<<2018年4月 >>  <<2018年6月>>
5月   1  2 7 8 9 10 11 14 15 16 17 18 
20 21 22 23 24 25 28 29 30 31 


2018年5月31日(木)
歯科検診

「う・・あ〜んっ!」


勇気を振り絞って!


すみれさんは少し余裕かな?

 今日は歯科検診の日でした。すみれにできた“仁王歯医者さん仕様”に“緊張〜!”を感じ取ってみんな神妙な顔つき。でも、岡田先生はとっても優しいお顔でニコニコしています。ドキドキドッキンとしながら先生の前に立って口を大きく開けると…先生は、ピカッと光るめがねで虫歯がないか、噛み合わせは大丈夫かを診てくださいました。最後に検診で使ったミラーをおみやげにもらうと、子どもたちはホッとした表情に。ちょっぴり涙が出ちゃうお友だちもいましたが、みんな上手に歯科検診を終えました。

 岡田先生からのアドバイスは、「全体的に、年中さんから虫歯が増えている傾向にありました。年長さんは、自分で歯みがきをする機会も増えますが、ちょうど歯が永久歯に生え変わることで口の中の環境が変わるときでもありますから、お家の方の仕上げ磨きをしっかりとしてください。年中さんは、一人で磨く習慣をつけるときですので、毎日のブラッシングをていねいに親子でしましょう。虫歯がなくてもプラークがあったりするので、時々歯科を受診するといいかもしれませんよ。」とのことでした。みんなの歯を守ってくださる岡田先生、ありがとうございました! 

 すみれさんは、検診の後で自分の歯を見て絵を描いたんだよね。「アーン、ギザギザ、真っ白、ボコボコ」で楽しい一日でした。

            
   「先生、こうやってたよね?」      よーく鏡を見て・・・       「僕の歯ギザギザ」


2018年5月30日(水)
色んなわたし


 ももさんのお話です。今日はみんなでシャボン玉をする予定だったのですが、天気が不安定なので、粘土をして遊びました。新しい粘土をこねて団子作り。凹凸のある板にスタンプしてクッキーやさんになったり新幹線を作ったりしてとっても楽しそうな様子。そんな中、マイクを作って誕生会の『お名前な〜に』をして遊ぶ子どもたち。始めはちゃんと答えていたのに、楽しくなってきた先生たちは「○○です(質問している子の名前)」なんてふざけて答えてみると、「・・・
!?(先生のはずなのに・・・違う?しかも私?)」と戸惑った表情。どうしようか迷った挙句、違う先生のところにいってみるけれど「○○です(違う先生の名前)」またうつむいて困った表情。最終的に分からなくなって「違うでしょ、佐藤S先生でしょ〜!」なんで言う子どもたち。(佐藤はどこから来たんだろう・・・色々違うけどまぁいっか!)最後はちゃんと「Sです」答えるとニコーっと満面の笑み。満足するとまた違う人に聞きに行き、とても楽しそうな子どもたちでした。だんだんと友だちのことや先生のことが分かってきて、一緒にいるのが嬉しくなってきているようです。そして緊張や不安からか、『困った』や『本当に楽しい』という素直な表情を今まであまり見せていなかったももさん。楽しそうな声とともに、子どもたちの表情が日々豊かになってきているなぁと感じ、こんな顔するんだ!と新しい発見をした楽しい1日でした。


2018年5月29日(火)
お散歩デビュー


渡りま〜す

さぁお祈りしよう
 今日はみかん、もも、たんぽぽ、すみれのみんなでお散歩に出かけました。お天気にも恵まれ・・・過ぎるくらいのいい天気で、水筒を持って出発です。ももさんと教会やホールまでは手をつないだことがあったすみれですが、外に出てつないだのは初めて。お店や車が気になるももさんに「こっちだよ〜」と一生懸命声をかけていました。でもまだなんて声をかけていいのか分からずに無言で手を引っぱっている子もいて、すみれにとってはいい学びのときだったように思います。わいわい出発、到着してまずは礼拝をしました。終わってさぁ遊びのはじまりはじまり。滑り台はちょっと勇気がいるけれど、たんぽぽさんもももさんも色々な登り方、すべり方で楽しんでいました。途中みんなで飴をなめて元気チャージ!その後もたっぷり遊んで、幼稚園に戻る頃にはお腹もペコペコに。そんな時に食べたお家の手作りおべんとうはいつもの三倍くらいおいしかったです。ごちそうさまでした。またみんなでなかよく遊びにいけたらと思います。


 暑さに負けず、元気な子どもたちでした。

2018年5月28日(月)
楽しい絵になりそうです


 金曜日の楽しかった思い出を胸に、今日はどのクラスも遠足の絵を描きました。「遠足何が楽しかった〜?」と聞くと、「トランポリン!」「滑り台もした〜」「ゴールに走った!」よしよしちゃんと覚えてる♪それぞれ楽しかったことを画用紙の中いっぱいに描いていました。思い出の絵の中に、お母さんと自分だけでなく、お父さんやおにいちゃん、メロンマン?がいたりする楽しいももさんの絵です。クレパスを使うのが楽しくって、たくさん描いてくれました。こそっとたんぽぽさんの絵をみると、こんなことが楽しかったんだなぁと見て分かる、こちらも楽しそうな絵でした。すみれさんは、初
!?絵の具も使って描くのかな?それぞれのクラスらしい、素敵な絵になりそうです。明日は、みんなで公園に行けたらいいなと思っています。


2018年5月25日(金)
広い広い町場地区園地 






今日は私たちが楽しみにしていた遠足でした。予定していた場所はなんと500人の人たちが来るというので、急きょ変更させていただきました。ご理解に感謝いたします。でも町場地区園地もトランポリンがあったり、面白い遊具があったり、緑の草原が広がっていてとても気持ちの良い公園でしたね。みんなで元気に走り回ったり(お家の方たちにもいっぱい走ってもらってありがとうございました)、ジェット風船をしたり「運動会みたいですね・・・」なんていうお家の方もいて、なるほど〜そうだったかもなんて思いました。今年も大型バスはJRバスのラッピングバス。『はやぶさ』と『こまち』のかっこいいバスに乗ってご機嫌の子どもたちの様子を見て、お家の方たちもニコニコ。お家の方たち同士も楽しそうにお話をしていたので、仁王のみんなは仲良しだな〜と嬉しくなりました。ちょっと雲に隠れていましたが、岩手山も、そして美しい御所湖も気持ちよさそうに私たちのことをみていたように思いました。とっても楽しい遠足になりました。神様ありがとうございました。今週の幼稚園はこれでおしまい。また来週会いましょうね。

              


2018年5月24日(木)
コース探険

 すみれ組のお部屋に出現した大きな紙に道路が、そしてたくさんのお店が描き込まれました。友だちといった街探険楽しかったなぁ〜・・・そこで今日はピンクコースへレッツゴー!みんなに知らせると大喜び。二人組みを作ってさぁ出発です。建物クイズをしたり、誰のお家でしょうクイズをしたり賑やかな道中でした。あさひ橋から見える岩手山に向かって、やっほ〜したのもいい思い出です。ピンクコースで毎日帰っているお友だちは「ここは○○なんだよ」と鼻高々。普段通らないコースで帰るって楽しいね、と大満足のすみれさんでした。幼稚園に着くと、たんぽぽさんが「おかえり〜」ってお出迎えしてくれて嬉しかったです。

 さて明日はいよいよ遠足の日。子どもたちもとっても楽しみにしているみたい。忘れ物のないようにして、9時までの登園をよろしくお願いします。大型バスも楽しみ♪明日また元気にお会いしましょう。


2018年5月23日(水)
お肉もぐもぐ

 今日は金曜日が遠足でお弁当のため、給食の日でした。少し前からなんだかお肉のいいにおいがしていて、お腹がぐーぐー鳴っていたみんな。ササッと支度を終えると配膳用に各クラス分けられたおかずの中身をのぞきこみます。「今日はなに?」と鼻も目もまん丸にして嬉しそう。あたたかい給食のありがたみを感じます。今日は食べ応えのあるお肉で、フォークにさしたり、箸で器用に挟みながらガブリ!と噛みながら食べました。その姿がなんだかおかしくなってきて途中笑いが止まらなくなったり、噛むことに一生懸命で気づいたらイスの下になぜだかそぼろ状になったお肉がポロポロ、なんてことも。給食中は色々な事が起こります。

 遠足まであと少し、お弁当のデザートやお菓子を買ったという声もチラホラ聞こえて来ました。当日が楽しみですね♪


2018年5月22日(火)
鉄棒デビュー



 

 今日は実習生の全日実習でした。ドキドキが伝わってきて、なんだか懐かしい気持ちになりました。どんな1日になったのかな?ご家族の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 そんな中もも組は、今日は鉄棒に挑戦!お猿に変身して、ぶら下がるの巻。「みてみてこうやるんだよ〜!」と見本を見せてみると・・・みんながこっちを見てくれている
!!(担任感動)上手にお猿さんに変身して、鉄棒デビューを楽しみました。そのあとは滑り台をして、砂場で遊んで、外遊びを満喫した1日でした。友だちに、料理を作ってあげていた子どももいましたよ。少しずつですが、友だちと一緒に遊びたいなぁと思っているようで、可愛いなと思った1日でした。


2018年5月21日(月)
盛岡タウン?すみれタウン?

 週があけ、子どもたちの元気な声と笑顔が幼稚園中に響いています。なんだか今日のお天気のようにポカポカあたたかい気持ちになります。さて、合同礼拝が終わったあと、すみれさんは散歩へお出かけ。今、クラスですみれタウンを作っているのですが、盛岡市にどんなお店があるのか見に行ってきました。みんなでお出かけもなんだかウキウキ、でも盛岡市にある郵便局や銀行、パン屋さんなどなどたくさんのお店を発見してきたのでした。帰ってからは、長〜〜〜い紙に先に道路を描いておいたすみれタウンにお店をどんどん書き足していきます。「私の家の隣に○○ちゃんのお家描いて」「ここは郵便局だからポスト描いてくれる?」などなど、子どもたちも大盛りあがり。みんなが大好きなものいっぱいのすみれタウンになりました。またお天気の日にみんなでお散歩に行きたいなぁと思いました。

 


2018年5月20日(日)
喜びの日に

私たちの教区主教 吉田雅人主教様



  今日は、仁王幼稚園の創立110周年記念感謝礼拝の日でした。510()に、なんと教会と仁王幼稚園は110歳のお誕生日を迎えたのです!礼拝堂には、子どもたちとお家の方々、卒園生、そしてこれまで仁王幼稚園でお働き下さった先生方、理事・評議員の皆さん、教会の方々、日本聖公会東北教区主教の吉田雅人主教様…たくさんの人が集まっての感謝礼拝です。子どもたちの大好きな聖歌「ちいさいおてて」で礼拝が始まって、新約聖書のマルコによる福音書が読まれ、教区主教の吉田雅人主教様から聖書のお話を聞きました。たくさんのお恵みの中で110年間もの長い間私たちを守り導いてくださった神様に心から感謝しました。最後の聖歌は、ずっと昔から歌い継がれてきた聖歌の「空の鳥は」です。この聖歌は、どの世代の卒園生も覚えていてくださる聖歌なのですよ。

 礼拝の後は、毎月のお誕生会と同じに「ハッピー バースデー」を歌ってみんなでロウソクを吹き消しました。110周年の記念品は、学園名の「こひつじ」にちなんで、ひつじの刺繍が付いているキーホールダーと羊のクッキーでした。少年イエス様が羊と一緒にいる小さなカードも入っていました。その他に、教会の記念品の絵カードと卒園生のお姉さんの堅信式を記念したクッキーも一緒にいただいて、おみやげがいっぱいになって嬉しかったですね!礼拝堂に笑顔が広まったところで親子礼拝が終わりました。
 その後に行われた教会の記念礼拝にもたくさんの方が集まりましたよ。

「大好きな天のお父さま、仁王幼稚園に集まる人たち一人ひとりが神様に愛され、自分のことも周りにいる人のことも大事にできる=愛することができる=人になれますように。どうぞこれからも私たちをお守り下さい。幸せな一日をありがとうございました。」


2018年5月18日(金)
5月生まれのお誕生礼拝・お誕生会


 ろうそくふ〜!

先生からのプレゼントは新聞シアターでした
  あいにくの雨でしたが、今日は5月生まれのお友だちのお誕生礼拝・お誕生会でした。5月生まれは二人。昨年5月にみかん組から入園したもも組の男の子(入園してまるっと一年たちました)と今週の月曜日に3歳の誕生日が来てその日にみかん組さんに入園した女の子です。すっかり幼稚園に慣れて自信満々の男の子と、不安がいっぱいドキドキの女の子。なんだかどっちも可愛いです。おうちの人もニコニコと様子を見守って下さって、とっても嬉しい1日でした。

 午後は避難訓練でした。今日は『不審者がきた』という想定で行いました。前回は避難訓練をするよ・・・と子どもたちに伝えてから行いましたが、今日は何も知らせませんでした。でも子どもたちはみんな、先生のお話をよく聞いて上手に早く避難することができました。怖いことは起こらない事が一番いいのですが、『もしも』に備えておくことは大切ですね。


2018年5月17日(木)
こひつじの日



 


 

 今日は今年度最初のこひつじの日でした。小さなお友だち幼稚園に遊びにきてくれて、雨も吹き飛ばせそうなくらい、賑やかな幼稚園でした。そして、今年は初めて参加してくれたお友だちがたくさん!一番小さい子は1歳半ぐらいのお子さんでした。よたよた歩く姿をみて、普段末っ子のももさんも、かわいいなぁ〜の表情。今日は「いっぱい遊ぼう」の日。元気に踊ったり、車に乗って遊んだりして、楽しく過ごしました。

 来月は614日です。ぜひまた来てくださいね。次はお外でも遊べるといいなぁ〜。



2018年5月16日(水)
暑くても元気♪

 今日は元気な太陽も出てきてくれて、とっても暑い1日となりました。そんなことも気にせず子どもたちは元気いっぱい!走り回って、汗をかいて、お水を飲んで、とても楽しい外遊びでした。お水のシャワーを少し出してみると、大喜び!シャワーに向かって一目散に走り出しては、「キャー!!つめたーい!」ととっても楽しそう。いつもは、お山やご飯やさんになる砂場も、今日はアイスやさんになっていました。汗をかくことが増えてきましたので、水筒、お着替え袋の確認をお願いします。明日は、今年度最初にこひつじの日です。たくさん遊びましょうね。お待ちしております。


2018年5月15日(火)
今週も楽しみです


 JSSのバスだ〜!


 スイム!スイム!JSS♪

 

 

 今年初めてのプールで遊ぼうがありました。JSSのバスが見えると子どもたちも嬉しそう。行ったことのあるみんなは「このバスで行くんだよ」「今日○○コーチいるかな?」などなど、ちょっとお兄さん・お姉さん気分です。さて到着するとお着替えタイム。自分で着替えが出来る子もたくさんいました。お気に入りの水着を着るとなんだか嬉しくてパワー全開です。その気持ちはJSSオリジナル体操で発揮!「スイム!スイム!JSS!」の元気なかけ声でしっかり体操し、コーチと一緒にさぁ出発です。水が気持ちいいのか満面の笑顔の子どもたち。フープをくぐったり、コーチと水を触ってみたりとそれぞれに楽しんでいます。いいなぁ〜私たちも入りたかったなぁ。とっても楽しいプールであそぼうでした。午後には気温もぐんぐんあがって暑い日でしたね。水分補給や衣服を調整しながらみんなで元気に過ごしていきたいと思います。

  


2018年5月14日(月)
今週も楽しみです


 大型積み木楽しいなぁ〜♪


 

 朝少し降っていた雨もやみ、すみれさんとたんぽぽさんは、元気にお外で遊んでいました。ももさんはキラキラスティックを作って、ホールで大はしゃぎ。そして、今日からみかん組第一号のお友だちが仲間入りです。ちいさいお友だちをみて、「可愛いね〜♪」と嬉しそうでした。これから少しずつお友だちが増えていきます。みんなどうぞよろしくね。

 さて、明日は今年度初の「プールであそぼう」です!ももさんは今日はプール遊びをしました。みんなでバスに乗ってドキドキワクワク、どんな様子になるかなぁ・・・。先生たちはこれから遠足の下見に行ってきます!

 



2018年5月11日(金)
母の日感謝礼拝


 かわいいケーキできたよ



 

 春の風が吹く一日でしたね。今日は、久しぶりに砂場遊びをしました。今までは鬼ごっこやかけっこに精を出していたみんなも、砂場に集まって型抜きや山作りを楽しんでいました。女の子たちは花びらや葉っぱを上手に使って美味しそうなケーキを作っていましたよ。その後は母の日感謝礼拝がありました。たくさんのお家の方に参加していただきありがとうございました。子どもたちの歌う可愛い聖歌の声が教会に響いて素敵でした。子どもたちのこの一ヶ月の成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。いつもの感謝の気持ちがいっぱいこもった礼拝でした。GWが明けての一週間、子どもたちの園での生活リズムを取り戻してきました。週末ゆっくり休んで、また元気に幼稚園に来てね。

  
お母さん、いつもありがとう♪

2018年5月10日(木)
職員健康診断?いやいや、創立記念日です

 今日は、職員の健康診断の日でした。先生たち、なんと朝からソワソワ・・・。あ、それは、私だけでした!なんだかんだ今頃やっても、もう遅い。まな板の上の鯉の状態で体重計に乗りました。きっと、他の先生たちは無事に通過。私は日々成長!!子どもと一緒です。(嬉しい!?)でも、何とか終わって安心しました。ホ〜〜〜〜ッ! 
 
 これからが本題。今日が、仁王幼稚園の110回目の創立記念日です。お祝いは、20()9時から感謝礼拝をすることになっていますので、今日は各クラスでお祈りの後に話をしました。「○ちゃんのおじいちゃんやお父さんも仁王幼稚園の子どもだったんだって!」とか「幼稚園っておじいちゃんなの?おばあちゃんなの?」「おじいちゃんだよ〜」とか、楽しい話が続いたようです。これまで神様に守られて歴史が続いてきたことに心から感謝します。神様、ありがとうございます。


2018年5月9日(水)
すみれクッキング



 焼くぞ〜!わくわく♪

 う〜ん、おいしい〜!!

 

 すみれ組、朝からなにやらコソコソ。「今日、あれ持ってきた?」「これでしょ、ウフフ・・・」今日は前々から楽しみにしていたクッキングの日でした。朝に見せ合っていたのはエプロン。色々な柄があって可愛かったです。メニューは「じゃがいももち」ゆでたじゃがいもに片栗粉と少しのお湯を加えてこねこね。あとは好きな形にまとめて、焼いたら完成。ハート型、くま型、仮面ライダー型・・・色々な形があってみんなそれぞれに工夫していました。たくさんこねすぎて袋に穴が開いた人も・・・。自分たちでフライ返しを使って焼いた味はまた格別。自分たちだけのオリジナルソースもおいしくて、むしゃむしゃペロリでした。あ〜おいしかったね。またみんなでクッキングをしたいなぁと思いました。


2018年5月8日(火)
遊びの変化

 昨日の雨もあけて、今日はとてもよい天気!けれども、少し寒さが残る1日でした。そんなことも気にせず、元気に遊ぶ子どもたち!おにごっこにかくれんぼで楽しそうです。お気に入りの三輪車にずーっと乗って嬉しそうにしている子もいました。そんな中、むっくりくまさんをしていたももさん数名。真ん中にいる熊が鬼で、逃げている子たちを追いかけて捕まえるゲームです。一生懸命逃げているのですが、なかなか熊がこない・・・。様子を見てみると、途中から本当の熊のように四つんばいになって、「グォ〜」っと叫びながら追いかけてきていました。ですが、とってもゆっくりなのでなかなか捕まらない…。しかし、子どもたちは熊に近寄って逃げてみたり、餌を与えてみたりして大はしゃぎ。『むっくりくまさん』が子どもたちなりの遊びに変化して、とっても面白かったです。熊の動きのリアルさが面白かったなぁ。明日は、むっくりウサギをするようです。


2018年5月7日(月)
久しぶりの幼稚園



 くまさんが起きないように・・・
 なにができるのかな?

猛獣狩りに行こうよ〜♪

 

 楽しかったGWもあけ、久しぶりに幼稚園に来た子どもたち。楽しかった思い出を胸に元気に来た子もいれば、お父さんお母さんと離れる寂しい気持ちをぐっとこらえて、来てくれた子もいましたね。中には、GW中も幼稚園に行きたい〜!と、雨の中遊びに来てくれた子もいたようで、私たちは嬉しい気持ちでいっぱいです。今日ももさんはお外でむっくりくまさんをして遊びました。たんぽぽさんは、大型積み木で素敵なお家を作っていました。すみれさんは、猛獣狩りゲームをしたり、ももさんのお世話係のチーム決めをしたようで、どのクラスからも楽しそうな声が聞こえて来ました。今週も楽しい1週間になりますように。



2018年5月2日(水)
プチ・仁王ピクニック


 いいお天気に誘われて今日も子どもたちはお外遊びに夢中。片手に虫めがね、もう片方に図鑑、子どもたちは探検家に変身です。石の下をひっくり返してみると、ありの巣があるのかたくさんのあり!あり!あり!大きく咲いたチューリップの中を見てみると黒い花粉と黄色い花粉を発見。そうこうしているうちに、自分の手のひらをじ〜っと見つめ、手相を見る子も出てきたり。一つのものから遊びや発見がどんどん広がっていくので、子どもたちの想像力には驚かされます。さて、その後お腹がペコペコのたんぽぽ&すみれはお昼のお弁当を外でたべました。外の風を感じながら食べるってなんておいしんでしょう。いつもの百倍くらい美味しかったなぁ。食べ終えるころにももさんも食べ終え、お外でまたみんなで元気に遊んだのでした。

 さて、GW後半でしばらく幼稚園もお休み。お出かけ先でけがのないよう気をつけて出発して下さいね。また月曜日、元気なニコニコ笑顔で会いましょう。


2018年5月1日(火)
お休みがあけて・・・



 みんなで滑り台〜!ぎゃ〜
 おすまし♪うふふ

  3連休が明けて楽しかった思い出がとまらない子どもたち。朝から先生を見つけると「あのね、お休みの日にね・・・」って楽しかったことを教えてくれます。今日はいいお天気に誘われてたんぽぽ組、すみれ組は神社公園までお散歩。子どもたちもウキウキで出発です。公園についてお祈りをしてから、さぁスタート。幅の広い滑り台では、みんなで手をつないで滑ったり、広い公園かげふみをしたり、たんぽぽを山ほど摘んだり…みんなで汗だくになって遊びました。その頃ももさんは…幼稚園を独占??して、砂場遊び。のんびりゆったりた〜くさん遊んだ一日となりました。

ホームへ戻る