<<2019年5月 >> /  ≪2019年7月≫
6月 3 4 5 6  7 10 11 12 13 14 15 
 17 18 19 20 21 24 25 26 27 28

2019年6月28日(金)
幼稚園園舎ありがとう!








 

 

 この日がきました。いよいよ今日の午後からお引越しが始まりました。たくさんのお家の方のご協力をいただいて荷物が箱の中にまとめられていきました。本当にありがとうございました。その時間の中で懐かしいものに出会ったり、こんなものやこんな時があったのかとビックリしたり。50年の長い歴史を感じました。たくさんの箱の中には色々な荷物が入れられて、暫くの間3箇所に分けて次の出番を待つわけです。1箇所は仮園舎だから直ぐ会えますね。箱の中には新しい園舎が楽しみだな〜とか、寂しいな〜とか、大変だな〜とかお母さんたちの思いや私たち職員の気持ちもしっかりつめこみました。


 さて、今日は少しがら〜んとしたお部屋でいす取りゲームやむっくりくまさん、じゃんけんスキップなどをして遊びました。各クラスともお別れメッセージを床や壁にかきました。(おうちの方に見ていただけないのがちょっと残念)K先生もメッセージを書いて」と声をかけていただいたのですが、一言では書けなくて・・・5月の卒園生のお別れ会のときから書かずじまい。言えることは仁王幼稚園と出会っていなかったら、きっと今とは違う人生になっていただろうな・・・という事。こんなに楽しくて素敵な時間は持てなかったただろうな・・・と。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。個人的なこと書いちゃってごめんなさい。たくさんの卒園生のみなさん園舎はかわっても仁王の心はかわりません。ぜひ新しい幼稚園の園舎を見に遊びに来てくださいね。


 7/1()は運動会の代休でお休みです。2()からは給食ありの普通保育です。仮園舎で待っています!


2019年6月26日(水)
もっちもち♪


 さぁやるよ〜!

 ドキドキ!!

 シュワワワワ〜!

 美味しいね!
 

 今日はすみれ組でクッキングでした!メニューは「白玉フルーツポンチ」まずは、お餅を丸めます。くるくる上手に丸めていきますが・・・だんだんと手にお餅がくっついてきてびよよ〜んなんてことになった子多数。子どもの体温って高いからすぐにくっついてしまいましたが、みんなで協力して、何とか出来上がりました。お次はお餅を茹でながら、フルーツを切ります。「お泊り会でやったからもう大丈夫だよね!」と少し不安そうにも、丁寧に切っていました。お餅もおなべの中に入れて、上に出てきたそうにしていたらOKの合図だよと話すと、「もう熱そうだよ!」「のぼせてるよ〜!」と話す子どもたちが可愛かったです。

 冷やしている間にお弁当を食べて、さぁ今日のおやつを!と、ここで最後のひみつのお楽しみ♪フルーツがたくさん入ったボウルの中に、サイダーのペットボトルを入れて、秘密のお菓子を入れると・・・シュッッッワワワワ〜!!! 楽しい白玉フルーツポンチの出来上がり!みんなで美味しく頂きました。今日風邪でお休みしてしまった子もいたので、仮園舎でもまたクッキングが出来たらいいですね!あぁ、美味しかった!



2019年6月25日(火)
園舎お別れ会


 先生!あったよ!

 シールもお忘れなく!

 

 今日は在園児園舎お別れ会でした。大好きな園舎と過ごす時間も、もう本当にあと少しとなりました。今日はみんなで楽しいことい〜〜〜っぱいしよう♪まずは『集まったら子ども会』の歌を歌ったのですが、今日はみんなの力を借りてアカペラで歌いました。始まる前はちょっと難しいかも・・・なんて思っていたけれど、始まってしまえばみんなの中に染み込んだこの曲を最後まで歌う事が出来たのです。大好きな体操『パプリカ』を踊り、これまた大好きな歌『虹』をみんなで園舎いっぱいに響かせながら歌いました。その後は、みんなで元気にスキップじゃんけん大会です。友だちを応援したり、勝ったり負けたりで大笑い。そして、みんなで園内シールラリー。可愛い動物を探し、見つけたらシールをカードに貼っていくのですが・・・これがなかなか見つからない。う〜んと目を凝らして・・・あっ!あった、あった。あっちにこっちにと、駆け回ったのでした。そのあと食べた給食のおいしいこと!給食の先生も一緒に食べる事ができて嬉しかったです。なんて楽しい1日だったのでしょう。いよいよ園舎ともお別れ・・・寂しいですが、残りの時間を子どもたちと楽しんで過ごしたいと思います。


2019年6月24日(月)
体操大好き!
 肌寒いような朝でしたね。今日はみんなで一緒に礼拝をした後、体操をしました。雨が降ったり夏が近づいてきて、ちょっと曲の雰囲気も変わってきています。『カエルのみどりちゃん』や『エビカニクス』など子どもたちも好きな曲が多く、みんなノリノリ♪踊り終わると『あ〜暑い!』だの『お茶のむ〜』だのワイワイ。今日も楽しく過ごしています。

本日も朝にお家の方に荷物詰めをしていただきましたが、あっという間に棚がすっきりしていて子どもたちも先生たちもビックリ!本当に大きな力に感謝です。今週でいよいよお別れ・・・寂しいですが、明日みんなでお別れ会を楽しんで園舎とさようならしたいと思います。


2019年6月21日(金)
6月生まれお誕生会




 ろうそく ふ〜@




 ろうそく ふ〜A

 お誕生会そしてこの園舎で行う最後のお誕生会になりました。そんなことあまり意識していなかったけれど終わって、今こうしていちょう日記を書いていたらじわじわと「最後だったんだなぁ〜」とちょっぴり寂しい気がしています。

 今日のお誕生会は7人の元気な子どもたちと2人の先生。大人数のお誕生会で賑やかになりました。教会では司祭様から先週の日曜日が父の日だったこと。お家にいるお父さんの他にみんなにはお父さんがいることを教えていただきました。「父ってわかる?」と聞かれると「お父さんのこと!」と元気に答えていました。『天におられる私たちの父よ』と唱えている父が神さまのことで、神さまはみんなのお父さんなんですって。子どもたちは真剣にお話をきいて天のお父さんってどんなお顔なのかな〜って想像しているようでした。

 ホールに移動してのお楽しみは、久しぶりに『みさみささん』が登場しました。今の園舎がなくなってしまう事がきっと風にのってみさみささんのお耳に入ったのでしょう。空を泳いで来てくれました。そして面白手品をいっぱい見せてくれました。私が大好きなのはティッシュの中から可愛いお花 () が飛び出してくる手品です。新しい園舎が出来たらまた来てほしいですね。みさみささんありがとう。そして皆さんお誕生おめでとうございます。

       みさみささん ありがとう!


2019年6月20日(木)
流しそうめん、いっぱい食べたよ


  すみれさんはお手の物。


 来るぞー!


 あら、ももさん上手!

 今日は待ちに待った流しそうめんの日!朝から(昨日から)子どもたちはワクワクドキドキ楽しみにしていました。11時になったらホールへ集合。お給食の準備をして、やる気満々!流しそうめん大会がはじまります。

 まずは園長先生から説明があり・・・すみれさんから!すみれさんはお手の物、我先にと上手に箸を使ってすくっていました。たんぽぽさんも、2回目なのでどんどんおかわり♪2回目になると、竹の上と下、どちらにいたらよいのか、箸をどのように置いていたら良いのか、分かってくるんですね。場所を移動しながらとっていて面白かったです。さて、はじめてのももさんはというと!「そうめん来たよ〜!」「きたきた!・・・・・」と流れてくるそうめんを見て大喜びだけれど、見過ごしてしまう子多数。それを下にいる先生がキャッチ!これも毎年恒例の光景なんです。でも、先生と一緒にキャッチして、取れるととっても嬉しそうに、もっともっと!と取っていました。今年の最高は9杯かな?今年も出来てよかったです。子どもたちのために、朝からたくさん準備をしてくださったメフォスさん、ありがとうございました!



2019年6月19日(火)
運動会ごっこ


   オドルンジャー!



 楽しかった運動会も終わり、今は余韻に浸って昨日から運動会ごっこを楽しんでいます。すみれ対先生とHちゃんパパで玉いれ対決!ももさんはたんぽぽさんのスマイル戦隊の衣装を借りて、嬉しそうに踊っていました。おばけダンボールに思いっきりパーンチ!して「はぁ楽しかった♪すっきり!」(何かのストレス解消?)たんぽぽさんはリボンダンスにも挑戦してみました。すみれさんも、みんなで最後のリボンダンスをして、リボンとお別れをしました。

 幼稚園も引越しに向けてどんどん片付いて・・・来ています!お家の方に、たくさん助けていただいています。ありがとうございます。

明日は待ちに待った流しそうめん〜♪メフォスさんのお給食もあと少し。大イベント楽しみましょうね。なんか、取材が入るみたい?ですよ。



2019年6月18日(火)
プールであそぼ&こひつじの日






今日はプールであそぼの日でした。朝からプールのバッグを嬉しそうに持って登園して来たお友だちがいっぱい。生き生きとした表情に楽しみにしている様子がわかります。かっこいいバスに乗ってお出かけです。

 私はというと、今日は『こひつじの日』だったので、幼稚園にお留守番をして、かわいいこひつじさんとのんびりゆったり遊びました。こひつじさんは砂場をしたり、自転車でドライブを楽しんだり、お母さんたちは、その様子を見ながら子育ての話をしたり、たわいの無いおしゃべりを楽しんでいました。そのおしゃべりの中から子育てのヒントをもらった事もあったな〜・・・なんて、昔、子育てをしていた時のことを思い出しました。ホールに移動してからは『運動会』ごっこです。ゴールテープを目指して4人ずつ走ってもらおうと思っていた私たちでしたが、「よ〜いどん!」の声に全員が走り出してしまって大爆笑でした。玉入れでは、赤い玉が全部なくなるほど、とっても上手に入れることができました。先生お手製のメダルをもらってにっこり笑顔のこひつじさんたちでした。次のこひつじさんは、仮園舎で行います。また元気なみんなに会いたいです。

 こひつじさんが終わる頃、プールに行った子どもたちが帰ってきたのですが、「ただいま〜楽しかったよ」と次々に報告に来てくれました。どの子もほっぺがピカピカに光っていて、ほっぺが「楽しかった楽しかった」と言っているみたいでしたよ。


2019年6月17日(月)
ちょっとそこまで・・・
 土曜日の運動会、楽しかったですね〜。本当にたくさんのご協力をありがとうございました。また、本日は朝から引越し準備の手伝いありがとうございました。その間、すみれ組とたんぽぽ組は桜城小学校へ。言語検査があり、小学校の先生たちに立派にごあいさつをしてスタートです。優しい先生たちにほっとしたのか、いつも通りのみんなでした。幼稚園に帰るとももさんたちが「お帰り〜」と出迎えてくれました。なんだかそれも嬉しかったです。運動会も終え、他のクラスのダンスを踊ってみたり自分のクラスのをもう一度踊ってみたり・・・そんな遊びもスタートしているのでした。

 明日はプールであそぼうがあります。JSSのバスが9時過ぎに来ますので遅れずに登園してきてね。


2019年6月15日(土)
第65回 運動会

 まずは体操から〜♪

 パパかっこいい!



 親子ガエルでぴょ〜ん
  今日は残念ながら雨でしたが、桜城小学校の体育館をお借りして、運動会を無事に成功させる事ができました。園庭で運動会したかったなぁ・・・なんて大人はもんもんとしていたけれど、子どもたちはどこだってへっちゃら。ニコニコ笑顔でさぁスタートです。入場行進もいつもより元気だったね。かけっこも玉入れもなんてかわいらしい姿だったのでしょうね。各クラス、それぞれの今の子どもたちの最高の姿をお見せできたのではないかと思います。6月の運動会、みんなで力を合わせて頑張りぬく事ができました。会場の準備、お片づけ、すべての事に皆さまのご協力があったこと、本当に感謝いたします。卒園生の皆さんも遊びに来てくれてありがとう。今日はゆっくり休んで、また月曜日元気に幼稚園に来てね。月曜日、すみれさんとたんぽぽさんは言語検査が桜城小学校であります。9時には移動しますので、9時前の登園をお願い致します。今日は本〜〜当に最高の運動会でした。みんなみんな、ありがとう!
     
 各クラス、とっても素敵でした♪

2019年6月14日(金)
このお天気が・・・

 今日はみんなで一緒に礼拝をして、明日に向かって元気に体操しました。子どもたちもお気に入りの『ZOOっと体操』、様々な動物が出てきてしゃがんだり、ジャンプしたりします。段々ジャンプの高さも出てきて、心も体も準備はOKです。今日のこのいいお天気が明日まで続けばいいのですが・・・ちょっと心配な予報でしたね。どうぞ晴れますように、園庭で運動会ができますように。運動会、楽しむぞ〜〜〜。みんなで頑張るぞ、エイエイオー!


2019年6月13日(木)
リハーサル

 今日は運動会のリハーサルでした。暑い中、お母さんお父さんにも手伝っていただきました!子どもたちは、朝からやる気、満々!入場行進や体操も元気いっぱい♪できました。各クラスの競技、ダンスも今日は成功だったのではないでしょうか。お父さんお母さんたちの競技もお手伝いしていただいて、事前練習。本番が楽しみです。

 全体での競技も力いっぱい頑張っていますよ!リレーは最近赤組が勝っていたのですが、今日は白組が勝って、白の子どもたちはビックリと嬉しい気持ち!お部屋に帰ってから、赤組は「なんか悔しいなぁ〜」と話していたり・・・さて、本番はどうなるのでしょうか。みんなが心から楽しく頑張ることができれば、先生たちは嬉しいです。

 今日は本当にありがとうございました。子どもたちも少し疲れていると思いますので、今日はゆっくり休んで下さいね。


2019年6月12日(水)
いいんじゃない?
 運動会に向けて今まで運動会の準備を進めてきた子どもたち。成功することも増えて、子どもたちもなんだか自信がついてきたみたい。「今日のよかったんじゃない?」「いいんじゃない?」なんて声を掛け合う姿が見られ始めました。ちょっとおもしろくて、ウフフ。自分たちでも感じてきているのね、みんな!いいぞ、いいぞ。明日はいよいよリハーサルです、みんなで力をあわせて頑張るぞ〜!

2019年6月11日(火)
寒いくらい

 朝から涼しい風が吹いてなんだか寒いくらいでした。いつもは半袖で元気いっぱいの子どもたちですが、上着を着てくる子が多かったですね。私も最近にしてはちょっと重ね着してしましました。もうすぐ運動会ですから、風邪なんかをひいちゃったら大変です。幼稚園が終わったら十分に休息をとって下さいね。今日の運動会ごっこは各クラスの競技やダンス、玉いれ、綱引き、リレー・・・気づいたら一通りしていたみたい。6月から入ったみかんさんも、綱引き初挑戦でしたが、とっても上手に引っぱっていたので驚きました。土曜日の運動会まであと少し。みんなで心を合わせて頑張ります。えいえいおー!


2019年6月10日(月)
いよいよ

 
 いよいよ運動会も今週末になりました。最近はお互いにダンスを見せ合ったり、応援しながら過ごしています。ももさんのダンスは、とってもかわいいです。おサルさんになりきってニコニコしながら踊っていると、年長年中さんからは「かわいい〜♪」の嵐。たんぽぽさんは決めポーズがかっこいいですよ!グループを作って踊るところも、昨年とは違う見所ですね。すみれさんは、必死に頑張っています。だから、顔が真剣で「怖いよ〜?」といわれることもあるけれど、(担任の顔が一番怖い気もしますが)形になってきました。リボンダンスは向こう側から来た友だちと、お互いに顔を見合わせて「ニコっと」微笑むところがかわいいな〜と毎年思っています。本番は自信をもって、笑顔で出来たらいいね。今日は最後にみんなでリレーをしました。入園したてで頑張ってくれていたみかんさんも、バトンを持って走っていましたよ。

風邪を引かないように、怪我をしないように、あと5日気をつけて頑張るぞ〜!


2019年6月7日(金)
綱引きはみんなで

 今日は綱引きをしました。綱引きは自分ひとりが頑張ってもなかなか結果に現れません。だからと言って力を抜くとすぐに負けてしまいます。みんなで力を合わせないといけないのですね。一人の力は弱くてもみんなの力が合わさると大きな強い力になるのですね・・・。なんて考えている暇も無く勝負はどんどん進んでゆくのですが・・・。土曜日と日曜日ゆっくり休んで月曜日からまた元気に遊びましょうね。

 運動会当日のお手伝いを募集します。ご協力いただける方は幼稚園までご連絡ください。


2019年6月6日(木)
みんなで玉入れ

 玉入れの玉を新しく買ってもらいました。それを使って今日はみんなで玉入れをしました。最初はももさんVSももさん。結果は・・・白組の勝ち!次はたんぽぽさん、すみれさん合同チーム紅白対抗です。結果は・・・1回目は赤の勝ち。2回目は赤と白ぴったり同じ数で引き分けでした。本番もきっと接戦になることでしょう。楽しみですね。

 明日はお外で綱引き挑戦してみます。みんなご飯をしっかり食べてぐっすり休んで元気に幼稚園に来てくださいね。 


2019年6月5日(水)
みんなで一緒に♪



 今日は音楽と遊ぼうの日でした。全クラス合同で歌を歌ったり、スキップを見せあったのですが、すみれさんはみかんさんやももさんをみて「かわいい〜」と言って優しい目で見たり、ももさんたちはスキップ上手なお兄さんお姉さんをじ〜っと見てみたりお互いになんだかいい刺激?になったみたいです。それぞれのかわいいところ、素敵なところを見ることができてよかったね。その後は、園庭で運動会ごっこ。入場行進もなんだか様になってきました。それぞれの競技やダンスも熱が入って来ています。みんなでがんばるぞ〜! 


2019年6月3日(月)
みんなで行進♪

 今日から運動会の準備が本格化!みんなで入場行進をしてみました。まだまだ??マークが頭の上についている感じの子どもたちですが、さぁここからどう変身するのか楽しみです。ホールに移動し、みんなで礼拝をささげたあとは、つなひきごっこ♪すみれさんとたんぽぽさんはさすが、去年までの経験を思い出しながら今日も本気で引っ張り合い!どちらもなかなか強くいい勝負です。みかんさん、ももさんはお兄さんお姉さんのまねっこをしながらやってみましたよ。すると・・・いたいた、逆に引っぱっているお友だち。もうかわいくて先生たちはニコニコでした。本番の日までにみんなで準備を進めて行こうね。

 お外での活動も増えてきました。お着替えに半袖などの涼しい服が入っているといいですね。水筒の準備もよろしくお願い致します。


ホームへ戻る