<<2019年10月 >>  ≪2019年12月≫
11月   5 6   11 12 13 14 15
       18 19 20 21 22 25 26 27 28 29 

2019年11月29日(金)
お誕生会

 お誕生日おめでとう!



おおきくなったね。
 

 4月から待ちに待ちに・・・・待った11月うまれのお友だちの誕生会でした!今日は3人のお友だちをみんなでお祝いしました。(お休みのお友だちは翌月やりましょうね)ケーキ屋さん、サッカー選手、(以前は野球選手だったそうですよ)警察官と素敵な夢を話してくれました。大きくなるのが楽しみですね。今日の先生からのプレゼントはK先生のハンカチ遊びでした。まずは、三角がつくれるかのゲーム。ハンカチの四つ角をまとめて持ちます。その中から2つ選んで、3・2・1で開きます。さぁ、三角になるでしょうか?子どもたちに聞いてやってみてくださいね。他にも、ネズミさんやウサギさんが遊びにきてくれて、楽しい誕生会になりました。

 月曜日はもう12月に入ります。2日は教会でアドヴェント点灯式です。4つあるロウソクのうち、1つに光が灯ります。みんなでイエス様のお誕生をお祝いする準備をしていきましょうね。


2019年11月28日(木)
幼稚園のいちょうの木

  街中の木々が赤や黄色に変わって風に吹かれて落ち始め、裸ん坊の木が寒そうにゆれています。幼稚園の(今工事をしているところですよ)いちょうの木は例年、周りの木よりも色づくのが遅いので落ちるのもちょっとゆっくりです。そして落ち始めると早い早い・・・。あっという間に落ちてきます。コースの時に見てみると・・・!あ〜落ちてる落ちてる。道路や桜城小学校までも黄色い落ち葉が綺麗な絨毯になっています。今年は落ち葉掃きが無くて楽なような、ちょっと寂しいような・・・と思っていたので、よ〜し!綺麗にするぞ!と落ち葉掃き魂に(そんなの無いけれど)火がつきました。園長先生や事務長先生M先生も駆け付けてくれてみんなで落ち葉掃きです。しばらくすると子どもたちを送った、S先生やY先生も「シャーシャーって音がしたので来てみました。」と来てくれました。さすが!「しゃー」って音だけで気がつくなんて・・・さすが仁王の先生たちだな〜と嬉しかったです。そんなわけで幼稚園の先生みんなで久しぶりに落ち葉をはきました。明日はきっと腕が・・・です。


2019年11月27日(水)
テンパークへレッツゴー!
  
   忍法!ころころの術


 
もも忍者、綱渡りに挑戦
 

 今日はもも組、たんぽぽ組でテンパークまでお出かけの日でした。すっかりテンパークの日が楽しみになった子どもたち、バスの待ち合わせ場所についてもワクワクがとまりません。テンちゃんバスが走ってくるのが見えて、みんなで乗り込みました。テンパークにつくまでの間も大好きな歌や、楽しいクイズで大盛り上がり。珍回答も続出でした。到着すると、予想よりもずっとあたたかで空は快晴、なんて気持ちのよい空気なんでしょう。思わず散策をしに森のほうへ行きましたが、そちらに行くとやはり寒いのか霜柱が!みんなでサクサク踏んで冬の訪れを感じました。


 礼拝の後は子ども忍者に変身して修行するんじゃー!綱渡りやジャンプ、すいとんの術、くもの巣渡り・・・様々な修行に挑戦しました。慣れてくるとスピードも上がってあっという間にゴール!みんなで「忍者さんがころんだ」で遊んだのも楽しかったな〜。終わる頃にはすっかり腹ペコで、おなかいっぱい食べる修行に向かいました。ご飯を食べるスペースから綺麗な岩手山が見えて、ご飯が2倍も3倍もおいしく感じたのでした。あ〜楽しかった!

       
  楽しかったね!テンパーク♪  


2019年11月26日(火)
嬉しく待つこと
  
   
一緒に遊ぼう♪

 
みてみて〜きれいなもみじ
 

 今朝は気持ちのよいお天気でしたね。子どもたちと一緒に公園へ向かうと・・・たくさんの落ち葉が!たくさんの葉っぱに大興奮、みんなで葉っぱを空高く投げたり友だちや先生に投げたり楽しく遊びました。

さて各クラス、クリスマスに向かって次第に準備が進んでいるようです。すみれ組は朝にみんなで聖劇の歌を歌いながら、次第に動きも加えて子どもたちも真剣な様子。たんぽぽ組ともも組は聖歌隊として応援すべく、みんなで一緒に「もろびとこぞりて」を歌ったたり、「神さまのお約束」を歌ったりしています。アドヴェントリース点灯式まであと少し、みんなで心を合わせて歌を歌ったり、クリスマスを楽しみに待ちながら過ごしたいと思います。

 


2019年11月25日(月)
すみれ組

 今日は朝からどんよりとした雲が空一面に覆いかぶさっていて、なんだか朝なのに夕方みたいに暗いなぁと感じました。子どもたちは、そんな天気に打ち勝つように「おはよう!」と元気いっぱいで幼稚園に来てくれました。
 最近、すみれ組は少しずつクリスマスに向けて聖劇の準備に取り組んでいます。先生の話を聞いたり、歌う練習を重ねたりするうちに、自分のなりたい役、やってみたい役が除々に見えてきたようで「私、宿屋さんになりたい!」などの声も聞こえてくるようになりました。1人ひとりがどんな役になるのか今から楽しみですね。もも組、たんぽぽ組はいつもすみれ組の綺麗な歌声を聞きながら活動しています。
 さて、今週も始まりましたね。この頃、風邪や急な熱でお休みする子が増えてきています。朝晩はすごく寒くなっているので、体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう!

 


2019年11月22日(金)
収穫感謝礼拝
  
      みかん組

       
もも組

      
たんぽぽ組

      すみれ組
 

 子どもたちが登園すると、クラスのテーブルが色とりどりの野菜や果物でいっぱいになりました。今日は収穫感謝礼拝があり、みんなおうちから持ってきてくれたのです。教会まで大切に運んで司祭様に祝福していただき、感謝の祈りをささげました。祭壇が色とりどりで、とってもきれいでとっても可愛い。おうちの方もたくさんの方がきてくれて、みんなで写真も撮って嬉しい一日となりました。幼稚園に戻っても楽しいことは続きます。みんなでくだもの列車引越しゲームです。いも、くり、かき、なし・・・と順に決めて、みんなでいっぱい遊びました。ご飯も一緒に食べてにぎやかな一日となりました。お家から様々な野菜や果物、お米などをお持ちいただきありがとうございました。




      

   みんなが持ってきてくれた野菜や果物、お米、とってもきれいだね♪


2019年11月21日(木)
ニオンショッピングセンター
  つけてあげましょうか?


 げんきに「いらっしゃいませ〜!」


「これください!
 

 今日は待ちに待ったお買い物ごっこの日。何のお店屋さんになるか、どんなものを作るか、お金やお財布もたくさん準備していました。

 さて、お店の準備も整って、ニオンショッピングセンターの開店です。カランカランと鐘の音と共に、先にお買い物をする子どもたちがどんどんお店屋さんに並びます。すみれさんは、車屋さん、アクセサリー、ネイリスト、アイス屋さん、お寿司やさん、魚屋さん、時計屋さんでした。たんぽぽさんは、花屋さん、楽器屋さん、虫屋さん、お団子やさん。もも・みかんさんは、ネックレス、ジュース、おにぎり。そして、K先生のお店にはペロペロキャンディーと今年もたくさんのお店が開店です。「いらっしゃいませ〜!」の声で会場は大賑わい。初めての、ももさんからも元気な声が聞こえて来ました。どんなお店があるのかな?と近寄ってみたら、「これ100円です!」と先に商品を差し出してくれるお店屋さんもあって笑ってしまいました。お友だちと一緒に、勇気を出して「これ下さい!」一緒のものって嬉しいね♪すぐにお金が無くなってしまった子はというと、隣のイートインスペースで、買ったものを見せ合いながら、楽しく食べていました。友だちが心をこめて作ったものを大切にしていたり、自分が作ったものを嬉しそうに買ってもらったり、、、たくさん嬉しい気持ちになりましたね。いつもお仕事をしてくださっている方々のことを思って、過ごすことができました。あーー、楽しかった!

 さて、明日は収穫感謝礼拝です。神さまからのお恵みに感謝して、お野菜や果物をお

捧げしましょう。持ってくるときは、名前を書いた手提げ袋に入れて持ってきて下さい。

 


2019年11月20日(水)
何円?
 さて仁王幼稚園内はなんだか生産工場があちこちにできて大賑わいの毎日です。いよいよ明日に迫ったお店屋さんごっこに向けて、どんどん作る子どもたち。お財布や看板の準備も出来て気持ちも盛り上がっています。たんぽぽ組では今日、商品を何円にするか相談しながら看板を書きました。ももさんたちが買える値段がいいよね、どうする?と聞くと「百円!!」と良心的な答えが返ってきてホッとしました。

 明日はどんな一日になるのかな〜楽しみです♪熱が出ているお友だちが何人かいます。風邪も流行っているので、みんなで手洗い・うがいをしてじょうずに予防しましょう。


2019年11月19日(火)
みんなで準備!
      すみれ組はお寿司作り

  たんぽぽは団子作り!
  

 間もなくやってくるお店屋さんごっこに向けて、今日は各クラスで製作活動でした。
もも組・みかん組ではジュース屋さんの準備をしている時、何味にするかをみんなで決めました。「ソーダ!」「レモン!」「スイカ!」など色々なジュースの味が出てくる中「コーラ!」と男の子が言った途端に「コーラって何色?」とみんなで考え込んでしまいました。茶色?こげ茶色?黒?など折り紙の色を見ながら、たんぽぽさんにも聞いて、なんとかこげ茶色に決まりました。自分たちでジュースの味を決めた子どもたちは、早速製作に取り掛かっていました。三角形に折ることが上手になってきたもも組・みかん組の子どもたち。
 明日もみんなでジュース作り頑張ります!


 

 


2019年11月18日(月)
カワイ体育教室 
 今日の体育教室はボールプールで使うカラーボール遊びでした。ももさんはかばに見立てたマットを半分に折って それがガバーっと口を広げたらその時を狙ってボールを投げ込むわけです。一生懸命に投げているうちにカバの口の中はボールでいっぱいになって子どもたちも大喜びでした。たんぽぽ組は肩を使って上からボールを投げる練習。オニになった体操教室の先生や祐未先生にぶつけたんだって。すみれ組さんは先生が下からポンと投げ上げたボールを横向きの状態でまっすぐにした腕を回してボールを打つ練習・・・。言葉で表わそうとするととっても難しそう。でも子どもたちは当てたボールを置いてあるカゴに入れようと必死な様子でした。なんでも頑張る子どもたちに感動!した、わたくしでした。

2019年11月15日(金)
たのしかったね

 今日はそれぞれのクラスでなにやら楽しそうなことがたくさんあったようです。すみれ組は「すみレンジャーわくわくチャレンジタイム」の日でした。昨日、「あーでもない、こーでもない」とみんなで紆余曲折しながら、今日一日どんな活動をするか自分たちで考えた遊びをしていました。「粘土」や「宇宙船ゲーム」や「伝言ゲーム」などなどたくさんの活動があり、粘土では、粘土担当の子が「クリスマス」とテーマを決め、サンタさんや雪だるまなど思い思いの作品を作っていました。たんぽぽ組ともも組・みかん組は来週のお店屋さんごっこの準備!それぞれのクラスでどんなことをやるか話し合い、みんなで一生懸命とりかかっています。どんなお店屋さんになるのか楽しみですね。
 来週はカワイ体育教室やお店屋さんごっこ、収穫感謝礼拝など楽しいことが盛りだくさんです!体調に気をつけて、また月曜日元気にお会いしましょう。


2019年11月14日(木)
話し合う

   最近すみれさんたちはなにやら真剣に話し合いをしています。どうやらお店屋さんごっこやすみれチャレンジャータイムに向けてのものらしいのですが・・・色々子どもたちも悩みながら話し合っているみたい。相手と自分の意見を合わせながらって難しいね。そんなすみれさんをまねして、たんぽぽもお店屋さんごっこについて話し合い。意見は出るけれど、ちょっともまとまらず・・・結局代表して担任が他のクラスの先生と話し合いました。ちょっとずつそんなお楽しみに向けて動き始めている子どもたちです。すみれ組からはなんだか聖劇の歌も聞こえはじめました。なんだか今年もあっという間にクリスマスを迎えてしまう予感。
  毎日寒い夜が続いていますが、風邪を引かないように体調を整えながらみんなで元気に過ごしましょうね。


2019年11月13日(水)
お母さんたちと

 今日は父母会主催の『丹田(たんでん)呼吸法講習会』に参加させて頂きました。そもそも丹田?!って何?ってことになるのですが、心臓や胃のようにここですよ…いう場所ははっきりとないそうですが、だいだいおへそから5cmくらい下でそこから背中のほうにまッすく入っていった真ん中辺り・・・(とても曖昧でごめんなさい)なんだそうです。そこの辺りに風船を入れて(イメージですよ!)膨らませたり、しぼめたりするように呼吸をするのだそうです。普段当たり前にしている呼吸をこんなに考えてしたのは初めてかもしれません。ちょっと難しかったのですが、呼吸をゆっくりすると、心がゆったりしてくるし、体もぽかぽかしてきてとても気持ちが良かったです。それから、怒りや緊張を足の土踏まずの辺りからばっと出してリラックスする方法も教えていただいたのですが、これもなかなか難しくて()でも少しずつ続けて元気で美しい人になりたいな〜と思いました。詳しくは父母会だよりでご覧下さいね。準備をしてくださった役員さん、参加してくれたお母さん方、お疲れ様でした。(自分がやるのに夢中で写真を撮らずごめんなさい)


2019年11月12日(火)
テンパーク


    「まてまて〜!」

   「おいしいね!」

   「はいチーズ」
  

 今日は待ちに待ったテンパークの日!今回はすみれ組ともも組がバスでお出かけでした。バスの中では松ぼっくりの歌やくだもの列車を歌ったり、なぞなぞ大会をしたりして、到着前からみんなハイテンションでした。テンパークでは雨が降っていたのでみんなで体育館へ。静かな気持ちでお礼拝をした後、元気いっぱいに体操をして体がだんだんポカポカになってきました。大きなキンボール(直径1m程のゴムボール)が登場すると子どもたちは大盛り上がりでボールに駆け寄っていました。大玉ころがしゲームをしたり、ボール鬼をしたり、ドッジボールをしたりと子どもたちとたくさん走って汗をかいて、先生はもうヘトヘトでした()そんな疲れを知らない子どもたち、恐るべし!!
 しばらく遊んでいると、どこからともなく聞こえる「おなかすいたぁ」「ご飯たべた〜い」の声。みんなで食べたお弁当、とっても美味しかったね!お腹いっぱいになった頃には天気もすっかり良くなったのでみんなでお外にお散歩へ。紅葉が綺麗で秋風も気持ちよかった〜。帰りのバスでは疲れて眠ってしまう子も。みんなでたくさんはしゃいだ一日でした。

 幼稚園ではたんぽぽ組、みかん組がお留守番をしてくれていました。こひつじさんのお友だちもたくさん遊びに来てくれました。

 


2019年11月11日(月)
嬉しい事がいっぱい






 
  お休みの間は元気に過ごすことが出来ましたか?私は良いお天気だったので運動公園に行って松ぼっくりや木の実を拾ったりして、のんびり過ごして元気をチャージできましたよ。

 今日はカワイ体育教室を神社公園で行いました。お部屋の中より思いっきりボール遊びや縄跳び・鬼ごっこを楽しみました。出かけるときは少し肌寒そうでしたが、帰ったときは体が温まったのでしょう、ほっぺがほんのり赤くなっていました。楽しい時間が過ごせました。
 そして嬉しい事がもう1つ。この園舎のオーナーさんが柿の実がたくさんなったので、子どもたちにどうぞ採らせて下さい…と言って下さり、お言葉に甘えて採らせていただきました。すみれ組・たんぽぽ組さんは脚立に登って、ちょっとおっかなびっくりでしたが、落とさないようにしっかり柿の実をにぎりしめていました。もも・みかん組さんは下の方の柿を採って両手で大事にかかえていました。初めての柿もぎはとっても楽しかったです。感謝していただきたいと思います。ありがとうございました。

 明日はすみれ・もも組さんはテンパークへお出掛け。みかん・たんぽぽ組さんはお留守番ですがこひつじさんも遊びに来る日なので一緒に遊びたいと思います。お弁当になりますので忘れないように持ってきて下さいね。


2019年11月8日(金)
幼児祝福式

 みかんさん、始めての祝福式

 教会にきてくれた未就園のお友だちも祝福していただきました

 

  今日はみんなが大きくなったことのお祝いをする嬉しい幼児祝福式がありました。素敵なお洋服で登園してきたお友だちもいましたね。教会についてみんなで聖歌をうたい、嬉しい気持ちいっぱいで司祭様に祝福していただきました。今日は一人ひとり、祝福していただいたのでなんだか特別な気持ちです。お友だちが祝福された後に「アーメン」とみんなが言ってくれるあの時間が素敵で、嬉しい気持ちになりました。これからも神さまに見守られながら大きくなってね。

 さて来週からたんぽぽ組とすみれ組は個人面談が始まります。どうぞ宜しくお願い致します。

 


2019年11月7日(木)
たんぽぽさんに・・・

 たんぽぽ組に来週転入するお友だちが遊びに来てくれました。たんぽぽさんもそのお友だちも初めはちょっと照れながら、そして遊んでいるうちに少しずつ笑顔も増えて楽しそうでしたよ。新しいお友だちが増えるの、すごくうれしいですね。早く来週にならないかなぁ。
 もも組は、なにやらお部屋が秋色に変身していました。可愛い落ち葉のガーランドを作ったようですよ。ストローの紐通し上手に出来たね!
 すみれ組は色々な色の折り紙できのこを作っていました。赤ちゃんサイズを作った人もいたみたい。♪き、き、きのこ♪のお歌も聞こえて来ましたよ。何をやっても楽しそうなすみれさんです。

 明日は教会で幼児祝福式のお礼拝があります。大きくなったことを感謝して、司祭様から祝福を受けて、これからも神様のみ守りを願います。教会の七五三にあたる礼拝なのですよ。嬉しい日なので、少しおしゃれをしてみんなで集まりましょうね。

2019年11月6日(水)
素直先生こんにちは

 久しぶりの音楽と遊ぼうでした。幼稚園の周りも遠くに見えるお山も(今朝の岩手山は白い雪の帽子をかぶっていましたね) 赤や黄色・オレンジで染められて、秋がどんどん深まって来ていますね。音楽と遊ぼうも『くだもの列車』はもちろん、『やきいもグーチーパー』『おいもほり』『もみじ』『真っ赤な秋』など色々な秋の歌でお部屋がいっぱいなりました。すみれさんとたんぽぽさんは タンバリンやカスタネット・鈴も使って楽しそうでした。今日は合奏までは出来なかったとのことでしたが、今度の音楽と遊ぼうでは、素直先生との合奏が楽しめるといいですね。秋が冬になる前に、いっぱい秋の歌を歌いましょうね。


2019年11月5日(火)
プチ遠足?

 さぁ出発〜♪


 ハイチーズ☆何人かはトイレに行ってしまった・・・

 

 

 連休が明けて、友だちと会えて嬉しいみんな。先生たちもいいお天気が嬉しくて、実は前々から行きたいと思っていた岩手公園までたんぽぽ組・すみれ組のみんなで行くことにしました。行く道もワイワイ、なんだか特別な感じがして楽しい!あっという間に到着しました。着くとすぐに赤や黄色の葉っぱが目に飛び込んできました。両手いっぱいに拾いたい気持ちを抑えて、上を目指してのぼっていきます。すると地面一面に色とりどりの葉っぱが落ちていて、まるでじゅうたんみたい。みんな好きな葉っぱを探したり、ポケットにつめこんだり・・・そうしているうちに、葉っぱ合戦が始まりました。両手いっぱいに掴んだ葉っぱを、え〜いと相手に投げて大盛り上がり。みんなが葉っぱまみれになっている頃、K先生はどんぐりが落ちているかどうか下見に行ってくれました。今日は他にも小学生のお兄さんお姉さん達もいて、どんぐりは売り切れでしたが何個か見つけてラッキー♪なお友だち、実はなかったけれど帽子を見つけたよというお友だちもいました。午前中いっぱい、自然と触れ合った時間でした。あ〜楽しかった!

 さて明日はお弁当の日です。毎回、みんなの美味しそうなお弁当を見るのが楽しみです。

さて明日はどんなお弁当かな〜楽しみです。


2019年11月1日(金)
風のいたずら

 朝の雨がすっかり晴れた頃、みんなで教会にお祈りに行きました。教会まで歩くだけでもなんだか楽しい気持ち。途中桜城小学校の近くを通ると、風がびゅ〜っと吹いて葉っぱがシャワーのようにぱらぱらふってきました。これにはみんなびっくり&楽しい!青空に葉っぱが舞ってきれいでしたよ。教会でお祈りをした後は、今日からきた新しいお友だちの紹介。また仲間が一人増えて、にぎやかな仁王幼稚園です。その後は幼稚園に戻って、ハロウィンの絵を描きました。みんな、楽しかった思いが溢れる作品となりました。各学年はもちろん、1人ひとりの絵が全然違うので見比べてみると面白いですよ。作品展したいくらい、とっても素敵で可愛い絵が完成しました。さて、明日から三連休ですね。お出かけする方もいると思いますが、怪我や体調を崩すことがない様にお過ごしくださいね。

 

ホームへ戻る