<<2017年12月 >>  ≪2018年2月≫
1月   18  19  22  23  24  
25  26  29  30  31


2018年1月31日(水)
1月も今日でおしまい

 
 今日も元気いっぱい幼稚園に来てくれた子どもたち。水曜日は音楽と遊ぼうの日でしたので、始まった途端「先生、そりの歌、歌おうよ〜!」「そりっこスイスイラン〜ララッララ〜ン♪」と、まだ遠足気分の楽しそうな子どもたちでした。

 さて、今日で1月も終わりだねということで、クラスのみんなとあと何日たんぽぽ組なのか一緒に数えてみました。すると、あと約30日幼稚園に来たらもう春休み。「えーうっそー楽しみ♪」とともに、「もうおしまいなの?!」と意外にあっという間だということにびっくりしていました。各クラス、進級、入学に向けて過ごしていく2月。1日1日を大切に、毎日たくさん笑って、たくさん遊んで、色々な思い出を作りたいなと思った日でした。


2018年1月30日(火)
そり遠足


 晴天に恵まれた一日でした
  今日はいい天気に恵まれ、楽しいそり遠足となりました。バスの中でそれぞれにゲームやクイズが行われ、楽しい時間となりました。今年はテンパークでのそり遠足でしたが、そりの他にスノーチューブがあって大人気!子どもたちだけでなくお家の方にも楽しんでもらえたのではないかと思います。何度もすべっているうちに、汗が額にきらきら。寒い盛岡の冬はこうしてあったまるんだなと感じました。お腹がすいた私たちはおいしそうなにおいのする食堂へ・・・たくさんすべってヘトヘトだったのに、おいしいご飯のおかげでまた元気いっぱいになったのでした。それでも帰りのバスに乗る頃には夢の中に出発したお友だちもいましたね。今日は大きな怪我もなく、みんなで楽しく遠足にいけて本当に良かったです。 

 明日は給食の日です、また元気に幼稚園に来てね。


2018年1月29日(月)
明日はいよいよ

 
 明日はいよいよそり遠足。♪〜「そりっこかついでバスに乗ろう」の歌を歌えば、なんだか心がう〜きうき。だって明日はそり遠足。幼稚園のお庭の雪遊びも楽しいけれど、もっとたくさんの雪の中で思いっきり楽しんできましょうね。雪の中に行くので寒いのはちょっと仕方がないけれど、いっぱい身体を動かせばきっとポカポカになると思います。もも組さんの大好きな絵本で『雪の日はあついあつい』というのがあって雪で遊ぶと暑くなるってお話なのですが、明日はそれをばっちり体感してきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。


2018年1月26日(金)
1月誕生会

 1月生まれのみんな、
     おめでとう!

 

 

 今日は1月生まれのお友だちの誕生会でした。6人のお友だちが司祭様に祝福していただき、みんなで嬉しい気持ちでいっぱいになりました。ホールに移動して、今度はみんなでお楽しみの時間、新春仁王幼稚園かるた取り大会です。みかん組、もも組、たんぽぽ組はクイズかるた、すみれは大型かるたです。それぞれに立ち上がった瞬間からやる気満々、さぁ勝負。あわてんぼうさんにゆっくりさん、色んな子がいてみんなおもしろかったです。「そっちそっち!」「○○ちゃん、そこだよ!」と白熱した大会でした。楽しかったね。

 気付けばもう1月も終わりに近づいてきました。来週はそり遠足があります、みんなで体調を整えて楽しい一日にしましょう。

   


2018年1月25日(木)
こひつじの日

 
 雪がちらちら時々ビューっと吹く中、かわいいこひつじさんが元気に幼稚園に来てくれました。外では幼稚園のお兄さんお姉さんが大騒ぎで雪遊びをしていたので、こひつじさんも「なんだか楽しそうだな〜」と雪遊びに挑戦するお友だちもいました。ホールではボールプールが用意してあってその中に入って遊んだり、大きなボールで遊んだりしていました。おやつは≪あんクレープ≫いっぱい遊んで、美味しいおやつを食べて今日はさようなら・・・のはずなんですが、楽しすぎてまだまだ遊び足りないらしく暫くホールで遊んだり、お兄さんたちが作ったかまくらで遊んでいるお友だちがいました。幼稚園が好きでいてくれてなんだか嬉しいな。また遊びに来てね。


2018年1月24日(水)
みんな雪遊びに夢中

 
 今日も朝から雪遊び!昨日作ったかまくらの続きをせっせと作っているすみれさん。それをみて、そりにたくさん雪を集めてお山を作り始めているたんぽぽさん。昨日先生と雪だるまを作ったりそり遊びをしたり、たくさん遊んだももさんみかんさんは、今日はそれぞれ好きな遊びを楽しんでいました。ももさんが音楽と遊ぼうでお部屋に入ると、すみれ、たんぽぽの子たちはもう雪合戦に夢中。いや、雪合戦といってもよいものか、先生が歩くたびに右から左から雪球が飛んできて・・・もう雪だるま状態。「まったくもう、今日はいつもより野菜を多くもってあげるからね〜♪」と思ったけれど、今日はお弁当でしたね。たくさん遊んだ子どもたちは、お母さんの手作りお弁当を美味しそうにペロリと食べていました。こんなに身体を思いっきり動かしたのは久しぶりなので、とっても楽しかったです。明日もたくさん遊ぼうね。
 明日はこひつじの日です。ぜひいらしてくださいね。


2018年1月23日(火)
雪だ〜!

 東京方面では雪の予報でしたが盛岡はなんだか控えめに朝は積もっていましたね。それでも子どもたちは大喜びで、園庭の雪をあちこちから集めては遊んでいました。そのうちにかまくらを作りたいという子が何人か集まり、みんなでちからを合わせて少ない雪を集めます。なんとか途中まで作り、続きは明日だねなんて話してお部屋に戻りました。お部屋に戻りしばらくすると窓の外は雪!雪!雪!あんなに欲しかった雪が山のよう、あっという間に積もりお迎えの時間は大変でしたね。嬉しそうな子ども達、明日も雪遊びができるかな。

  夜は冷えますので、あたたかくして休んでまた明日元気に幼稚園にきてね。スキーウエアやナイロンの手袋などのご準備がまだの方はよろしくお願い致します。


2018年1月22日(月)
1週間が始まります

 今日はとっても冷えましたので、みんなでお部屋で遊びました。好きな伝承遊びに夢中になったり、久しぶりの縄跳びを楽しそうに跳んでいたり。久しぶりにお友だちに会えたことがとっても嬉しそうでした。そろそろお外で雪遊びをしたいな〜と思っていましたが、今日の夜から雪が降りそうですね!積もったら、さっそくお外で遊びたいと思いますので、スキーウエア、手袋等の準備をお願いします。


2018年1月19日(金)
伝承遊び


 ここ2日、ホールのなかは伝承遊びに夢中。やヨーヨー等に挑戦する子どもたち。紐を駒に上手く巻けなくて、ゆーっくり慎重にやる子ども。せっかくできたのに、ビュンと一気に紐を引けなくて、悔しそうでした。(腕が短くて、なかなか難しいみたい・・・)どうするのかな、と思っていたら何分か後、できたよー!ととても嬉しそうに見せに来てくれました。聞いてみると、一人が駒をもって、友だちに紐を引いてもらったようです。上手く考えたなぁと感心。剣玉を持ったみかんさんは、玉が上に行くように必死にジャンプ!するから、もちろん玉はなかなか刺さりません・・・。けれども、なかなか遊ぶことのないものに、みんな苦戦しながら、とっても楽しそうでした。ももさんは今日遊びかたを教えてもらったみたいです。来週もまた遊ぼうね。今日から私は子どもたちに秘密で、剣玉の特訓です。
 昨日ポータルサイトでも流しましたが、幼稚園でもインフルエンザが出ています。そり遠足もありますので、お休みの間も十分に気をつけて、お過ごしください。


2018年1月18日(木)
3学期始業礼拝


 いよいよ三学期が始まりました。元気な子どもたちの声が幼稚園のお部屋の隅から隅までぜ〜んぶに響き渡って、新しい学期、新しいこの一年を迎えられる喜びに満たされました。とっても嬉しい朝になりました。始業礼拝では司祭様が短いこの3学期を元気に過ごしましょうとお話してくださって、神様に私たちの健康とみ守りをお願いしてくださいました。にこにこ笑顔で写真も撮りました。ホールに移動してからは体操をしたり、お友だちと二人組みでせっせっせをして遊びました。今日は午前保育だったのであっという間にお帰りです。明日もまた元気に幼稚園に来ることをお約束してお別れしました。明日も楽しい一日になりますように。


ホームへ戻る