。面白い形の葉っぱを見つけたり、どんぐりを見つけたり、自分より背の高い棒のような植物を観察したりと、あっちこっち駆け回っていました。長い棒を見つけて楽しそうに振り回すみかんさん(周りのみんなは振り回しちゃダメなこと知っているのですよ)をみんなで暖かく?!見守ったり、小高い山を登って駆け下りて大騒ぎしたりしました。ズボンに〈どろぼう〉とかいう植物がいっぱいくっついて泣いちゃう子もいて、「大丈夫、大丈夫」ととってあげているすみれさんがいて、またまた嬉しくなりました。広い森で遊んでお腹がぺこぺこ。お楽しみのお弁当に時間です。ここでもすみれさんが大活躍。みかん・ももさんのシートを広げてお弁当をカバンから出してくれて、たくさんお手伝いしてもらいました。あっという間に準備はできて、「いっただきまぁ〜す!」パクパクと食べてお気に入りのおやつもすぐに食べ終わりました。ごちそうさまの後にまた広場でかけっこしたり、長靴とばし競争や草の上でごろごろ転がって遊びました。まだまだ遊んでいたい気持ちでしたが帰る時間になったのでゆっくり歩いて幼稚園に帰りました。行きとは違い帰りはちょっと静か・・・。いっぱい遊んで疲れたみたいでした。今日はゆっくり遊んで夢の中でトトロに会ってくださいね。お家の皆さん、美味しいお弁当とお迎えありがとうございました。

        
      見〜つけ            くっついたよ           魚釣り


2019年10月7日(月)
カワイ体育教室

 今日はカワイ体育教室の日でした。週明けでちょっぴりのんびりモードの子どもたちも体育教室の時間になると元気いっぱい張りきって体を動かしていました。もも組・みかん組は初めての逆立ちに挑戦!お手本をみた子どもたちは「できるかなぁ?」とドキドキしている様子でした。さぁ、いざ実践です!ちょっぴり怖いという子もいたけれど、先生たちの手を借りながらみんな上手に足を伸ばして、ついに逆立ちができました。無事カワイ体育教室を終えたもも組・みかん組の子どもたち。今日はなんと河北小学校にお散歩に行ってきました。校庭でたくさんの落ち葉やトチの実などを拾い、秋の自然にたくさん触れてとっても嬉しそうな子どもたちでした。明日は今年度最後の「プールで遊ぼう」の日です。たくさん体を動かして楽しい時間になるといいですね。
それではまた明日! 
(プール道具をお忘れなく♪)



2019年10月4日(金)
おばけだぞう〜!


 じーっと、まってね。


 キャぁぁぁぁぁぁぁ〜!


 途中できたK先生も・・!

 

 子どもたちも先生たちも、少しずつハロウィンモード!各クラスでは壁面製作が始まりました。そんな中すみれ組は自由遊びの「お洋服やさん」が、「ハロウィン仮装」になり、S君の提案で「おばけ屋敷」になって今日は1日おばけの準備。ももさんとたんぽぽさんも呼びたい! けれども・・・隣の部屋を覗いてみると黙々と頑張っている子どもたち。なので、今日は園長先生と事務長先生をご招待。じーっと、先生たちが来るのを待って、待って。みんなで飛び出しちゃうと一瞬で終わっちゃうから自分のところに来るまで待っていようねと、みんなで約束したのに、先生たちの「キャー!」という叫び声を聞いてもうこどもたち一目散に出て来てしまいました。「なんか5月の幼稚園でのお泊り会のお返しをされたみたい」とM先生。今週も楽しい1週間でした。


2019年10月2日(水)
とっておきの私たち

 今日はお弁当でした。ご飯をぱぱっと食べおえた私たち・・・そうだ、とっておきの音楽祭の準備をしよう!と、オープニングのダンスからスタートしました。全部を通したのは今日が初めてだったので、長いなとだんだん体がぶらぶらしてくる子、座り込む子もいましたが、曲が聞こえるとすっかりノリノリの子どもたちです。特にパレードはお気に入りのご様子で、もう私たち完璧です、と言わんばかりの自慢気な表情で歌いあげるのです。そんな子どもたちの可愛い姿に、うふふって笑いそうになりながらも進行するYなのでした。とっておきの音楽祭は10月20日()にあります。詳細についてのお手紙を本日発行しましたので、どうぞご覧下さい。ぜひご参加くださいね♪


2019年10月1日(火)
トリックオアトリート

 今日から10月!最近、クラスではハロウィンの可愛いダンスが人気です。おばけのポーズや、合言葉の「トリックオアトリート」が出てくるので子どもたちも楽しみながら踊っています。英語で挨拶をしたり、ちょっとお兄さんお姉さん気分?!で過ごしているところです。

 さて、朝は冷え込んでも午後は暑くなることもまだあるようです。子どもたちには話しましたが、半袖の上にカーディガンやパーカーなどを着て登園すると衣服で調整できます。宜しくお願いします。


ホームへ戻る