<< 2018年6月 >>  
7月     2  3  4  5  6  9  10  11
     12  13  14  17  18  19  21


2018年7月21日(土)
葛巻から・・・







 

 

 昨日からすみれ組の子どもたちは葛巻へ!たくさんの体験をし、また一つ大きくなり、先ほど無事に戻りました。たくさんの準備、ご協力、ありがとうございました!皆さま楽しい夏休みをお過ごし下さい。




  楽しい思い出ありがとう!葛巻最高〜

 


2018年7月19日(木)
終業礼拝

 進級・入園したのがついこの前のようですが、楽しかった1学期も今日でおしまいです。ドキドキしながら新しいお部屋に入ったことや、お母さんと離れることが寂しくて、泣きながら幼稚園に来たことも、子どもたちはもう忘れたかのように今日も元気に登園してくれました。今日は終業礼拝の日。みんなで教会に集まって1学期お守りくださったことを感謝しました。そして残念ですが、今日でお別れのお友だちともちゃんと挨拶できました。これからも優しい笑顔で元気に過ごしてくださいね。その後は、元気に体操して、各クラスで絵本やゲームを楽しんだり、運動会に向けて楽しいことをしていたり・・・それぞれが楽しく過ごしたようです。明日はいよいよすみれ組のお泊り会です。熱中症に十分に気をつけて、大自然を思いっきり楽しんできたいと思います。

 さて、明日から夏休み!熱が出る夏風邪の子が幼稚園で数名でておりますので、お気をつけ下さい。怪我をせず、元気いっぱい夏を満喫して、こんがりお肌のにこにこ笑顔で、2学期またお会いしましょう!


2018年7月18日(水)
神様のお家

  今日ももさん・みかんさんは教会探険をしました。普段から教会でお祈りをしていますが、改めてよく見ることはなかなかないので、みんなあたりをキョロキョロ。十字架もたくさんみつけました。普段祭壇の近くまでは行きませんが今日は特別。金の聖書を見たり、いつもすみれさんが座っている椅子を見てみたり。ここは、神様のお手伝いをする人のところなので、ももさんはまだお預け。「早くすみれさんになりたいね。」「オルガンって音が変わって不思議だね!」そんな話をしてから、少しお祈りをして帰ってきました。元気なみんなも教会に入ると静かな気持ちになるようで、不思議だなぁとおもいます。

 明日は1学期の終業礼拝です。最後の日まで元気に来てくださいね。



2018年7月17日(火)
夕涼み会を終えて

 土曜日はみんなで楽しい時間を過ごせましたね。たくさん準備して下さった父母の会の皆さん、本当にありがとうございました。今日は夕涼み会を振り返ってみんなで絵を描きました。それぞれに楽しかった部分があって、ゲーム、花火、お友だちと一緒に花火を見たこと、などなど楽しそうな絵が完成しました。この絵は後でマルイチさんにかざられますので、お楽しみにしていて下さいね。
 さぁ夏休みまであと少し、みんなで健康に気をつけて残り残りの時間を過ごしましょう。


2018年7月14日(火)
♪今日は楽しいお祭りだ〜♪









 

 

 今日は楽しみにしていた夕涼み会でした。可愛い浴衣や甚平さんを着て登園した子どもたちは、いつもと違った様子の園庭にウキウキした様子でした。父母の会の皆さんが用意してくださったお祭りのお店で輪投げをしたり、ヨーヨーつりをしたり、うそっこ金魚すくいを楽しんでいました。ゲームをするごとに面白い景品がもらえてますます嬉しそうでした。『ドンヒャラパッカンタラリンコ』の曲に合わせて集合したら夕涼み会の後半の始まりです。みんなで『七夕さま』『こわがりおばけのビクビク』はとっても可愛い声で歌えました。その後はみんなで『エビカニ音頭』と『さんさ踊り』さんさ踊りは今年も卒園生が太鼓と笛を引き受けてくれて、とっても華やかでした。最後は小学生やお母さんたちも一緒にさんさ踊りを踊ってくれてとっても楽しい時間になりました。そして最後は『花火』です。周りがちょっと明るかったので楽しめるか心配していましたが、勢いよく吹き上げる火花に歓声、もくもくの煙も子どもたちにとっては楽しくて仕方がない様子でパタパタしながら大喜びでした。あっという間に楽しい時間はおしまいです。準備をしてくださった皆さん、花火を手伝って下さったお父さん達、お片づけをしてくださった皆さん、そして幼稚園の皆さん。ありがとうございました。あ〜楽しかった!



2018年7月13日(金)
7月生まれのお誕生礼拝・お祝いの会 




 
なんと今日は13人のお友だちのお誕生会でした。教会で司祭様から祝福をしていただくのも、ホールでお名前を言ったり、インタビューを受けるのも、たくさんのお友だちと一緒でなんだか心強そうな感じに見えました。育てて下さるお家の方に感謝の気持ちを忘れないように・・・と司祭様に教えて頂いてみんな真剣にお話を聞いていました。ホールのお誕生会では久しぶりに仁王幼稚園の人気者『ミサミサさん』が幼稚園にお祝いに駆けつけてくれました。愉快なお話や手品に子どもたちは大喜び。暑さも忘れて今日のお誕生会を楽しむことができました。

 明日は、夕涼み会です。午後4時から6時までです。父母の会の皆さんが用意してくださったゲームや先生たちが用意したおもちゃやさんもありますよ。どうぞお楽しみにね。

               ろうそく ふ〜


2018年7月12日(木)
完成!

 夕涼み会に向けて各クラスうちわが出来上がっています。すみれさんは、金魚のうちわ。たんぽぽさんは彦星と織り姫。もも・みかんさんは、カキ氷のうちわになりました。それぞれ折り紙で作ったり、スタンプしたり、もも・みかんさんは、作ったものを美味しいから持って帰る〜なんて言ってリュックに入っている子いっぱい。お家の方におすそ分けしたかったようです。うちわも完成したし、看板も出来ました。あとは、お日様が出てくれるのをまつだけですね。

明日は7月生まれのお誕生会です。今月は誕生児がとっても多いんです。どんな誕生会になるか、楽しみですね。


2018年7月11日(水)
お弁当大好き

 今日で今学期のお弁当はおしまいです。いつもですが今日も嬉しそうにお弁当の支度を始めた子どもたち。「今日で夏休みの前のお弁当は終わりなんだって」と言っている子もいました。小さいお弁当箱に、色とりどりに入れられた小さいおかずたち。この一つ一つが子どもたちの力になるんだな〜と思いました。
 さて、例年みかん・もも組には全部食べ終わると、その空っぽになったお弁当箱を全クラスの先生に自慢げに見せに来る子がいるんですが・・・。今年もいますいます。そして先生たちに「すごいね〜すてきね〜」と言ってもらって満足してお部屋に戻るんです。今日もいそいそとたんぽぽ組に来たY君。たんぽぽの女子にせっかく見せたのに反応が「・・・」ってつい「凄いねって言ってあげたら?」と言ってみましたが、それでも「・・・」もうー!理由はわかりませんが、言いたくなかったのかな〜。実は「・・・」のたんぽぽの女子。ももさんの時食べ終わると全クラスの先生に見せに行った一人なんですよ。なんかおかしいですね。今学期もおいしいお弁当ありがとうございました。


2018年7月10日(火)
プールで遊ぼう

 
 今日は1学期最後のプールで遊ぼうでした。蒸し暑い今日は先生たちも入りたいなぁ〜なんて思いながら、子どもたちの様子を見ていました。4月は水を怖がっていた子どももいましたが、もう慣れたようですね。先生の顔や名前を覚えた子どももたくさんいますね。先生が体操の部屋に入ってくると、アイコンタクトしてみちゃったり♪子どもたちも楽しんでくれていて、良かったです。また2学期を楽しみにしましょう。

 さて、今日は午後に園庭でさんさ踊りを踊ってみました。去年も踊ったみんなは思いだして踊っています。ももさんは、「ハラハラハラセ!」「サッコラチョイワヤッセ!」と元気いっぱい!それだけでもがんばっているのに、さんさに厳しい担任に、「最後はまっすぐ伸ばして!」なんていわれちゃって。ごめんなさいね。さぁ、夕涼み会もあと少し、どうか晴れますように。うちわの準備がおわらな〜い!


2018年7月9日(月)
今夜もついてくる〜♪

 

 お休みが明けて、また元気な子どもたちの顔を見ることができました。今日は合同礼拝のあとに、みんなで夕涼み会のときに歌う予定の『こわがりおばけのビクビク』を一緒に歌いました。題名の通り、怖がりおばけのビクビクちゃんは色々なものが怖いのですが、3番の歌詞に『夜のトイレは怖いよ、誰か一緒に行ってよ。だから今夜もついてくる〜ビクビクドロロンあぁ怖い』とあります。なんだか妙に納得の歌詞内容・・・けれど、ついてくる〜の部分がちょっと怖いのか自分の背後を確認するこどもたちがちょっとおもしろかったです。その後は、みんなでレッツさんさ踊り!いや〜盛岡の夏はこれがないと始まりませんね。将来は仁王からミスさんさ、ミスター太鼓が出るかもしれません。今から楽しみですね。


2018年7月6日(金)
笹につけよう

 朝、幼稚園に来て子どもたちはビックリ!ホールに大きな笹竹が届いていたのです。張りきってホールに向かい、この前までクラスで作っていたかざりをみんなでつけました。なぜだか全部おなじところにつけようとしているみんな・・・色々なところにつけるときれいだね〜なんて話をしながらかざりました。子どもたちの作る作品は、何であんなにかわいいのでしょうね。見本で一つ作ると、う〜ん、いまいちかな・・・と思っても、子どもたちの手にかかるとあら不思議。あっという間に素敵な作品が出来上がるのでした。

本日お配りした短冊は幼稚園に飾る様のものです。どうぞ月曜日にお持ち下さい。明日は七夕・・・お天気が回復して天の川が見えるといいですね。 


2018年7月5日(木)
七夕飾り

 昨晩の大雨はすごかったですね。と言っても、私はグーグー寝ていたので全然気づかなかったのですが、朝起きたら6件もメールが入っていて100ミリの雨が降った時間帯もあったような…なんとビックリ!園庭の砂はじっとり濡れた状態でした。
 
 さてさて、今日はどの部屋も七夕飾り作り。すみれとたんぽぽは「貝つなぎ」。ももとみかんは「彦星と織り姫」を作っていました。みんなが真剣に作っているのに私が「かわいい!これは○ちゃんと△ちゃんがつくったのね。上手ね〜」と大騒ぎ(?)するものだから、とうとう香先生に「園長先生、子どもたちが集中できません!」って。・・・・たいへんしつれいいたしましたぁっ。退散、退散。
 私がいなくなった静かなお部屋で、みんなきっとはかどったことでしょう。たくさん出来たら笹竹に飾りましょうね。あー楽しみ!


2018年7月4日(水)
雨降り


 カンカン照りの日が続いていたので雨が降って少しホッとするかと思ったら、幼稚園の中は熱気でムンムン。子どもたちの計り知れないパワーはお部屋の中だけでは消化?!できないらしいです
() 汗をいっぱいかいて帰ります。どうぞお着替えやらシャワーやらよろしくお願いします。

 さて、すみれさんは今月『お泊り会』があります。今日はそれに向けて話し合いが進められていました。リーダーさん・副リーダーさん・チームの名前などをじっくり話し合っていたようですが、なかなか意見が合わず、自分の気持ちばかりを通そうとすると周りの友だちから反対意見が出るなど・・・。いろいろな気持ちを出したり引っ込めたりしながらクラスがグッグとまとまってきているようです。冒険デーまであと少しみんなで楽しい日を迎えるために準備を進めて行きたいと思っています。


2018年7月3日(火)
流しそうめん

水あそび楽しい〜





 

 

 今日も暑い1日でしたね。朝からみんなで水あそび、先生たちも着替えて準備万端。2日目の水遊びだったからか?遊びかたが次第にダイナミックになっていくみなさん。「きゃ〜!」「わ〜」の声が園庭にこだましています。たくさん遊んでお腹がすいた頃、ホールではメフォスさんが準備をしてくれています。今日は仁王幼稚園の夏の風物詩、流しそうめんの日でした。そうめんを流す竹を見つけると嬉しくなって、早く食べた〜いの声。準備も完了し、たんぽぽさんから流しそうめんスタート♪初めは遠慮しあっていた様子でしたが、回数を重ねるごとにどんどんすくうのもうまくなり、なんどもおかわりにきていました。ももさんも挑戦し、先生達と一緒にナイスキャッチ!みんなでたらふくそうめんを食べましたとさ。あ〜楽しかった!

真剣なまなざし・・・

    

2018年7月2日(月)
元気いっぱい!


 7月になりました。東北もそろそろ梅雨明け?という様子でしたが、もう明けた!というくらいの良い天気。朝幼稚園に来ると、園長先生がプールを出していてくれました。今日は朝から水遊びモードで、登園した子どもからどんどん外へ!「ワー!」「気持ちぃ〜けど冷たーい!」と楽しそうな子どもたちの声がたくさん園庭に響いていました。今日は水遊びだろうなと準備してきた私も、回数を重ねる毎にどんどん濡れる範囲が増えているような・・・。今日はもう水のお風呂に浸かって、ももさんとお風呂遊び。たんぽぽさんは水風船で遊んだり、コーヒーを作っていました。すみれさんは仁王幼稚園の水遊びのプロですので、思う存分水を掛け合ったり、泥の道をつくったりして遊んでいました。明日は流しそうめんの日です。こちらもとっても楽しみですが、明日も暑ければまた水遊びをしたいなぁと思っております。汚れ物が増えてしまいますが、着替えの用意をお願いします。


ホームへ戻る