≪2017年9月≫  ≪2017月11月≫
10月   2  3  4  5 6 10 11 12 13 16 17
 18   19   20  23  24  25 26 27 30 31


2017年10月31日(火)
ハッピーハロウィーン!







  

朝から子どもたちはウキウキした様子で登園してきました。「今日ハロウィーン?」と登園するなり聞く子がいっぱい!楽しみしている様子がよ〜くわかりました。今日はハロウィーン日和。カーテンをして、電気を消すといい感じにお部屋が暗くなりました。先生方それぞれのクラスで趣向を凝らした飾り付けをしたら、いよいよスターです。部屋に入るとお約束の「トリックオアトリート」と大きな声で言ってお菓子をもらいます。最初はちょっとドキドキ顔だった子どもたちもだんだん余裕が出てきて「〜先生は〜になってた」「可愛いね」なんてことを話しながら回っていました。一通りお部屋を回ったら、今度は教会に集合です。もう1個頑張りましたのお菓子をもらって記念撮影をしました。そして、今日のお楽しみ。「街に出かけて皆をおどかしちゃおう!」のパレードです。にこにこみていてくれるお家の人たちの横を元気にパレードできました。今日は給食のあと一つだけおやつを食べました。後はお家のお楽しみ。いっぺんに全部食べちゃうとお腹を痛くしますよ・・・。お家の人と仲良くして食べて下さいね。今年も楽しい一日でした。


2017年10月30日(月)
いよいよ明日は

 待ちに待ったハロウィーンです。準備を少しずつ進めてきて、今日はどのクラスも最後の仕上げ・・・。出来上がって素敵姿を見せてくれたクラスもありました。私たちも今から準備準備!では、忙しいので今日はこれでおしまい。明日をお楽しみね。


2017年10月27日(金)
誕生礼拝

 10月生まれの皆さん、おめでとう♪
 

 今日は10月生まれの誕生会でした。盛岡もすっかり秋色、秋晴れのいい天気の中で誕生礼拝の日を迎えることが出来ました。司祭様に祝福をしていただいて、さぁホールへ。今日はみかん組のお友だちもいましたが、上手にお返事したり、お家の人とダンスを踊っていました。今日のお楽しみはS先生によるハロウィンキャンディーのパタパタお引越しゲーム、うちわを何度もパタパタさせて線の向こう側へ移動させるゲームだったのですが・・・やってみるとなかなか腕が疲れるハードなゲーム。誕生児はくじをひいてあたりが出たら大きなうちわだったのですが、中には『小さいうちわ』や『せんす』などはずれくじもあり子どもたちもわくわくしながらくじを引いていました。たくさん腕を使ったからお腹もペコペコ、カレーが一段と美味しく感じました。

 今週は、季節の移り変わりの時期でなのか体調を崩す友だちが多かったようです。週末はお家でゆっくり休んだり、手をきちんとあらったり、むやみに人ごみの中に行かないなど上手に予防しながら過ごして下さい。

       
それそれ〜パタパタ頑張れ〜!!


2017年10月26日(木)
こひつじさんこんにちは

 今日は今月2回目のこひつじの日。久しぶりのぴかぴか青空いい天気。砂場やブランコ・自転車・仲良しランドと庭中駆け回って遊んでいました。ホールでは小さいすべり台や車、ボールやカラー積み木で思い思いに遊んでいました。お母さんと『おいもの体操を』をして、おやつを食べて、もう一回お外で遊んで大満足〜のこひつじさんでした。また来てね。待ってます!
 そんなわけでお天気があんまり素敵なので、みかん・もも・たんぽぽさんは(すみれさんは英語であそぼ)お方付けの時間をず〜っと過ぎるまでゆっくりと遊びました。楽しかったね。明日は10月生まれのお誕生会です。美味しいカレーもいっぱい食べようね。


2017年10月25日(水)
保育参観2日目

 ケンタウロス現る?!

 かぼちゃシチュー作り

 なべなべおっきな鍋
  

今日もたくさんのお家の方が幼稚園に遊びに来てくれました。今日はたくさんのお父さんが都合をつけて来てくれてますます嬉しい日になりました。年長組の男の子はお父さん2人を鬼にして『鬼ごっこ』。「今日は本気の鬼ごっこだ!」と言ってドキドキ〜でもワクワクした顔で教えてくれました。たんぽぽさんは運動会でやった『アキレスケンタウロス』の体操をばっちり覚えて来てくれたお父さんが、園長先生の要望に応えてしっかり衣装も身に着けて、かっこよく踊ってくれました。みかん・ももさんはお家の方と一緒に『イスとりゲーム』。本当はお家の方に本気モードでやってもらおうと思っていたのですが、優しいお父さんお母さんは子どもたちに席を譲ってくれるのでチャンピオンは子どもたちでした。お父さんが座れなくてその事が嫌で泣いちゃう子もいて、お父さんが大好きなんだな〜と思いました。1学期とはちょっと違った姿・・・見て頂けたかなと思います。2日間お忙しいところ参観くださいましてありがとうございました。


2017年10月24日(火)
保育参観




  今日は2学期保育参観でした。3クラス同じ日だったのですが、それぞれに楽しいプログラムが組まれていたのですが、昨日は台風で自由登園だったので、ぶっつけ本番?ありのままの姿を見ていただけたと思います。自由遊びもそうですが、先生の話を聞いて動く、作るなどのクラス活動を通して成長した子どもたちの様子も伝わったかと思います。ホールでは、ちょっと難しい体操や運動会のバルーンやリボンダンスなんかも再登場し、元気な声も聞こえてきました。明日も参観日がありますので、ご都合のつく方はぜひいらしてくださいね。

2017年10月23日(月)
台風

 今日は大型の台風21号が通過するとの事で、子どもたちの安全を考えて自由登園にさせていただきました。ご協力ありがとうございました。天気予報通り午後になったら雨も風も弱まってきました。明日からはまた元気な子どもたちの声が幼稚園中に響き渡ることでしょう。そして明日、明後日は2学期の保育参観です。1学期とは違う子どもたちの様子をご覧下さいね。お待ちしています。


2017年10月20日(金)
ハロウィン楽しみですね

 今日はどのクラスもハロウィン準備でした。もも・みかんさんは輪つなぎ。輪を丁寧につなげて上手に作っていました。そして、とにかく持って帰りたい子どもたち・・・。お家に方に見せたいんだね。ハロウィンで飾りますのでもう少しお待ち下さい。たんぽぽさんはお馴染みのかぼちゃのお洋服。「みんなの洋服になるんだよ!」というと、いつもよりもし〜んけんにゆっくり静かに切っているみんな。自分の服を自分で作ることが嬉しかったようでとっても大事に作っていました。すみれさんはリース作りでした。難しい折り紙なのに頑張って作ったみたい。とっても素敵なリースになっていました。

風邪を引いている子が多くみられます。保育参観もありますので、お休みはゆっくり休んでまた来週元気に来てくださいね!


2017年10月19日(木)
そろそろ
 10月も半分がおわり、落ち葉も赤やオレンジに変身して秋が深まってきているのがわかりますね。オレンジと言えば・・・。そうですおばけかぼちゃもオレンジ。そろそろハロウィーン向けて各クラスとも準備が始まってきたようです。今年も楽しいハロウィーンになる予感。ワクワク。

2017年10月17日(火)
クロちゃん、シロちゃん

 さぁ手をあげてね〜
  ふむふむ、真剣な後姿 

 上手に出来たねタッチ
 

 今日はクロネコヤマトの交通安全教室でした。園庭にトラックが入ってきただけで子どもたちは大興奮。外に出てお兄さんたちのお話を聞いていると・・・なんとクロちゃんとシロちゃんが登場!トラックの近くは危ないことを劇を通して教えてもらいました。そのあとは横断歩道を渡ったり、トラックの近くにしゃがんでみたり、みんなで実際に動いたり見たりしてみました。ヤマトの皆さんやクロちゃん、シロちゃんに見られているとなんだかくすぐったくて照れ笑い。上手に出来たみんなに優しくクロちゃん、シロちゃんがタッチしてくれたのでとっても嬉しい気持ちで交通安全について学んだ時間となりました。


2017年10月16日(月)
走った走った
 

 




  日ごとに寒くなってきて、子どもたちの上着も厚くなって冬の支度が始まりましたね。鼻水が出たり、咳が出てお休みをするお友だち、マスクをして登園のお友だちも何人かいました。よく食べてよく眠ってしっかり予防をして元気に冬を迎えたいと思います。

さて、今日はお向かいの桜城小学校が運動会の代休です。幼稚園に妹・弟を送って来てくれたお兄ちゃんお姉ちゃんがたくさんいてとっても嬉しかったです・・・。そのお兄ちゃんお姉ちゃんを巻き込んでの大大リレー大会をしました。し〜んと静まり返った桜城小学校の校庭が大騒ぎです。まずはかけっこ。幼稚園の3倍くらい長い距離を走る子どもたちは必死な表情。でも自分の走る力がこんなにあるんだってちょっと自信になったんじゃないかな〜と。次は全員リレー。送ってきてくださったお母さん達も協力してくださって、なかなかコーナーを上手く曲がれない子どもたちを誘導してくれました。みかん・もも組は半周、たんぽぽ・すみれは一周です。相当な距離だと思うのですが、みんな元気いっぱい走りきりました。嫌がって泣いたりする子は一人もいませんでした。(ショートカットする子は何人かいましたけど) 途中、小学生が参加したり、S先生が3年生相手に本気で爆走したり、楽しい時間を過ごしました。腕を振って力強く走る子どもたちの姿に成長を感じた先生たちでした。あ〜楽しかった。

 


2017年10月13日(金)
りんごもぎ遠足 


 
 

 朝から雨・・・雨!そんなぁ〜。心配で金田一さんに電話をしてみると滝沢のほうは晴れているというお話。う〜んと悩んで、よし行こう!と決断しました。子どもたちも心配そうな表情で登園してきていましたが、「今日行くよ!」と言うと急に元気が湧いてきて支度をしていました。お昼は幼稚園で食べることにしてJRバスにみんなで乗ってさぁ出発!歌を歌ったり、クイズをしているうちにあっという間に到着。バスを降りるともう周りにりんごの木があって子どもたちも嬉しそう。金田一さんにご挨拶をして、さぁみんなでもぐぞ〜!もぎ方もしっかり教えてもらったので、みんな上手にもいでいましたよ〜。今頃お土産がお家に届いている頃かな?幼稚園に着く頃にはもうお腹ペコペコ。ホールにシートを広げてみんなでさぁご飯。むしゃむしゃあっという間に食べて次から次へとりんごに手が伸びる。今日はおかわり何回でもOKなので、わんこそばならぬ“わんこりんご”状態でみんなもりもり。先生たちも何個も剥いて?いて、それでもおいつかない!そうしているうちに4切れ食べた、5切れ食べた、ついには9切れ食べたなんていう子もいて、先生たちもびっくり!こうして楽しい一日を過ごすことができました。なんて楽しかったんでしょう。おいしいりんごをもがせてくださった金田一さん、おいしい恵みを与えてくださった神様、みんなに感謝したいと思います。

 さて、月曜日は予備日だったのでお弁当です。忘れないようにしてくださいね。 


2017年10月12日(水)
カッコイイね
 今日は朝からなんだか賑やかな音が聞こえていました。なんだろうと覗くと今日は桜城小学校の運動会リハーサルだそうです。お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子たちはもちろん、みんな興味津々。なかよしランドの上に登って「小学生頑張れ!!」なんて応援していました。その様子をみて園長先生が小学校に応援にいってもいいかと聞いてみると、小学校の先生もいいよ〜って。今日は小学校にお出かけしてきました。開会式やリレーの練習をしていた小学生のカッコいいこと。みんなも「頑張れ〜頑張れ〜」「お兄ちゃんいたー!」とポンポンを持って応援♪子どもたちも小学生になったら、こうなるのかな〜と楽しみになったり、大丈夫か・・・と少し不安になったり。とても楽しい時間でした。
 明日はりんごもぎ遠足です。晴れますように!8時50分までに登園をお願いします。

2017年10月11日(水)
優しい曲、怖い曲
 今日は素直先生と音楽と遊ぼうの日でした。何度かいちょう日記でもお伝えしてきましたが、みんなは素直先生が大好き。幼稚園に到着するやいなや、子どもたちに囲まれる素直先生・・・楽しいピアノの音、優しい雰囲気、全部が混ぜ合わせられてみんな惹かれているんだと思います。楽しく歌ったその後にいつもプレゼント聞かせていただくのですが、またその曲が素敵で大人も子どももうっとりな癒しタイムなんです。でも最近、素直先生はどんな曲がいいのかう〜んと頭を悩ませる日も。どんな曲がいい?なんて聞かれると子どもたちはすかさず「怖い曲!」とのこと。本当に怖い雰囲気の曲を弾いてくれるのでみんな目を閉じたり、体を揺らしたりしながら聞いています。今日は優しい曲のリクエスト。ベートヴェンの悲愴第2を聞かせていただきました。元気な曲や遊びもいいけれど、こうやってゆっくりした時間もいいなぁなんてうっとりするのでした。

2017年10月10日(火)
チャペルコンサート 


 
 

 バザーではたくさんのご協力ありがとうございました。皆さんの力が大きな力となり、とても楽しい一日でしたね。さて連休があけた今日、教会で素敵なコンサートの時間がありました。トランペットとオルガンの素敵な音色が教会の高い天井まで響いてなんて綺麗な音なんでしょう。知っている曲もあって私たちも嬉しい気持ちで口ずさんだり、手を叩いてリズムを感じたりしながらみんなで過ごしました。素敵なトランペットの音、優しいピアノの音色、どちらも心がほっとした時間でした。荒井先生、吉田先生、ありがとうございました。


2017年10月6日(金)
明日はバザーです 
 明日は仁王幼稚園と教会のバザーです。その準備のため今日は午前保育にしていただきました。ご協力ありがとうございます。そして今から幼稚園の中は大変身します。たくさんの皆さんの力を借りて明日のバザーが楽しいものになるようにがんばるぞ!どうぞ宜しくお願いします。そして明日はバザーにどうぞお越し下さいね。        

2017年10月5日(木)
作っては「きゃきゃきゃ!!」

 すっかり秋になった盛岡の風を感じながらお外でいっぱい遊んだあとは、それぞれのお部屋ではなにやらチョキチョキ、ペタペタ、ヌリヌリ。楽しそうなものを作りました。出来上がるとすぐに自慢したくて、他のクラスの先生やお友だち、そして職員室にいる私に見せてくれます。「見て見て、○○〜〜」と、嬉しそう!ももさんの扉の窓からは、かわいい動物が顔を覗かせていました。まるで指人形の舞台のよう。そこに登場したのは、すみれ組!廊下側から自分の作ったキツネを「こんにちは!」ももさんたち、大喜び。かわいいものを作っては「きゃっきゃ きゃっきゃ」と遊んでいる子どもたちでした。

 そして、今日は先生たちが研修会のため全員お迎えの日でした。ご協力に感謝いたします。さてさて、ここで緊急企画のお知らせをひとつ。来週の10()1030分から11時まで、礼拝堂で子どもたち向けのトランペットとピアノの演奏会を致します!お隣のマンションのピアノ教室の吉田先生とお友だちのご好意でこの演奏会が行われることになりました。プログラムは明日お渡しできそうです。ご興味のある方は、ぜひご一緒にどうぞ。どんな会になるのか、今から楽しみですね!!


2017年10月4日(水)
音楽と遊ぼう

 みかん・もも組の今日の音楽と遊ぼうは秋色。きのこ・どんぐりころころ・焼いもグーチーパー、楽しい歌の秋がいっぱいでした。この前の歩け歩け遠足のどんぐりを床で転がしてみると本当に『コロコロコロ』って音がしました。「本当だ!」と大喜びの子どもたち。最後の素直先生のピアノのプレゼントは『赤とんぼ』美しいピアノの音色に秋の深まりを感じた素敵な時間になりました。素直先生又来てね、ありがとう!のハイタッチをしてお別れしました。


2017年10月3日(火)
今学期最後の

 今日は今学期最後のプールであそぼうでした。最初はドキドキしてコーチの顔を見るだけで泣いていたみんなも今ではすっかりプールの時間が楽しみになっていて体操の時間も元気いっぱい「JSS!!」のかけ声。水も大好きになってどんどんバシャバシャかかったって平気。う〜んたくましくなったね。帰りはみんなで声をそろえてありがとうございましたの気持ちを伝えてきました。プールの時間、本当に楽しかったね。みかんさん、ももさん、たんぽぽさんはまた来年までのお楽しみに。すみれさんは次は小学校の大きなプールをお楽しみに。


2017年10月2日(月)
暑いの?寒いの?

 朝の空気はすっかり秋の風。少し中に着込むと暑いし、脱げば寒いし…と朝のお洋服に悩みますよね。子どもたちも朝に元気に遊んでいると「暑〜い」って脱ぐんだけど、少しすると「…寒い?」とまた着たり。10月に入り、子どもたちの遊び方も少しずつ変わってきたかなぁ。前までは自分だけの世界だったけれど、先生や友だちとかかわりたいという気持ちが膨らんできて、遊んでみたり、うまく誘えなかったり、けんかしたり…。中には「ちょっと〜!もっと周りを見て遊びなさい!」なんて怒られたすみれ組もいたようですが。友だちとぶつかりあったり、時には「もう遊ばない」なんて言葉が出てしまうときもあるとは思いますが、またそれも一つも経験として成長の段階としてみていただければと思います。今日からたんぽぽ組に新しく仲間も加わって、またパワーアップした仁王幼稚園です。

 さて明日は今学期最後のプールであそぼうです。9時までに幼稚園に来てね。そしてこひつじの日もありますので、ぜひあそびにきてね。


ホームへ戻る