<<2018年8月 >>  / ≪2018年度10月≫
9月 3  4  5 6 7 10 11 12  13 14 15
19 20  21 25 26 27 28 



2018年9月28日(金)
とっておきの私たち
 金曜礼拝の後、みんなでとっておきの音楽祭ごっこ。本番のときのように、祥子先生のMCも入れて一通りやってみることに。回数を重ねてきたこともあり、子どもたちもなんだかノリノリ?にっこり笑って歌って踊っている子たちも増えてきて本当にかわいい〜。日曜日が楽しみです。とっておきの音楽祭は10時15分集合です、参加の皆様は遅れないようにお集まりください。合言葉はみんなでノリノリ!

2018年9月27日(木)
今日はありがとうございました

 今日は久しぶりの雨・・・。かたつむりが出てくるかもしてないから、外で遊びた〜い!というこどももちらほら。雨のお散歩も楽しいですよね。いつかお散歩が出来たらいいなぁと思ったりしています。

さて、今日は園舎改築についての説明会でした。たくさんのお家の方が参加してくださいました。今日頂いたご意見も含め、これからさらに深めていきたいと思います。説明会の後はお掃除もしてくださり、幼稚園もピカピカになりました。ありがとうございました。 午後はみんなでイーハトーヴ音楽祭の練習でした。元気いっぱい踊って歌っていい感じです。このまま日曜日もよろしくね。


2018年9月26日(水)
トンボのめがね

 地面にも写った!



 トンボ戦隊すみれンジャー登場!
  今日はすみれ組でなにやらざわざわ。ずっと歌っていたとんぼのめがねを今日は作ることになったのです。めがねのレンズの色を決めたり、フレームを丸く切り抜いたり・・・ちょっと大変かな〜と思っていましたが、作りたい気持ちの勝ち!ご飯前に仕上がり、みんなで外に出てめがねをのぞいて見ました。すると・・・なんと不思議な世界。右と左で色が違ったり、めがねをすかしてみると地面に色が写ったりと楽しい発見もいっぱい。「うわ〜色が地面にも写ってる〜」「○○君のきれいだね」と、大満足の出来でした。
  
 その頃たんぽぽさんにも素敵な作品が完成していたのでした。子どもたちの作る作品ってなんてかわいいんでしょうね♪

     

2018年9月25日(火)
プールで遊ぼう

 ここ何日か運動会気分でいた私たち。「そういえば来週はJSSに行く日だね!」となんだか久しぶりのプールで遊ぼうがしました。今日からのお友だちも笑顔で楽しそうに参加していましたね。始めは水が怖くて引きつっていた表情の子も、1年を通して「プール楽しみ♪」と話すようになりました。なんと、来週の火曜日もプールで遊ぼうがあります。そして、その日が今年度最後です。今日お休みしたお友だちは、早く風邪を治して来週みんなで入れるといいですね。


2018年9月21日(金)
9月生まれのお誕生会






   

 先月はお誕生のお友だちがいなかったので、久しぶりのお誕生会でした。今日は11人のお友だちが嬉しい日を迎えました。教会で司祭様から祝福を受ける子どもたちは、嬉しい気持ちとドキドキの気持ちで神妙な表情でした。ホールに移動していよいよお祝いの会が始まりました。インタビュー『大きくなったら何になりたいですか』は、小さい組さんはプリキュアが断トツ人気。ケーキ屋さんやお花屋さん、アイドルもいましたよ。モデルと消防士・警察官3つになりたいという欲張りさんもいましたが、夢は大きく、たくさんあったほうが楽しいですね。みんなで、大大いす取りゲームをしました。お母さんたちも参加して大盛り上がりでした。誰でも知っていて簡単だけれどいす取りゲームって楽しいですよね。一生懸命になってついつい最後は涙が・・・って子もいたけれど、次頑張ればいいんだよってことも感じたゲーム大会でした。今月も楽しいお誕生会になりました。

 明日からまた三連休。病気や怪我をしないで楽しいお休みを過ごして下さいね。


2018年9月20日(木)
こひつじの日


    みんなで行進♪




   今日はこひつじの日で小さいお友だちが幼稚園に遊びに来てくれました。今日は運動会明けでしたので、みんなで「運動会ごっこ」せっかくなので、在園児と一緒に体操をしようと、普段行進に使っている曲を流すと、行進のときに待っていたところに自ら移動する子どもたち。何回も練習したもんね。条件反射でしょうか、曲を聴いて何をするのかが身についている子どもたちには、可愛くて、笑顔になってしまいました。それなら一緒に!と、こひつじさんも行進をしました。そのあとは元気に体操!先生や子どもたちの真似をして、楽しそうに踊るこひつじさん。かけっこや玉いれも楽しんだあとに、美味しいおやつを食べたそうです。

 来月は
102()25()と2日あります。また遊びに来てね。
            


2018年9月19日(水)
運動会ごっこ

 
 憧れのリボンダンスに挑戦!!しかしこの後・・・

 

 連休が明けて、子どもたちの元気な声がまた園に戻ってきました。園庭では運動会ごっこがじわじわ始まっています。やってみたかったダンスや競技に挑戦です。小学生の玉入れは、かごの背が高くて大変!!ももさんのかわいいダンスはちょっとお姉さんになった今は照れくさい、すみれのリボンダンスはなぜか綺麗な網目が出来ない・・・運動会を思い出しながらやってみましたが、なんだか遠い昔のことのようです。今日はなんだか友だちと遊ぶのが嬉しくてやってない競技もありましたので、また明日いろいろやりたいことをみつけて遊びたいと思います。

  


2018年9月15日(土)
やったー!運動会大成功!


  開会式



  もも・みかんダンス
 

 私たちが楽しみにしていた運動会が無事に今終わりました。お天気にも恵まれ、そしてなんとお休みゼロ!みんなで運動会を思いっきり楽しむことができました。今日はなんだかいろいろな事がとっても、するーりと上手く行ったように思います。

 朝の支度もたくさんのお父さんのご協力であっという間に終わり、最初はちょっと涙君のもも組さんもすぐに元気になって。いろいろな競技も皆さんがニコニコと参加してくださって・・・。笑顔がいっぱいの運動会になりました。最後のリレーでは接戦になって劇的なゴールになんだか涙が出そうになりました。頑張る気持ちが、一人ひとりのスピードでじっくり育っているのですね。本当に頑張りました。すみれさんにとっては幼稚園最後の運動会。そしてみかん組さんとっては初めて運動会。皆さんにとって思い出に残る一日になってくれたら嬉しいです。たくさんのご声援とご協力ありがとうございました。

      
たんぽぽダンス          すみれリボンダンス          メダル授与
            

2018年9月14日(木)
明日はいよいよ…

 明日はいよいよ待ちに待った運動会!お天気もちょうどいいくらいの予報です。嬉しいですね。お庭ではそれぞれ最後の練習をして、もうバッチリOK。明日はニッコニコの笑顔で走って、踊って欲しいです。午後は、先生たちみんなで明日の準備をしますよ。ムキムキパワーでがんばるぞ〜。

運動会の始まりは9時からです。皆さん、今日は美味しいご飯を食べたらゆっくり寝て、明日は元気パワーを満タンにして来てくださいね!

あーした天気にな〜ぁれ!あーした楽しい日にな〜ぁれ!!


2018年9月13日(木)
リハーサル







 

 今日は運動会のリハーサルでした。何回も練習している子どもたちはもうバッチリかな?!お母さんたちがいて嬉しそうに、いつも以上に元気いっぱいでした。普段走らない子が少しずつ走るようになってきたり、リボンダンスも今日は良い感じ♪リボンダンスの仕組みが分かってきた?もも・みかんさんは「そろそろ終わるよ!頑張れ〜」なんて応援するようになりました。たんぽぽさんは2人組を上手に交換できるようになってきたかな?ダンスもとても素敵でした。そして、話しておこうか・・・玉入れはいつも赤が勝ち、綱引きは白が勝ちという結果の今日この頃。リハーサルの今日もそのままの結果でした。さて、本番はどうなることやら・・・何があるかはわかりません!今年のリレーも大盛り上がりです。

 お手伝いに来てくださったお母さん方、本当にありがとうございました。当日もどうぞよろしくお願いします。

      

2018年9月11日(火)
外でもやる気いっぱい!

 予報どおりの晴れマークの今日は、昨日の分も外で元気いっぱいの子どもたち。運動会まであと少し・・・遊びの中にも、玉入れしたい、かけっこしたいなどの声があがってきています。だんだんコツをつかんできて、子どもたちも勝った・負けたの楽しさを感じているようです。

 かわいい衣装も出来たももさんは今日初めて、衣装を着てダンス♪嬉しくて、何度も見せに来てくれました。ダンスもかわいいです、どうぞ本番の日をお楽しみに〜。


2018年9月10日(月)
朝から雨、雨・・・。

 今日は朝から雨、雨・・・。今日は合同礼拝のあとに、みんなで運動会の見せ合いっこ。開会宣言もちょっと変わって、全員で言う部分も出来たりと、なんだか本番に向けて士気が高まっています。その後はダンスの見せ合いっこもしました。可愛いところ、みんなで円を作るところ、綺麗に編み模様を完成させるところ・・・それぞれに見せ場があって、覚えてきて笑顔もみられるようになってきました。でもすみれさんのリボンダンスはまだまだ緊張気味?いや真剣なんです。本番までにニコっと笑ってできるように頑張るぞ〜。

明日からは天気回復の予報、みんなでまた力を合わせて運動会まで元気いっぱい過ごすぞ〜!


2018年9月7日(金)
桜城小学校110周年おめでとうございます




 

 雨が降り出す前に運動会のあれやこれやをやってしまいましょう・・・と朝からリレーをしたり、綱引きをして遊んでいた子どもたち。そこに嬉しいお知らせがきました。桜城小学校の110周年の記念のセレモニーで500個の風船を飛ばすので見に来ませんか?と副校長先生からお招きいただきました。500個の風船?!「すごい〜!」と喜んだのは先生たち。お言葉に甘えて行くことにしました。桜城小学校の校庭にはお兄さんお姉さんの他にお家の方たちもたくさん来ていて、その中には卒園生のお母さんもたくさんにいて懐かしいお顔もたくさん見られてますます嬉しかったです。金管バンドのファンファーレにあわせ、500個の風船が空に飛んでいくと、その場にいたみんなから「わ〜すご〜い!」「きれ〜い!」と大きな声があがりました。「風船どこまで飛んでいくのかな」「宇宙かな」なんて話も聞こえました。色とりどりの風船が風に乗ってあっという間に遠くの空に消えていきました。110年からまた一年ずつ歩みを進めていくんだな〜と思いました。仁王幼稚園も同じお年なのでこれからもどうぞ宜しくお願いします。


2018年9月6日(木)
みんなで一緒に
 今日はお天気にも恵まれて、園庭でみんなで運動会ごっこ。他のクラスの可愛いダンスも覚えて来て、子どもたちも自分たちの番じゃなくても楽しそうに踊ったり応援したり・・・自分たちの番が来るとちょっと緊張気味?で見せあいっこしたり、とだんだん様になってきました。実はもう運動会まで一週間ちょっと・・・子どもたちも真剣に、一生懸命頑張っています。お家でもゆっくり休んで、また元気に幼稚園に来てくださいね。明日もみんなで頑張るぞ〜!

2018年9月5日(水)
楽しみが増えてきました

今日もみんなで運動会ごっこ。すみれさんの開会宣言も日に日に良くなってきています。午後も練習してくれたみたい。カッコイイ開会宣言に期待します!
 
今日はかけっこをして、クラスの競技やダンスもしました。子どもたちも少しずつ流れが分かってきて、年中年長さんなんかは勝負になりつつある・・・?ところです。今度はリボンダンスも外で観てみたいなぁ〜なんて思ったり。明日は玉いれや綱引きもできたらいいですね。



2018年9月4日(火)
私はどっち?


 「運動会ってなぁに〜?」からはじまったもも・みかんさんの運動会ごっこ。すみれさんやたんぽぽさんを見て元気よく体操したり、かけっこで一緒に走る予定が・・・「みんながんばれ〜!」とスタートした友だちを応援していて、「○○ちゃんも走るんだよー!」と先生に言われ、良くわからずままに走っていたり。それぞれにおもしろい運動会デビューの出来事がありました。そんなもも・みかんさんも、みんなをみて「赤組ってなに?」初めての子は「ピンクがいいなぁ〜」「え〜赤と白しかないんだよ」「白組がいい!」と運動会にも興味を持ってきたようなので、そろそろ組分けもしたいと思います。さぁ、初めての運動会、どうなるのかなぁと今はまだ不安が大きいですが、楽しみでいっぱいの担任です。


2018年9月3日(月)
みんなで一緒によ〜いどん!


 今日はみんなで外で礼拝後に運動会ごっこ。体操も段々かけ声が揃ってきてかっこいい〜。でも・・・最近は雨の日が続いて、なかなか外の競技練習ができずにいました。でも今日は天気も大丈夫そう、思いっっきり体を動かすぞ〜!みかん、ももさんのかけっこから始まり、だんだんクラスがあがるにつれてスピードもアップ。真剣な表情で、りりしく見えました。体が慣れてきたところで、今度はクラス競技に挑戦。先生たちの話を良く聞いて挑戦していました。まだ勝った・負けたというよりは、この運動楽しい〜ってところかな?台風も近づいているようですが、天気とにらめっこしながら外でも元気いっぱいに体を動かして意いきたいと思います。今年の運動会も楽しみだなぁ〜。


ホームへ戻る