<<2019年4月 >> <<2019年6月>>
5月 7  8 9 10 13 14 15 16 17 
20 21 22 23 24 27 28 29 30 31

2019年5月31日(金)
誕生礼拝


お誕生児の皆さん、おめでとう!

みんなおめでとう♪
  
  

 今日は誕生礼拝がありました。お誕生会の主役達はなんだか誇らしげ、祝福される後姿もなんだか4月に比べぐ〜〜〜んと伸びたような・・・。ホールに移動して、今度はみんなにお祝いしてもらいました。インタビューもすらすら答えていてなんと立派な!大人になったら夢をかなえてね。さて今日の先生からのお祝いは、いろいろマジック1・2・3!でした。透明の水に色がついたり、白い画用紙に色がついたり、『いろいろ』なマジックでした。お誕生児の皆さん、力を貸してくれてありがとう。

さて、今日は幼稚園にすみれ組のみんなが泊まりに来ます。先生たちは今その準備中、すみれさん気をつけてきてね。待ってるよ〜♪

  
色々マジック大成功!     ワクワク・ドキドキ・・・

  


2019年5月30日(木)
あ〜ん 歯科検診 頑張りました!


すみれ組

たんぽぽ組

もも組
  
  

  今日は歯科検診でした。すみれ組から順番に治郎先生に診ていただきました。さすがすみれさん、たんぽぽさんは不安な気持ちをグッと堪えて?!きちんと検診を受ける事ができました。ももさんは相当心配だったと思います。行く前から泣く子はいなかったのですが、「ママがいなくても大丈夫・大丈夫・・・」と自分に言い聞かせている子や、先生の前に行くと口を開けるの『拒否』状態の子が・・・。でもどの子も治郎先生の「大丈夫だよ〜あ〜ん」の優しい言葉にちょっと安心したのか、きちんと診てもらうことができました。治郎先生から歯を見る小さな鏡をプレゼントしてもらって、なんだかとっても嬉しい子どもたちでした。治郎先生ありがとうございました。大きな虫歯くんがほとんど無く、お家での歯みがきがきちんと出来ているのだな〜と感心しました。これからも宜しくお願いいたします。


        ありがとうございました


2019年5月29日(水)
急成長

 今日は朝から雨模様。全クラスで体操をした後は、各クラス運動会の準備。いろんなことが始まっているみたいです。まだ秘密ですけどね♪でもダンスをしているももさんはかわいいし、競技をしているたんぽぽさんはかっこいいし、リボンダンスをしているすみれさんは素敵だし・・・子どもたちは急成長を遂げています。本番が今から楽しみですね。お天気も晴れますように! 


2019年5月28日(火)
火曜日だけどお弁当
  遠足の予備日で今日はお弁当でした。お弁当は子どもたちにとってやっぱり楽しみ。まだまだお弁当の時間じゃないのに椅子にカバンをかけて準備OKの子もいて、とってもかわいかったです。お弁当を開けるとお母さんやお父さんの愛情がぱ〜っと飛び出してきます。「先生見てみて」という子もますが、ももさんなんて開けると同時にパクッと食べちゃうから何が入っていたのか分からないときもありますよ。パクパク食べ終わって今度はちょっと遅く食べ始めた先生のお弁当の観察会が始まります。たいしたおかずは入っていないのに(それは私だけよね)「これなーに?」「それはお肉?」「おいしいの?」と質問してくれます。そんな風に私に慣れてくれたことが嬉しいな〜と、まったりと過ごすこの時間が大好きな私です。

2019年5月27日(月)
暑い暑い
 今日は真夏日のような暑い一日でしたね。保護者の皆さんに今日は園舎引越しに伴う荷物整理のお手伝いをしてもらい、本当に感謝です。今日はありがとうございました。
 子どもたちは、みんなで水分補給したり、休憩したりしながら過ごしました。お外でみんなで楽しく体操をして、お部屋では遠足の絵を描きました。大きなバスを描く子、美味しそうなお弁当を描く子、お母さんやお友だちと遊んだところを描く子、それぞれの思いの中で素敵な作品が完成しました。「これが楽しかったよね〜」「えっと、ここに○○ちゃんがいて・・・」と一つひとつ思い出しながら描きこんでいましたよ。とっても楽しい遠足だったという気持ちがあふれていました♪

 さて明日はお弁当の日です。変則的ですがどうぞ宜しくお願いいたします。


2019年5月24日(金)
親子遠足

  もぐら体操1.2.3♪

  
せ〜の!ふぅ〜
  
  

 いいお天気の中で無事に親子遠足に行く事ができました。バスが到着すると大きなかっこいいバスにみんな嬉しくて大喜び。城山公園に到着すると、緑の木々がなんてきれいなんでしょう。お祈りをしてみんなで土のふかふかしたやわらかい感触や風の流れる音を感じました。その後は元気に体操♪外での体操って気持ちいいね。そして、みんなでじゃんけんゲームもしました。最初は恥ずかしくて1人だけだった〜なんて子が多かったのですが、2回目になると4人、5人と人数が増えてみんなで楽しく遊びました。広い公園の中にはかわいい動物もいましたよ。うさぎもふわふわでかわいかったね。くじゃくは大サービスで羽尾を広げてくれていました。下に進むと公園もあって、お友だちとシーソーをしたり、鉄棒に挑戦したり・・・汗をかきかき楽しみました。お腹がすいて、みんなで食べたお弁当も美味しかったね。帰りのバスは少し休んで、あっという間に楽しい一日は終わりました。

 さて、明日は卒園生園舎さようなら会があります。卒園生のみんな、待ってるよ〜!


      


2019年5月23日(木)
よーいドン!

 砂場遊びも大人気!

 ダンスは任せて♪

  
  

 今日も暑い一日でしたね。いいお天気の中、子どもたちは園庭でダンスおしましたよ〜。お外での体操ってなんて気持ちいいのでしょう。ももさんも腕や足をう〜〜〜〜んと伸ばして楽しんでいます。そのあとは元気によーいドン!かけっこ自慢の子どもたち、毎日走っているうちに力もついてきて、順番も毎日違います。運動会も段々近づいてきて、なんだか雰囲気出てきた?!でもその前に・・・明日は遠足ですね。お天気も良いみたい、楽しみですね。お手紙に書きそびれてしまいましたが、敷物もお持ちくださいね。お弁当、水筒、敷物、おやつをお忘れなく!

 

明日が待ちきれないももさんは、遠足ごっこ。お弁当つくりました。


2019年5月22日(水)
内科検診



もも組・みかん組

たんぽぽ組
  
  一年に一度の内科検診の日。音楽と遊ぼうでいっぱい遊んだ後、ももさんはお砂場、たんぽぽさんはシャボン玉、すみれさんはホールでリ○ンダンスをして遊びました。美味しいハンバーグとロールパンを食べて、午後の時間に内科検診でした。1時に吉田先生が来て下さっていよいよ検診です。「お腹の音を聞くだけだよ」と聞いてホールに行ったもも組さん。トントンするだけって聞いていたのに・・・。「いやしない!」と激しく抵抗する子「しくしく・・・」とただただ悲しむ子、無言で服は脱ぎませんとむんずと自分の服を掴む子。にこにこと順番を待つ子・・・。と、いろいろでした。たんぽぽさんとすみれさんは、さすがです!静かに服を脱ぎ、順番を待ち、それはそれは素敵に検診を受ける事ができました。ももさんだって来年は、来年こそは吉田先生に、にっこり笑顔で会えるようになりますよね。無事に終わった検診の結果は後日おはようブックの後ろの欄に記入しますのでご覧下さい。

     すみれ組 「ありがとうございました」        


2019年5月21日(火)
雨の日
   久しぶりの本降りの雨で、朝からカッパを着たり、傘をさしたり、長靴を履いたりいつもとは違った朝のお支度で、ちょっと忙しかったですね。それでも元気良く「おはよう!」と登園してくれた子どもたち。すみれぐみ・たんぽぽ組さんはもちろんですが、もももさんだって逞しくなったな〜と思いました。ざ〜っという音聞いたり、水たまりに打ち付ける雨を見ながら、自然の不思議さに出会う子どもたちの今を大事にしたいな・・・と思います。雨の日はちょっと憂鬱だけれど、楽しい事もみつかるかもしれませんよ。

2019年5月20日(月)
一週間の始まりです
  元気な子どもたちの声がお庭に帰ってきて、今週も始まったな〜ととっても嬉しいです。お休みの間は何をして遊んでいたかな・・・。
  昨日は日曜日ですが教会は日曜日にみんなで集まってお祈りをする日になっています。だから実は昨日から今週が始まっているのです。そして昨日は『日曜学校』もありました。今週一週間も元気に過ごせるように神さまにお願いしました。司祭様から「イースターの日だけがイースターではないんだよ」と教えてもらいました。イースターは40日間続くんだそうですよ・・・。今日は何日目かな〜数えてみるのも楽しいですね。日曜学校では神さまのお話を聞いたり、ゲームや製作などもして遊びますからどうぞ遊びにきてみて下さいね。日程は第13日曜日です。行事によって変わる事もありますので、幼稚園に確認するか表の掲示板で確認して下さい。小学校のお友だちも来られますよ。

2019年5月16日(木)
毎日楽しい事がいっぱい



  

 今日はこひつじの日でした。今年度最初のこひつじの日には15人のお友だちとお家の方が来てくれました。久しぶりに幼稚園に来たお友だちや、初めて幼稚園に来たお友だちもいて、どのおもちゃで遊ぼうかあっちに行ったりこっちに行ったりと大忙しの様子でした。お家の皆さんもニコニコと和やかにお話されていたのが印象的でした。春にしてはちょっと暑い一日でしたが、かわいいこひつじさんを幼稚園のお友だちも幼稚園のお花や木々も大歓迎。ピカピカのお天気の中、明るい声が聞こえてきて素敵な1日なりました。来月は2回ありますよ。運動会と運動会ごっこで遊びます。また来てくださいね。待ってま〜す!

   
         

2019年5月15日(水)
園舎ありがとうコンサート










  幼稚園の園舎改築まで一ヶ月と少し、お引越しの準備なども始めながら、嬉しさと寂しさが一緒に心の中にやってきます。『幼稚園さよなら会』が数回に分けて企画されています。卒園生の皆さんと楽しむ会もありますのでぜひ来てくださいね。その第一弾今日は素直先生と素直先生の音楽教室でフルートとクラリネットの勉強をしているお二人が『園舎ありごとうコンサート』を開いてくれました。素直先生は仁王幼稚園の卒園生。それからフルートを吹いて下さった吉田さん、司会をして下さった佐藤さんのお子さんも卒園生です。クラリネットを吹いて下さった吉田さんも(なんと同じ苗字なんですよ)仁王幼稚園に在園しているお友だちとお知り合い・・・と言うわけで、今回の素敵なコンサートが実現したのです。コンサートでは『美女と野獣』から2曲、エルガー作曲『愛のあいさつ』、そして111年の間歌い続けられている聖歌『空の鳥は』など美しい音色がホールに響きました。『空の鳥は』では子どもたちも大きな声で歌ってコンサートを盛り上げてくれました。フルートとクラリネットの楽器についても教えていただきました。クラリネットを作る木は、切ってから3年間乾燥させてから楽器にするんだそうです。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。次は素直先生のピアノのソロ演奏です。いつも音楽と遊ぼうで素敵なピアノを弾いてくださっているのですが、今日はいつも以上にかっこよくって、迫力があって、演奏が終わった後は子どもたちも、お家の方たちや教会の方たちからも大きな拍手がおこりました。幼稚園はなくなってしまうけれど、幼稚園でのいろいろな出来事や思い出はずっと私たちの心に残りますね。新しい園舎になったらまたコンサートを開いて下さいね。素直先生宜しくお願いします!

         

2019年5月14日(火)
プール楽しい!
 今日は今年度最初の『プールで遊ぼう』でした。楽しみで何日も前からプールのお道具を持ってきている子もいたほどです。水族館みたいなかっこいいバスに乗って出発。プールに着いたらお着替えです。すみれさんやたんぽぽさんは自分でどんどん着替えるのですが、ももさんの中には着ているTシャツをギュッと握って着替えを拒否・最後の抵抗?!のお友だちもいました。でも場所に慣れてくると少し緊張がとけて来たのか、水着に着替える事ができました(えらかったね)。コーチたちがニコニコ見守る横でみんなで体操です。体操が終わるとコーチたちのご挨拶。自分はどのコーチに教わるのかと子どもたちも真剣な眼差しで聞いていました。いよいよ始まりです。6グループに分かれてプールに入ります。足をばちゃばちゃしたり、お顔に水をかけたり、ももさんのチームはプールに浮かばせたオモチャをひろって籠に入れたりして楽しんでいました。大きな板に乗ってプールの散歩にも出かけていました。見学室からその様子を観ていたお家の方は笑顔で楽しむ子どもたちを見て、「すご〜い!」「頑張ってるわ」「楽しそう!」等とお話していました。今日はいっぱい体を動かしたので給食もあっという間にペロッと食べ終わりました。また来月行きましょうね。今から楽しみですね。

2019年5月13日(月)
みんなでお散歩






 今日はいいお天気に誘われて、みんなで神社公園までお散歩に行きました。行く道中もワイワイがやがや、もう待ちきれない子どもたち。でもまずは今日一日元気に過ごせるようにお祈りをしました。外でお祈りするってなんだか気持ちよかったね。その後は約束をみんなで確認して、みんなで遊ぶぞエイエイオー!大きな石の滑り台に、上る階段がアーチ型の滑り台、秘密基地のような遊具、もう子どもたちは全身で遊んでいました。そうしているうちにたんぽぽがたくさん咲いている事に気づき、山ほど摘んでみたり、時計や指輪にしてみたり・・・と楽しいひと時を過ごしましたとさ。帰る頃にはお腹がペコペコになっていた子どもたち、給食もいつもより食べ終わるのが早かったです。あ〜楽しかった!またみんなで遊びに行きたいね。

さて、明日は今年度初のプールで遊ぼうがあります。水着、帽子、タオルに記名をして忘れ物のないように幼稚園に来てください。JSSのバスが来ますので遅れずに登園してね。

  
        

2019年5月10日(金)
お母さんありがとう・幼稚園お誕生日おめでとう








 

 今日は仁王幼稚園の創立記念と母の日の感謝礼拝でした。お家の方たちと笑顔で登園して来た子どもたちは、朝の支度が終わると元気にお庭に飛び出していきました。ブランコをしたり、三輪車でドライブをしたり、すみれさんは見ているこっちがハラハラするような鉄棒の技に挑戦したりしていました。「お母さん見てみて」と言う子がいるかと思えば、お母さんそっちのけでだんご虫探しに夢中になっている子がいたり。そうかと思えばお母さんと一緒なのに「お母さんと一緒がいい!」と泣いちゃうももさんがいたり・・・。

そんな賑やかな朝になりました。お片づけが済んで次はお礼拝。ここでもお母さんと離れるのが嫌なももさんは涙が出てしまいましたが、なんとか気持ちを立て直してお礼拝に臨みました。お礼拝では司祭様から母の日の始まりは510日だった事。そして教会のお誕生日も510日で同じだと言う事を教えていただきました。入園、進級して約一ヶ月。お礼拝も心を静かに参加できるようになりました。そしてその様子をお家の方たちに見ていただけて嬉しかったです。その後ホールに移動して感謝の集いの始まりです。連休が終わって間もないので、なかなかじっくり準備が出来なかったのですが、それぞれのクラスで可愛らしいお母さんの顔の絵が揃いました。心を込めて準備した事、それ以上に嬉しいプレゼントはないな〜なんてお母さんの私は思いました。ステージに上がって歌うなんて初めてのももさんも、ももさんの時はちょっと自由人だったたんぽぽさんも、やる気にあふれたかっこいいすみれさんも、素敵な歌のプレゼントができました。みんなでおやつをいただいて今日の集いはおしまいです。まぁここですんなり終われればいいのですが・・・。ももさんはやっぱりお母さんとお別れするのが寂しくて涙の大合唱になっちゃいました。まぁそれもよい思い出ですね。

  


2019年5月9日(木)
先生たちのお勉強会
 毎月第1木曜日に、盛岡地区の幼稚園の先生たちが、みんなで集まってお勉強をします。 今日は、今年度初めての「盛岡地区教員研修会」(通称:地区研)でした。2時30分から始まるので、先生たちは2時に子どもたちとさようならをした後、大急ぎで出かけていきました。そういうわけで地区研の日は、降園コースがなくてお家の方にお迎えをお願いしているのです。お家の皆さまのご協力で研修会に参加できることに感謝します!
 
 明日は、保育参観をかねた創立記念日と母の日感謝礼拝です。お子さんの元気に遊んでいる姿、かわいい様子を観ていただけたら嬉しいです。実は、今日ホールでちょっぴりみんなで集まって、明日の作戦会議の“見せ合いっこ”をしました。今日から緊張パキパキのすみれさんに、先生たち、び〜っくり!明日はどうなるのかしら?いつものみんなの姿を見せて欲しいですね。午後にはホールの準備もしましたよ。後は、いいお天気になることをお祈りするだけです。どうぞ楽しみにしてお越し下さい! 

2019年5月8日(水)
音楽と遊ぼう

 今日は水曜日、みんなが楽しみにしている音楽と遊ぼうの日でした。素直先生がくると、みんな素直先生〜って言いながら嬉しそうに抱きつきに行きます。そうです、素直先生は大人気なのです。素直先生のピアノを聞きながら、歌ったり体を動かしているとなんだかとっても楽しい気持ちになるので、本当に不思議。でもとっても心地よい音なんです。来週の15日()は園舎お別れコンサートが行われます。素直先生のピアノだけではなく、スペシャルゲストの方も楽器を演奏してくれるみたいですよ。卒園生もその保護者の方も大歓迎なそうなので、どうぞいらしてください。みんなで一緒に現園舎に今までありがとうの気持ちを持ちながら、楽しい時間を過ごしましょう!


2019年5月7日(火)
長いお休みがあけて・・・


 GWがあけて久しぶりの幼稚園でした。子どもたちは、友だちと久しぶりに遊ぶことが出来て嬉しさいっぱい!パワー爆発!という感じ。園庭を元気に走ったり、三輪車をこいだり・・・と好きな遊びを全身で楽しんでいました。クラスでもこんなところに行ったよ、たくさんお家の人と過ごしたよとお話しました。そして母の日に向けて、各クラス準備を進めているようですよ〜お楽しみに!

  


ホームへ戻る