<<2018年7月 >>  <<2018年9月>>
8月   20  21  22  23  24  
27  28  29  30  31


2018年8月31日(金)
ミュージックフェア♪








 

 今日は8月生まれのお誕生会!だったのですが・・・今年も8月生まれのお友だちがいませんでした。なので、今日は特別に、善隣館書店の佐々木さんのギターコンサート!みんなが好きな『トトロ』『ミックスジュース』や『アーメンハレルヤ』『頑張れロバの子』そして『ぴょーん』という絵本を使った歌も披露してくださいました。かえるが跳ぶのに合わせて、みんなもぴょーん!知っている歌や楽しい遊び絵本を用意してくださったので、子どもたちも大喜びでした。そして、午後はなんとトロンボーンとピアノのコンサート。贅沢な1日ですね。近隣にお住まいの吉田さんとトロンボーン奏者のウィリーさんが幼稚園に来てくださいました。ウィリーさんは、今日ロケットに乗ってアメリカから日本に飛んできたようです。ロケット?とビックリなこどもたち。本当は…どうなのでしょうか??(ちなみに、生粋の群馬県民だそうです!)こちらも大好きな『ミックスジュース』『さんぽ』(ととろの曲制覇ですね)『にじ』の歌を一緒に歌いました。お家の方々も見に来てくれて、とっても楽しい1日になりました。来週からはどんどん運動会へまっしぐら!土日ゆっくりやすんで、来週また元気に会いましょうね。


2018年8月30日(木)
すみれ組さんから招待状


 受付嬢

       ドキドキ

  待ち構える

 昨日すみれ組のお兄さんお姉さんから、みかん・もも・たんぽぽ組に招待状が届きました。それには『おばけ屋敷をします。
10時半からです』と書いてあって、もらった子どもたちは嬉しいやら、怖いやらで大騒ぎ。そんな訳で今日は招待したほうも、されたほうもワクワクドキドキで幼稚園に来てくれたようでした。いよいよ10時半になりました。たんぽぽさんの女の子は2人ずつ。男の子は1人ずつ、みかん・ももくみさんは56人ずつおばけ屋敷に挑戦です。廊下で待っているとお部屋の中から「うおー!」とか「わー!」とか「ぎゃー」とか様々な叫び声が聞こえます。待っている方はなんだか不安気()それでも中に入って行く子どもたちの勇気に先生たちは「すご〜い」とびっくりです。後から聞いたらみかん・もも組さんには絶対拒否の子が56人いたようでしたよ。ふふふ〜。すみれさん面白い企画ありがとう。

 それからこれが『ゲリラ豪雨』か・・・という雨が朝から降っていました。どうぞ大きな被害が出ませんように。皆さんもどうぞ気をつけて下さいね。

     大成功の笑顔!


2018年8月29日(水)
音楽と遊ぼう

  2学期が始まって2回目の音楽と遊ぼう。素直先生が幼稚園の門をくぐるとそれを見つけた子どもたちが「あ〜素直先生だ!」と大喜びです。さっそくみかん・もも組さんから始まりです。今各クラスでよく歌われているのが、『おばけなんてないさ』♪〜「だけどちょっとだけどちょっと僕だってこわいな〜」と小さな声になって歌うその様子はなかなか可愛いです。いろいろな歌を気持ちを込めて歌う、みんなで歌うってとっても楽しいね・・・という経験をたくさんしています。音楽に合わせて歩いたり、走ったり、ケンケンパーをしたり、小さい組さんはなかなかその区別が付かなくてなんだかいつも走ってる()、たんぽぽさん、すみれさんは自分で曲を聞き分けて動く・・・その様子はカッコイイのです。そんなわけで今日の音楽と遊ぼうもとっても楽しい時間になりました。

2018年8月28日(火)
やさしい心

 今日は2学期第1回のプールで遊ぼうでペンギンバスに乗って、JSSへお出かけしてきました。今回初参加のお友だちが何名かいて、不安そうでなんだか泣きそう。「不安だよね〜でも楽しいんだよ」と話をしていると、「プールにアンパンマンがいるんだよ!」と教えてくれたももさん。それを聞いて、不安そうな表情はちょっと和らぎ、「バイキンマンもいるの?」と少し嬉しそう。なぜ不安な様子を見て、すぐにアンパンマンの話がでてきたのでしょうか。。。どんな気持ちでその話しをしたのかな。それを聞いた私はびっくり!友だちへの興味と優しい心が育っているなぁと嬉しい気持ちになったひとコマでした。


2018年8月27日(月)
玉いれパート2
 合同礼拝の後、再び玉いれをしました。今日はすみれ、たんぽぽ組の合同チーム。即席チームでしたが、なんだか今日は白が強い!47対24など大差をつけての勝利でした。白組は大喜びでしたが赤組は不服そうな表情・・・。「まぁまぁ練習だからさ」の先生たちのフォローも耳に入らずでした。その後はみかん・もも組対先生たち。この前は全勝でしたが、今回の先生たちは強い強い。「先生たちの勝ち!!」の声に、あれ???という表情の子、間違って喜びそうな子、様々。ふっふっふっ、先生たちも勝つときがあるのだ。ももさん、いい経験でした。次はみんながんばるぞ〜。勝負の後はクラスのダンスを見せあいっこして、なんだか運動会モード。可愛い子どもたちの姿に癒されて・・・また頑張るぞ〜。

2018年8月24日(金)
玉いれ
 まだまだ夏休み気分が抜け切らない私。でも心の中では『運動会〜運動会〜』という言葉が響いてきて、ちょっとドキドキ気分だったりしています。それぞれのクラスも少しずつですが準備を始めているようです。今日は三クラスみんなで玉入れをしました。初めてお友だちもたくさんいるみかん・もも組さんに、すみれ組とたんぽぽ組でやり方を見せてあげました。 やっている子どもたちも見ている子どもたちも大きな声で応援したり、思い切り投げたりと一生懸命頑張っていました。三試合とも赤組が勝ちました。今日は即席のチーム編成だったので今度は本当のチームでやってみたいと思います。

2018年8月23日(木)
やっぱり水遊び大好き!
 涼しい日が続いたり、秋らしい夜の気温になり、もう水遊びしないのかなぁ・・・なんて思っていたら、今日は真夏日復活でしたね。先生たちも朝にプールの準備をしただけで背中に汗がだーらだら。子どもたちも朝からすでに汗だくで、園庭にプールを見つけると「ひゃっほ〜い♪」と自分から服を脱ぎはじめていました。夏休み期間が開いたからなのか、なんだかダイナミックに遊びこむみんな。絵の具でつくるジュース屋さんも大盛況です。そんな中にこひつじさんが来てくれて、ますますにぎやかな仁王の園庭でした。今日、こひつじさんのおやつはアイスだったみたいですよ、いいなぁ。また遊びに来てね。

2018年8月22日(水)
音楽と遊ぼう


 今日は久しぶりの音楽と遊ぼうでした。ホールからピアノの音が聞こえると子どもたちも嬉しそうにニッコニコの笑顔!元気いっぱい歌って楽しみました。
 暑い日が続きますが、少しずつ運動会の練習が始まっているようです。楽しそうな曲やかけ声が聞こえてくると、もも・みかんさんはすべてに興味津々。「この歌はなに?」「すみれさんなにやってるの?」と質問タイムがはじまります。少しずつ運動会モードになっていきますね。明日も暑いようです。コース降園のときに頭を守るためにも、帽子の準備をお願いします。


2018年8月21日(火)
夏日復活???


 今日は暑い一日でしたね。気温もぐんとあがり、子どもたちの額にも汗がにじんでいました。今日もみんな元気いっぱい。バナナ鬼や氷鬼で汗を流して、みんなでわいわい水筒で給水タイム。新しく入園したお友だちもちょ〜っと涙と汗が出たり、少しずつ遊びだしたり、またそれぞれのスタートをきっています。クラスでは運動会のことも遊びながら少しずつ始まっています。先生たちも汗だく・・・頑張るぞ〜!


2018年8月20日(月)
2学期始業礼拝


 今日から2学期が始まりました!久しぶりに幼稚園に子どもたちの元気な声が響き渡り、嬉しい気持ちになりました。心なしか、肌が真っ黒、そして身体が大きくなったような・・・気がします。8月はすぐに身体測定があるので、楽しみですね。夏休みの思い出を聞くと、おじいちゃん家に行ったとか、スイカ割りをしたとか、楽しい声がたくさん聞こえて来ました。2学期は楽しい行事がたくさんあります。まずは運動会!楽しみですね。今学期もどうぞ、よろしくお願いします。


ホームへ戻る