<<2017年8月 >>       ≪2017年10月≫
9月  1   4   6   8   11   12  13  14  15
  16   20   21  22  25  26  27  28 29


2017年9月29日(金)
まねっこ遊び

 今日は金曜礼拝があり、みんなで教会でお祈りをしました。司祭様から今日は天使のお話があり、ガブリエルとミカエルという名前が挙がった途端にピンときたお友だちは急に真剣な表情。クリスマスのお話や聖劇の中にでてくる大天使の名前だったもんね。みんなでお話を聞きながら、天使のような心でいつまでも優しい気持ちを持っていて欲しいなと思いました。ご飯の後は雨雲が広がってきたのでみんなでホールへ♪カラー積み木を山車に見立てて年長が遊び始め、少しその場を離れるとたんぽぽさんが、またその場を離れるとももさんやみかんさんがまねっこして遊んでいてなるほど〜って思いました。こうやってまねっこ遊びから色んな刺激を受けて大きく成長していくんですね。年長さんの良いところをたくさんまねっこしてもらえるように、これからも素敵なすみれさんを目指したいと心新たにした担任でした。
 次に幼稚園で会うときはもう10月になっているんですね。9月もあっという間だったなぁ。来月も楽しいことがたくさん待っていますので、体調を整えてまた元気に会いましょう。


2017年9月28日(木)
もう?!

 今日は肌寒い一日でしたね。幼稚園でも日中のホールの気温が低くなり、ちょっとお試しでストーブをつけました。もうそんな季節なんですね。さて今日はすみれさんはなにやらホールでくすくす照れ笑い。卒園アルバム用の個人写真撮影日でした。カワムラスタジオのお姉さん達に見られてなんだか恥ずかしい・・・。いつもの笑顔はどこへやら、かた〜い表情のみんなを笑わそうとカメラの後ろでは撮影前の友だちが集合し、変顔やら何やら色々試しているのでした。「おもしろくないもん」なんて笑わない子もいて「そんな怖い顔の写真残すの?」の担任の声にドキリ。若干引きつった顔になったのでまた友だちに協力してもらいましたとさ。そんなこんなで笑わせるのに必至でおもしろい現場の写真を撮り忘れちゃった、ごめんなさい。

みんなが帰る頃にはすっかり風が冷たくてびっくり。みんな風邪をひかないようにしてね。また明日元気に会いましょう。


2017年9月27日(水)
歩いた歩いた

 
 

 

 

 

 

 今日は歩け歩け遠足。盛岡城跡公園までみんなで歩いていきました。朝はちょっと肌寒かったのですが、遊んでいるうちにお日様も顔を出して、何より子どもたちがいっぱい遊んで元気に動き回るのでどんどん暑くなって、着ていた上着を脱いでしまいました。すみれさんに手を引かれて歩くみかん・もも組の子どもたちは、すみれさんの苦労にも気付かずあっちを見たりこっちを見たりしながらなんだか楽しそう。たんぽぽさんやすみれさんは、公園に着いたら何して遊ぼうかな〜と心はワクワク、足取りも軽くなんと20分ほどで公園に着きました。いよいよ三の丸目指して坂道を登って行くと、石垣の修復をしているおじさんたちが手を振ってくれて、子どもたちも歓迎された気分でとっても嬉そうでした。三の丸のお楽しみは『岩すべり!』巨大な岩をどんどん滑って行きます。初めてもも・みかんさんは恐る恐る。でも一度出来るとあとは見ているこっちがはらはらするほど大胆に滑っていました。滑るのに満足すると今度は木の実や葉っぱ探しになってきました。そこで次は二の丸へ移動しました。二の丸のお楽しみは『どんぐり拾い』すると二の丸に入る坂道の途中から一粒二粒。それを「拾いたい!」と気にしながら歩くみかんさんを引っぱりながら・・・上に着いてみると、地面一面のどんぐり。気をつけて歩かないとミシッミシッと踏んでしまうほど落ちています。子どもたちはもちろん先生たちもとにかく下を見て一生懸命拾う拾う拾う。あっという間に袋がパンパンになる子がいっぱいで、しまいには袋が破けちゃうこまでいました。ここ数年のうちで一番落ちていたね〜と先生たちと話しました。次は本丸。本丸では忍者仁王丸になって石垣登り。大将はもちろんM園長。コツを覚えてどんどん登るすみれさん、たんぽぽさん。みかん・ももさんはまったりと石碑に座ってどんぐりを見せっこしたり、気持ちよすぎて寝転がる子もいて、まったり楽しんでいました。鬼ごっこをしたり、ど〜んじゃんけんをしたり本丸ではゆっくり過ごすことができました。M園長先生にももさんのいつもは無口なM君が「おなかすいたね〜」と。そこで、みんなで下の広場に移動してお弁当を食べることにしました。お楽しみのお弁当に子どもたちの顔もニコニコが止まりません。ももくみさんは自分のシートを使うのが嬉しいみたいでお友だちと見せっこしては歓声をあげていました。何をしても楽しいんだな〜というのが担任の感想です。あっという間に食べ終わって、もも・みかんさんはお迎えです。たんぽぽさんとすみれさんはもうひと頑張りで、またまた歩いて幼稚園まで帰ります。朝のときよりちょっと時間はかかりましたが、どんぐりのお土産と楽しかった思い出を最後まできちんと持って帰ってくることができて、大きくなったな〜と感心しました。本当に楽しい一日になりました。


2017年9月26日(火)
また来年

 最近は天候もよく、運動会ごっこを楽しんでいる日々でしたが今日でおしまい。「リボンダンスやってみた〜い!」という子どもたち(特にみかんさん)は飽きずに毎日すみれさんに教えてもらっていました。みかん・ももさんだけで綱引きしたり、バルーンをしたりとっても楽しんだようです。たんぽぽはというと、綱引きや玉入れが相当悔しかったようで、「運動会ごっこしよう!」というと綱引きと玉入れコールが出てきていました。もうやりきった気持ちのたんぽぽ組ですが、「最後だからみんなでバルーンをしよう」と誘うと集まってきてくれてみんなで踊りました。覚えているかな〜と思いましたが、完璧に覚えていてビックリ!!嬉しかったです。そしてすみれさんに見納めのかっこいいリボンダンスを見せてもらって今年はもうおしまい。長いようで短かった運動会遊び、今年も色んなドラマがありました。来年はまだ決まっていませんがどんな運動会になるのか楽しみですね。
 さて、明日はみんなも楽しみにしていた『歩け歩け遠足』です。845分までの登園をお願いします。天候がなんだか怪しい?ようですが、楽しい一日になりますように。


2017年9月25日(月)
歌を歌おう

 昨日はとっておきの音楽祭がありました。参加してくれたお友だち、お家の方、本当にありがとうございました。今朝の合同礼拝後には、参加できなかったみんなとも一緒に歌いたくて「虹」をみんなで歌いました。子どもたちの歌声ってなんて素敵なんでしょうね。またクラスでも子どもたちとたくさん歌を歌っていきたいと思います。さて幼稚園では運動会ごっこも少し落ち着いてきて、他の組のダンスや競技をやりたい気持ちが満たされてきたかな?というところ。みんな、完全燃焼です。一皮向けて、また一つ大きくなって、今度はどんな表情を見せてくれるのかな。楽しみです。


2017年9月22日(金)
9月生まれのお誕生会

 
 

 

 

 先月はお誕生児がいなかったので、なんだか久しぶりのお誕生会になりました。教会で祝福をしていただいた5人のお誕生のお友だちはちょっと緊張した様子でしたが、お祝いしてもらうのは嬉しそうでした。ドキドキ顔のお友だちも写真を撮ってもらう頃にはいつもの元気な笑顔に戻っていたようでした。

 ホールではお誕生会。今日のゲームは『お引越しゲーム』とんぼ・コスモス・ぶどうに分かれて引越しゲームです。全員引越しの合図は「仁王幼稚園」のん気に座っている子どもたちも、この時ばかりは大急ぎで引越しです。お家のかたも一緒に走って楽しい会になりました。

一年の半分が過ぎようとしている9月。私の誕生会はまだかな〜と首を長くしているみんな。もうすぐですよ。お楽しみにね。


2017年9月21日(木)
こひつじさんこんにちは

 

         






 


 明るい日差しの中、元気なこひつじさんが今日も幼稚園に遊びに来てくれました。幼稚園は今『運動会ごっこ』真っ盛り。リレーのバトンを持って走っていたり、お父さんがやったペットボトルを倒す競技に長蛇の列が出来ていたりと大騒ぎの園庭に、最初はちょっとびっくりしていたこひつじさんたちでしたが、すぐに運動会の楽しさに引き込まれ、踊ったり、走ったり、バルーンに挑戦したりと元気いっぱい遊んでいました。幼稚園のお友だちがお部屋に入ってから、またまた『スペシャル運動会ごっこ』が始まりました。かけっこを皮切りに、玉入れもしました。用意していた玉だけでは満足できず、隅に置いていた玉まで持ち出して、一生懸命入れていました。運動会の時と同じ途中に素敵なお土産がおいてある競技も楽しくできました。いっぱい遊んで部屋に入ったら、美味しいおやつを食べました。午後にお会いしたこひつじのお母さんが「ぐっすりお昼ねしています」って。たくさん遊んだから疲れちゃったかな。また遊びに来てね。


 おまけ・・・。幼稚園の『運動会ごっこ』今日は先生VSたんぽぽさん、先生VSすみれで綱引きをしました。子どもたちのパワーに先生たちはかなわず・・・腕や腰が痛たたたぁ〜。明日が心配です。


 


2017年9月20日(水)
運動会ごっこ

 

 

 楽しかった運動会のあと、少し長いお休みが明けて子どもたちの元気な声が幼稚園に響きわたっています。お家の方からも、子どもたちが頑張っていたことや、小さかったみんなが大きくなった姿が見ることができて嬉しいなんて声も聞こえてきて私たちも嬉しくなりました。本当にたくさんの方のご協力に感謝いたします。さて各クラスでのダンスや競技に今日は他の組の子どもたちが挑戦!かわいくてやってみたかったものや、憧れていたダンス、思い思いに体を動かしながらみんなにこにこの満足顔でした。お部屋に入った後は運動会の絵を描きました。それぞれに心に残った場面を思い浮かべながら描いていました。後日お部屋に飾りますのでどうぞお楽しみに。

 さて明日はこひつじの日です。かわいいみんなも運動会ごっこをする予定です。今は雷ごろごろだけど、明日はいい天気になりますように。

 


2017年9月16日(土)
第63回大運動会

 






 朝の厚い雲はどこへやら・・・晴天に恵まれた運動会となりました。朝のお手伝いから、お家の方にはたくさんのご協力感謝いたします。入場行進から子どもたちは元気いっぱい、たくさんの拍手に嬉しいやら恥ずかしいやらの様子でしたね。かけっこに玉入れも声援にこたえるように子供たちの一生懸命な姿を見ていただけたと思います。各クラスの競技にダンス、それぞれに力を合わせているところも素敵でしたね。最後の全員リレーでは可愛い姿、一生懸命な姿に笑ったり涙が出たりしました。子どもたちのパワーに元気をもらった一日でした。今日はゆっくり休んで、また水曜日元気に幼稚園に来てね。今日は本当にありがとうございました!


2017年9月15日(金)
みんなで

 昨日のリハーサルを終えて子供たちはなんだか満足気・・・一方で担任はもんもんとしていました。これでいいのかな、アンカー任せていいのかな、もっと悔しい気持ち嬉しい気持ちが育って欲しいな、なんて欲張りな考えです。今日は入場行進からかけっこまでみんなで一緒に過ごしました。何度も練習してきた子供たち、流れはバッチリ。友だちに「ここだよ」なんて声を掛ける姿も、この運動会練習が始まったからこその育った姿だと思います。いよいよ明日が本番、泣いても笑っても一回しか本番はありません。みんなで心と力を合わせ明日は頑張りぬきたいと思います。今日は早めに寝て明日に備えてね。みんなで頑張ろう!!


2017年9月14日(木)
リハーサル

  今日は運動会のリハーサルでした。先生たちも子どもたちもやる気満々!今日はお手伝いして下さるお母さん方もいたので、目がキラキラしていました。そして今日はついに応援グッズが登場―!!もも・みかん組はマラカス、たんぽぽ組はカラフルな旗、すみれ組はメガホンを持ってみんなのことを応援♪応援グッズがあるといつもよりも楽しくて応援にも気合が入ります。競技だけでなく、こちらもどうぞお楽しみに。今から今日事務長先生が取って下さったビデオを見ます。どんな様子なのかな〜とっても楽しみです。今日はみんなとっても頑張りましたので、ゆっくり休んでくださいね。お母さん方もありがとうございました。


2017年9月13日(水)
走る走る!

 今日も朝から運動会ごっこ。お父さんやお母さんが運動会にする競技もやってみました。子どもたちに「お父さんやお母さんが頑張っているときに応援しようね」と言うと「うん!」と大張り切り。ますます運動会が楽しみになったみたいでした。午後・・・。リレーのバトンを6本出してみたら・・・次々と「やるやる〜」と集まってきました。最初はみかん・もも組さんが思いっきり走って、汗びっしょり。そこにやってきたすみれ組。何度も何度も友だちとバトンを繋いで楽しんでいました。本番はもうすぐ。心を合わせて、力を合わせて楽しい運動会にしましょうね。


2017年9月12日(火)
みんなあと少しだよ

 最近運動会遊びを楽しんでいましたが、今日はあいにくの雨・・・。お部屋でゆっくりと遊びました。たんぽぽ組は応援の旗を作ったり新聞紙で忍者ごっこ!最近子どもたちに気合いを入れることが多かったのですが、今日久しぶりにゆっくりと子どもたちと遊んだなぁという気持ち。作ったものや友だちとお揃いのものを持って元気いっぱい満面の笑みで「先生見て見て〜!!」と走り回るみんなを見て、「頑張らせてばかりでごめんね」と思ったりしました。運動会練習をしてからか?かかわる友だちも増え、遊びの様子が変わってきている子どももいます。その様子はいちょう通信にでも♪今日一息着いて、明日からまた頑張るぞ〜!なたんぽぽ組です。


2017年9月11日(月)
朝から運動会色!

 今日は自転車やブランコで遊んでいた子どもたちを「運動会してあそぼ」と誘ってみました。「やるやる!」とみかん・もも組さんは大張りきりです。急いでお庭を広くするためにお片づけお片付けけ。入場行進をするために皆で並んで準備OK!ぴしっとかっこいいすみれさんと、なんだかゆるゆるのみかん・ももさん。そしてなんでもかんでも楽しそうなたんぽぽさん。そうそう毎年こんな感じだな〜と楽しくなっちゃった。そのあとかけっこをしたり、玉入れをしたり、綱引きもしました。綱引きは赤組が強くって白組はちょっとしょんぼり。今度やるときは絶対負けないぞ〜と思ったか思わなかったか・・・・それは次回のお楽しみ。それぞれのクラスの競技やダンスもだんだん仕上がってきているようです。午後には全員リレー。みかんさんが走る姿をみて「競争なのよ!」と叫んでいる先生が。確かに〜でもそれなりに頑張っているんです。運動会まであと少し。楽しみですね。


2017年9月8日(金)
ゆっくり休んでね

 今週も1週間が終わりました。今週はどのクラスも運動会練習に力を入れています。音楽が流れてくるともうみんな気になって気になって・・・。子どもたちが集まってみんなで応援してくれます。月曜日に観たダンスと今日のダンスは全然違うんです!子どもたち本当に頑張っていますから、子どもたちに負けないくらい頑張らないと!と私たちもその気持ちにこたえて向き合っています。今週でこんなに違うのだから、来週も演技にも子どもたちの気持ちにもさらに変化が見られそうで、毎日とっても楽しみです。
 明日から2日お休みです。疲れが出てきてお休み体調を崩しやすいと思います。風邪を引かないように、ゆっくり休んで下さいね。休んでいるお友だちはゆっくり休んで、月曜日元気に会いましょう!


2017年9月6日(水)
みんなで音楽と遊ぼう

 
今日は音楽と遊ぼうでした。今日はみんなで音楽と遊ぼうをしました。すみれさんの歌声やスキップはやっぱり素敵で、すごーいっていう憧れのまなざしでみていた、みかん・もも・たんぽぽ組さん。イハートヴ音楽祭で歌う『虹』も皆で優しい声で歌えました。素直先生の弾いてくださる音の数で集まれゲームをしたり、『トンボのめがね』の替え歌を歌ったり。今日も楽しい時間になりました。素直先生からのピアノプレゼントはバッハの平均律の中の一曲でした。指がめまぐるしく動くので子どもたちの中にはピアノを弾く真似をしている子もいて、曲に引き込まれていたようでした。今度の音楽と遊ぼうが楽しみですね。
 


2017年9月4日(月)
着々と・・・

 各クラス運動会の練習が始まっています。今日は合同礼拝の後にみんなで綱引きをしました。まずはベテランすみれさん、そしてたんぽぽ組をみんなで応援!本番?というくらい気合十分。さて、最後はドキドキももさん♪の相手は先生たち。ルールがわかってやっている子どももいれば、相手の方に縄を押していたり、「とにかく引っぱれ〜」とみんなで元気いっぱい応援。用事を終えて戻ってきた園長先生は、幼稚園に入った瞬間みんなの元気な声にびっくり!楽しかったね。これからクラスの競技、玉入れ、そしてやっぱり一番の楽しみは全員リレー、毎日が楽しくなりそうです。


2017年9月1日(金)
防災の日

 

 

 今日は盛岡市の防災訓練≪シェイクアウト≫に参加しました。礼拝を終え、各クラスでは担任から机の下に隠れる話しを聞き、ラジオをつけ・・・さぁスタート。ラジオからの音と美砂先生の声を聞いてぱぱっと隠れ、真剣な表情。静かにホールに移動、みんなで紙芝居をみながら地震や火事の時のお約束『おかしも』を確認しました。 いつ起こるかわからない災害だからこそ、日々子どもたちと一緒に備えてきたいと思います。とても貴重な時間でした。


ホームへ戻る