<<2020年1月 2020年3月>>  
2月 3 4 5  6  7 10 12 13 14 
17  18  19  20  21 25  26  27  28


2020年2月26日(水)・27日(木)
 いよいよ引っ越しです
 毎日引っ越しの荷造りなどご協力ありがとうございます。昨日は新園舎の引き渡しでした。幼稚園を建てて下さった業者さんからいろいろな説明を聞いて鍵をもらいました。これでいよいよ幼稚園が完成です。幼稚園の隅々まで見て回って、ここにはこれを置こうとか、こんなことして遊びたいね…とか新しい幼稚園で子どもたちと早く遊びたくて心はワクワク、身体はウズウズ。待ち遠しいです。でもその前にお引越し! たくさんの荷物を新しい幼稚園に運び、整えて準備を進めて行きますね。というわけで、今日からパソコンや電話もお引越しの準備に入ります。しばらくの間いちょう日記はお休みです。電話などは先日のお手紙のとおり、繋がらなくなりますので、ご注意いただきたいと思います。ご不便をおかけしますがどうぞ宜しくお願いいたします。では次にいちょう日記を書くのは新園舎です!やったー!

2020年2月25日(火)
スキップじゃんけん大会
 今日も朝からおうちの方が引越しのお手伝いに来てくださいました。あっという間に片付いていくので本当に大きな力を頂いているなぁと感じています。
さてその頃、みかん組、もも組、たんぽぽ組でスキップじゃんけん大会をしました。2つのチームに分かれて、さぁ勝負!何度か経験のある子どもたち、ワクワクしながらお友だちと向かい合います。待っているお友だちも大きな声で応援です。最初は負けて悔しそうな表情だった子も自分のチームのお友だちが勝つと、とっても嬉しそうな表情でした。お部屋をいっぱい使ってみんなで遊んで、あ〜楽しかった♪その後みんなで食べたお給食もとっても美味しかったね。すみれ組はなにやら真剣に話し合ったり、歌ったり・・・ふむふむ、今度は卒園式に向かって準備を進めているみたい。
さぁ今の園舎で過ごせるのもあと少し、いっっっぱい遊ぶぞ〜〜〜!

2020年2月19日(金)
2月お誕生会

お誕生日おめでとう!

みんなでろうそくフ〜!!

「うんとこしょ、どっこいしょ!」
  今日は2月生まれのお友だちのお誕生会がありました。ずっと楽しみにしていたお誕生会で、子どもたちはとても嬉しそうにはにかみながらインタビューに答えていました。今月のお楽しみは『おおきなかぶ』!K先生が種をパラパラとまくと、なんとびっくり…おおきなかぶになりました!でも、K先生だけの力ではなかなか抜けません。そこで、お誕生日のお友だちや、クラスのお友だち、さらにはお母さんたちにも手伝って頂き、無事おおきなかぶを抜くことができました!みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をかけながら楽しい時間を過ごしました。
 さて、いよいよ新園舎への引っ越し準備が始まります。来週からも色々とバタバタすると思いますが宜しくお願いします。
 それでは、楽しい3連休をお過ごしください!

 

2020年2月20日(木)
桜城小学校交流会


    






       

 朝からドキドキワクワク…今日すみれさんは桜城小学校の5年生との交流会でした。来年1年生になるみんなを小学校にご招待してくれました。ずーっと楽しみにしていたすみれさんを、大きな拍手で迎えてくれました。司会の小学生の話を静かに聞く5年生をみて、すみれさんも自然と背筋が伸びて、シャキっとしていました。仁王幼稚園は5年1組さんと一緒に交流しました。一人ひとりにお兄さんお姉さんがついてくれてとっても嬉しそうな子どもたち。授業や生活を楽しい劇にして発表してくれました。クイズ大会もあって、大盛り上がり!そのあとは体育館や音楽室を探検して、ゲームをして遊んでいました。小学校に向けて嬉しい気持ちもありながらも、不安な気持ちも少しあった子どもたち。今日一日一緒に過ごして、とっても楽しみになったようでした!5年生の皆さん、ありがとうございました。小学校に入ったら、よろしくお願いします。


2020年2月19日(水)
すみれ組保育参観


     はじまるよ〜!

       だ〜れだ!
  今日はすみれ組の保育参観でした。今日の日を心待ちにしていた子どもたち。朝の自由遊びでは昨日に引き続き空き箱製作で作ったロボットが大人気。横ではお正月遊びを楽しんでいました。3学期が始まってから練習してきたけん玉を見てもらったり、カルタ取りで大盛り上がり。ひと段落すると、こそこそ動いている女の子数名…自分たちで作った折り紙の劇遊びが始まりました。その横で作ったギターでBGMを担当する子などなど遊びが詰まった時間でした。
 そのあとはみんなでお礼拝をして、じゃんけんパーティーの運動遊びでした。そして、長縄跳びにも挑戦しました。今日の日を目指して準備というわけではありませんが、少しずつ挑戦してきた縄跳びも、お家の方に見てもらって、たくさんの拍手もいただいて、みんなも嬉しそうでした。「一緒に」頑張る気持ちがたくさんみられて嬉しかったです。最後に、お家の方にありがとうメダルと、「きみのなまえ」の歌をプレゼントしました。懇談会では、この1年のこと、お家での様子、3年間で成長したなぁと感じたことなど、お家の方からもお話を聞くことができて、嬉しかったです。色々思い浮かべると、嬉しくて、懐かしくて、涙がでてきます。まだまだ成長中の子どもたちの今後が楽しみですね。
 まずは、保育参観も終わりましたので、新園舎へのお引越し!そしてお別れ会!卒園式と、まだまだ盛沢山です。
 今日の保育参観では、情けないですがみんなに沢山助けてもらいました。ありがとう。これからあと1か月、一日一日を大切にして、子どもたちにたくさんのパワーを送っていきたいと思います。とってもかっこいいすみれさんでした!本当にありがとうございました。


2020年2月18日(火)
たんぽぽ組・もも組テンパーク

    いざ、綱渡りの術!!

     壁抜けの術!!

      おいしい〜!
  
 今日は朝からたくさん雪が降りましたね。「あれあれ?!昨日まで雨だったのに〜!」と思いながらも、たんぽぽ組・もも組は元気にテンパークに行って来ました。みんなでテンちゃんバスに乗って、さぁレッツゴー!みんなで『雪のぺんきやさん』や『こんこんクシャン』の歌を歌いながらバスはゆらゆら走ります。クイズ大会も珍回答がたくさん出て面白かったね。あっという間にテンパークに到着すると、辺り一面雪景色!体育館をお借りして今日はみんなで忍者☆大作戦!!最初に体操をして体がいい感じにポカポカになったところで、いよいよ忍者に大変身!綱渡りの術や水とんの術、網抜けの術などなど、様々な術を駆使しながらたっくさん体を動かしました。最後にチーム対抗で競争だー!!「負けないぞー!」としっかり意気込みを入れて、よーいスタート!みんな転んでも負けても一生懸命!とても楽しかったね。修行に励みすぎた子どもたちはもうお腹がぺこぺこ〜。プラザにお引越しをしておいしくお弁当を頂きました。お腹がいっぱいになった後は絵本を見てゆったり過ごしました。帰りのバスではぐっすり眠ってしまう子の姿も。おうちでゆっくり休んでね。お手伝いをして下さったお母さん方、本当にありがとうございました。
 すみれ組さん、みかん組さんは今日は幼稚園でお留守番をしてくれていました。
 明日は給食となりますので、お皿の準備等々宜しくお願いします!

2020年2月17日(月)
体育教室の先生お世話になりました

  みかん・もも組
  
    たんぽぽ組
   借園舎での生活もあとわずか。新園舎の室内もほぼ完成に近づき、ロッカーやら本棚やらが運び込まれ、もうすぐここでみんなで遊ぶんだな〜と思うととてもワクワクしてしまうのでした。そんなわけで仮園舎でみんなでするカワイ体育教室は今日でおしまいになりました。先生はいつも元気いっぱい、出来るかな…とちょっと心配顔のお友だちにも「大丈夫やってごらん」と声をかけて、上手に出来るおまじない(やり方のこつ)を教えてくれて体を動かすことの楽しさをいっぱい教えて下さいました。本当に楽しい時間をありがとうございました。でも、でも、幼稚園が終わった後の『カワイ体育教室』はまだまだあるので先生にはその時会えますよ。その時は元気に「こんにちは」って言えるといいな〜と思います。明日はたんぽぽ組ともも組はテンパークにお出掛けです。そのため全クラスお弁当になりますので、忘れないようにお願いします。
  
        すみれ組

2020年2月14日(金)
素敵なコンサート

    不来方高校の皆さん

 とてもきれいな音色でした♪

最後はみんなと一緒に「トトロ」を歌いました♪
  今日は素直先生が企画してくださった『新園舎誕生記念・ミニミニコンサート』でした。来てくださったのは不来方高校から4人のお姉さんと3人のお兄さん、そして卒園生のお母さんとそのお友だちの方です。みんなでワクワクして待っていると素直先生が弾いてくれる、大好きな『さんぽ』の曲が聞こえてきて、そしてすぐにお兄さんお姉さんが歩きながら入ってきました。その声で幼稚園中がいっぱいになりました。最初子どもたちはその素敵な声に目をパチパチ…。そしてすぐに笑顔になって一緒に歌い始めていました。『さんぽ』の歌は楽しい振り付けも付いていてにこにこ踊りながら歌う様子に見ている私たちも一緒に、歌ったり体をゆすったりしながら楽しむことができました。ビリーブやカントリーロード、そしてパプリカを歌って下さったのですが、その美しいハーモニーにただただ感激するばかり。ソプラノ、アルト、テノール、バスそれぞれの音が混ざり合っていることがよくわかりました。覚えるのも大変だったろうな〜たくさん練習したんだろうな〜等と思いながら、美しい歌声に胸がジーンとなりました。
 歌の後はフルートとクラリネットの二重奏です。アニメ・アラジン『ホール・ニューワールド』でした。アニメを観て知っている子もいて、題名を聞いた時はわからなかったけれど、曲を聴いたら「あ、知ってる知ってる!」と大喜びでした。もっともっと聴いていたかったけれど、おしまいの時間になりました。アンコールは『トトロ』の歌でした。♪トットロ〜トトロ〜♪の歌の部分には可愛い振りが付いていて、思わず「可愛い〜」と聴きに来てくださったお母さんたちからも声が上がっていました。最後までパワフルで笑顔が素敵な歌声のお兄さんお姉さんたちに、たくさん元気をもらうことができました。本当にありがとうございました。幼稚園からちょっぴりお礼のプレゼントをしてさようならをしました。また来てくださいね。
 さて、早くも今週が終わりました。来週もカワイ体育教室やテンパークなど楽しいことが盛りだくさんです。風邪を引かないように元気にお会いしましょう!

2020年2月13日(木)
みかん組・もも組保育参観


     「みてー!」

   お母さんと一緒に♪
  今日はみかん組・もも組の保育参観でした。子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。いつもと違う雰囲気にキョロキョロしていましたが、みんなで音楽に合わせて体を動かしたり、歌を歌ったり、お雛様の壁掛けづくりをしながらめいいっぱい楽しみました。「マーマー!」「やっほー!」とにこにこする子どもたちの姿を見て、やっぱりおうちの人が一緒で嬉しそうだなぁとしみじみ感じました。製作ではたくさんお手伝いをしていただきありがとうございます。クレパスで顔を描いたり、のりを使ったりしながら一生懸命取り組んでいましたね。一人ひとりとてもよく頑張ったと思います。自分で作ったという気持ちに加えて、あの時お母さんと一緒に作ったんだという思い出にもなると思います。懇談会では、入園当初を振り返りながら、この一年でこんな所が成長したなぁということなど様々なお話を聞くことができました。今日一日、本当にありがとうございました。
 来週はいよいよすみれ組の保育参観があります。園生活最後となった保育参観。どんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみですね。

2020年2月12日(水)
たんぽぽ組保育参観


 まずは礼拝から

 ハンドベル、緊張気味?!
 今日はたんぽぽ組の保育参観がありました。たんぽぽ組の子どもたちと、おうちの人にかっこいいところを見てもらうぞ〜!と誓い合った月曜日、一日休みを挟んだら・・・ちょっとおふざけモードになっちゃった??でもでもそれも今の姿かな〜なんて(汗)。礼拝や歌、とっても立派だったでしょ?体操も歌も大好きなみんな、おうちの方がいてちょっと緊張気味でしたが、めいっぱい体を動かして楽しみました。劇ごっこは、今日はなんだかソワソワしていましたが、今劇ごっこをやり始め楽しんでいる過程を見て頂けたかなと思います。配役も子どもたちの発想があって面白かったですね。懇談会も2学期に引き続き、みんなで笑って子どもたちの成長を語り合え貴重なひと時となりました、本当にありがとうございました。
 さて明日はみかん・もも組の保育参観。どんなお楽しみがあるかな〜子どもたちも張り切っていましたよ!明日もよろしくお願いします。
         
        大好きな体操!!              アントン先生、私も診て下さい!

2020年2月10日(月)
もうすぐ保育参観
 今週も始まりました!…と言いたいところですが、明日はお休みですね。さて、休み明けにはたんぽぽ組ともも組・みかん組の保育参観があります。たんぽぽ組のお部屋からは保育参観に向けてなにやらおもしろそうなことが・・・おっとこれ以上は言えません!もも組・みかん組はみんなで歌を歌ったり体操をしたりして参観日当日を心待ちにしています。子どもたちは、おうちの人が幼稚園に来てくれることが楽しみな様子♪おうちに方々もぜひ楽しみにしていてくださいね。
 水曜日はお弁当がありますので、お忘れなく!それではまた明後日お会いしましょう。

2020年2月7日(金)
1週間がおわりました
今日は11時30分の早いお帰りでした。これから来年幼稚園に入るお友だちがお話を聞きに来ます。ドキドキしていると思いますが、早くみんなに会いたくて先生たちは楽しみです。そんな話をこどもたちにすると、「4月になったら小学校から遊びに来ようかな〜!」とすみれさん。、みんなも楽しみにしていてくれて嬉しいなぁと思います。
 来週は二つのクラスで保育参観があります。着々と準備が進んでいるようで、歌や素敵な音が隣のお部屋にも聞こえてきます。どうぞ、風邪を引かないように気を付けて楽しい週末をお過ごしください。


2020年2月6日(木)
子どもたちのパワーにビックリ!
  今日は寒かったですね〜。今シーズン1番の強い寒気ということで、盛岡は−10℃以下だったそうです。朝からめっきり冷え込みました。しかし、子どもたちはそんな寒さなんかお構いなしに、神社公園で思いっきり遊びましたよ!もも組・みかん組・たんぽぽ組は今日もふわふわの雪の上で雪合戦や雪だるまづくりを思う存分楽しみました。たくさん走って「疲れた〜」という声もちらほら聞こえてきていましたが、お部屋に戻って体操をする頃にはみんな元気いっぱい!やっぱり子どものパワーはすごいですね。すみれ組は今日は愛先生と英語で遊ぼうの日でした。愛先生と子どもたちの素敵な歌声がお部屋中に響いていて、ついつい聞き入ってしまいます。楽しい時間を過ごして、お腹はペコペコ。給食はみんな大好き肉じゃがでした。おいしかったね。
 明日は新入園児保護者説明会の為、午前保育になります。風邪を引かないように寒さ対策をしっかりして明日も元気に来てくださいね。ちなみにコースありです!

2020年2月5日(水)
雪だぁ〜〜!
  朝も空から雪がた〜くさん。やった〜みんなで遊ぶぞ〜!と久しぶりにスキーウエアに袖を通してみんなで公園に行きました。ふわふわの雪がたくさん、みんなで遊ぶぞエイエイオー!久々の雪に嬉しい気持ちが爆発気味の皆さん、雪に飛び込んでみたり足で踏み固めてみたり…そうしているうちに、先生を雪の中に埋めたり、自分も埋もれてみたり、全身で雪を感じたのでした。あ〜楽しかった♪そのあとは音楽と遊ぼうの時間。素直先生のピアノに気持ちがウキウキ、みんなで歌うっておもしろいね。残り少ない今学期、めいっぱい楽しみたいと思います。

2020年2月4日(火)
大大大満喫!


がんばれ〜!



みんな雪まみれ
     
 今日はすみれさんの特別テンパークでした。先日のそり遠足ではガリガリの雪で滑りすぎて怖いくらいでしたが、昨晩雪が降ったようで、今日はモフモフの雪!埋もれながらの雪遊びでした。雪山もまだ圧接されていなかったので、スノーチューブでまず固める。そこから滑る滑る…。もう手慣れたもので、2人で横になって滑ったり、引率に来てくれたお母さんや先生の上に乗って亀のように滑ったりしました。秋に広場を探検したすみれさんは奥になにがあるのか分かっているので、雪道をどんどん奥へ進みます。熊の看板を見に探検に行っている子がいる一方で、子どもたちにひたすら雪で埋められる先生…。そんなことをしていたら、テンパークにお勉強に来ていた大学生のお兄さんお姉さんたちと遊ぶことになり、一緒にたくさん滑ってもらいました。常に雪を走り回るすみれさん…。最後のテンパークを大大大満喫したみたいです♪ 楽しかったね!


    


2020年2月3日(月)
カワイ体操教室
  今日から2月ですね、お外は雪模様…また積もるのかな〜。さて今日はカワイ体操教室でした。先週行った内容を覚えていて、「あ〜やったよね!」「知ってる!知ってる!」の嬉しそうな顔。たんぽぽ組は長縄跳びをしました。うまくタイミングを見ながら飛ばないと体に縄がぶつかってしまうので、そのタイミングがなかなか難しいところ。段々真剣な表情になって挑戦する子どもたち、そのあとの「できた!」の嬉しそうな顔、可愛かったです。
 さて明日は火曜日ですがお弁当の日、すみれ組はテンパークへお出かけの日です。皆さん、お弁当をお忘れなく!


2020年2月14日(金)
素敵なコンサート

まずは礼拝から

 ハンドベル、緊張気味?!
  今日は素直先生が企画してくださった『新園舎誕生記念・ミニミニコンサート』でした。来てくださったのは不来方高校から4人のお姉さんと3人のお兄さん、そして卒園生のお母さんとそのお友だちの方です。みんなでワクワクして待っていると素直先生が弾いてくれる、大好きな『さんぽ』の曲が聞こえてきて、そしてすぐにお兄さんお姉さんが歩きながら入ってきました。その声で幼稚園中がいっぱいになりました。最初子どもたちはその素敵な声に目をパチパチ…。そしてすぐに笑顔になって一緒に歌い始めていました。『さんぽ』の歌は楽しい振り付けも付いていてにこにこ踊りながら歌う様子に見ている私たちも一緒に、歌ったり体をゆすったりしながら楽しむことができました。ビリーブやカントリーロード、そしてパプリカを歌って下さったのですが、その美しいハーモニーにただただ感激するばかり。ソプラノ、アルト、テノール、バスそれぞれの音が混ざり合っていることがよくわかりました。覚えるのも大変だったろうな〜たくさん練習したんだろうな〜等と思いながら、美しい歌声に胸がジーンとなりました。
 歌の後はフルートとクラリネットの二重奏です。アニメ・アラジン『ホール・ニューワールド』でした。アニメを観て知っている子もいて、題名を聞いた時はわからなかったけれど、曲を聴いたら「あ、知ってる知ってる!」と大喜びでした。もっともっと聴いていたかったけれど、おしまいの時間になりました。アンコールは『トトロ』の歌でした。♪トットロ〜トトロ〜♪の歌の部分には可愛い振りが付いていて、思わず「可愛い〜」と聴きに来てくださったお母さんたちからも声が上がっていました。最後までパワフルで笑顔が素敵な歌声のお兄さんお姉さんたちに、たくさん元気をもらうことができました。本当にありがとうございました。幼稚園からちょっぴりお礼のプレゼントをしてさようならをしました。また来てくださいね。
 さて、早くも今週が終わりました。来週もカワイ体育教室やテンパークなど楽しいことが盛りだくさんです。風邪を引かないように元気にお会いしましょう!

2020年2月13日(木)
みかん組・もも組保育参観


     「みてー!」

   お母さんと一緒に♪
  今日はみかん組・もも組の保育参観でした。子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。いつもと違う雰囲気にキョロキョロしていましたが、みんなで音楽に合わせて体を動かしたり、歌を歌ったり、お雛様の壁掛けづくりをしながらめいいっぱい楽しみました。「マーマー!」「やっほー!」とにこにこする子どもたちの姿を見て、やっぱりおうちの人が一緒で嬉しそうだなぁとしみじみ感じました。製作ではたくさんお手伝いをしていただきありがとうございます。クレパスで顔を描いたり、のりを使ったりしながら一生懸命取り組んでいましたね。一人ひとりとてもよく頑張ったと思います。自分で作ったという気持ちに加えて、あの時お母さんと一緒に作ったんだという思い出にもなると思います。懇談会では、入園当初を振り返りながら、この一年でこんな所が成長したなぁということなど様々なお話を聞くことができました。今日一日、本当にありがとうございました。
 来週はいよいよすみれ組の保育参観があります。園生活最後となった保育参観。どんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみですね。

2020年2月12日(水)
たんぽぽ組保育参観


 まずは礼拝から

 ハンドベル、緊張気味?!
 今日はたんぽぽ組の保育参観がありました。たんぽぽ組の子どもたちと、おうちの人にかっこいいところを見てもらうぞ〜!と誓い合った月曜日、一日休みを挟んだら・・・ちょっとおふざけモードになっちゃった??でもでもそれも今の姿かな〜なんて(汗)。礼拝や歌、とっても立派だったでしょ?体操も歌も大好きなみんな、おうちの方がいてちょっと緊張気味でしたが、めいっぱい体を動かして楽しみました。劇ごっこは、今日はなんだかソワソワしていましたが、今劇ごっこをやり始め楽しんでいる過程を見て頂けたかなと思います。配役も子どもたちの発想があって面白かったですね。懇談会も2学期に引き続き、みんなで笑って子どもたちの成長を語り合え貴重なひと時となりました、本当にありがとうございました。
 さて明日はみかん・もも組の保育参観。どんなお楽しみがあるかな〜子どもたちも張り切っていましたよ!明日もよろしくお願いします。
         
        大好きな体操!!              アントン先生、私も診て下さい!

2020年2月10日(月)
もうすぐ保育参観
 今週も始まりました!…と言いたいところですが、明日はお休みですね。さて、休み明けにはたんぽぽ組ともも組・みかん組の保育参観があります。たんぽぽ組のお部屋からは保育参観に向けてなにやらおもしろそうなことが・・・おっとこれ以上は言えません!もも組・みかん組はみんなで歌を歌ったり体操をしたりして参観日当日を心待ちにしています。子どもたちは、おうちの人が幼稚園に来てくれることが楽しみな様子♪おうちに方々もぜひ楽しみにしていてくださいね。
 水曜日はお弁当がありますので、お忘れなく!それではまた明後日お会いしましょう。

2020年2月7日(金)
1週間がおわりました
今日は11時30分の早いお帰りでした。これから来年幼稚園に入るお友だちがお話を聞きに来ます。ドキドキしていると思いますが、早くみんなに会いたくて先生たちは楽しみです。そんな話をこどもたちにすると、「4月になったら小学校から遊びに来ようかな〜!」とすみれさん。、みんなも楽しみにしていてくれて嬉しいなぁと思います。
 来週は二つのクラスで保育参観があります。着々と準備が進んでいるようで、歌や素敵な音が隣のお部屋にも聞こえてきます。どうぞ、風邪を引かないように気を付けて楽しい週末をお過ごしください。


2020年2月6日(木)
子どもたちのパワーにビックリ!
  今日は寒かったですね〜。今シーズン1番の強い寒気ということで、盛岡は−10℃以下だったそうです。朝からめっきり冷え込みました。しかし、子どもたちはそんな寒さなんかお構いなしに、神社公園で思いっきり遊びましたよ!もも組・みかん組・たんぽぽ組は今日もふわふわの雪の上で雪合戦や雪だるまづくりを思う存分楽しみました。たくさん走って「疲れた〜」という声もちらほら聞こえてきていましたが、お部屋に戻って体操をする頃にはみんな元気いっぱい!やっぱり子どものパワーはすごいですね。すみれ組は今日は愛先生と英語で遊ぼうの日でした。愛先生と子どもたちの素敵な歌声がお部屋中に響いていて、ついつい聞き入ってしまいます。楽しい時間を過ごして、お腹はペコペコ。給食はみんな大好き肉じゃがでした。おいしかったね。
 明日は新入園児保護者説明会の為、午前保育になります。風邪を引かないように寒さ対策をしっかりして明日も元気に来てくださいね。ちなみにコースありです!

2020年2月5日(水)
雪だぁ〜〜!
  朝も空から雪がた〜くさん。やった〜みんなで遊ぶぞ〜!と久しぶりにスキーウエアに袖を通してみんなで公園に行きました。ふわふわの雪がたくさん、みんなで遊ぶぞエイエイオー!久々の雪に嬉しい気持ちが爆発気味の皆さん、雪に飛び込んでみたり足で踏み固めてみたり…そうしているうちに、先生を雪の中に埋めたり、自分も埋もれてみたり、全身で雪を感じたのでした。あ〜楽しかった♪そのあとは音楽と遊ぼうの時間。素直先生のピアノに気持ちがウキウキ、みんなで歌うっておもしろいね。残り少ない今学期、めいっぱい楽しみたいと思います。

2020年2月4日(火)
大大大満喫!


がんばれ〜!



みんな雪まみれ
     
 今日はすみれさんの特別テンパークでした。先日のそり遠足ではガリガリの雪で滑りすぎて怖いくらいでしたが、昨晩雪が降ったようで、今日はモフモフの雪!埋もれながらの雪遊びでした。雪山もまだ圧接されていなかったので、スノーチューブでまず固める。そこから滑る滑る…。もう手慣れたもので、2人で横になって滑ったり、引率に来てくれたお母さんや先生の上に乗って亀のように滑ったりしました。秋に広場を探検したすみれさんは奥になにがあるのか分かっているので、雪道をどんどん奥へ進みます。熊の看板を見に探検に行っている子がいる一方で、子どもたちにひたすら雪で埋められる先生…。そんなことをしていたら、テンパークにお勉強に来ていた大学生のお兄さんお姉さんたちと遊ぶことになり、一緒にたくさん滑ってもらいました。常に雪を走り回るすみれさん…。最後のテンパークを大大大満喫したみたいです♪ 楽しかったね!


    


2020年2月3日(月)
カワイ体操教室
  今日から2月ですね、お外は雪模様…また積もるのかな〜。さて今日はカワイ体操教室でした。先週行った内容を覚えていて、「あ〜やったよね!」「知ってる!知ってる!」の嬉しそうな顔。たんぽぽ組は長縄跳びをしました。うまくタイミングを見ながら飛ばないと体に縄がぶつかってしまうので、そのタイミングがなかなか難しいところ。段々真剣な表情になって挑戦する子どもたち、そのあとの「できた!」の嬉しそうな顔、可愛かったです。
 さて明日は火曜日ですがお弁当の日、すみれ組はテンパークへお出かけの日です。皆さん、お弁当をお忘れなく!

ホームへ戻る