<<2016年8月 >>
9月 1 2 5 6 7 8 9 12 13 14 15 16 17
 20  21 23 26 27 28 29 30


2016年9月30日(金)
明日はいよいよ…

 明日はいよいよバザーです!なので…今日は午前保育でした。短い時間でしたが、綺麗な秋空の元でお庭でいっぱい遊んで、教会の礼拝堂でお祈りをした後、クラスで楽しく遊びました。
今日みたいに明日もお天気がよさそうですね。これまですっと準備してきてくださった教会の皆さん、幼稚園のお母さんたち、本当にありがとうございました。後一分張りです。午後に幼稚園はお店屋さんに模様替えをします。明日の開店を楽しみに待ちましょう!バザーは10時から12時ですので、皆様どうぞお越し下さい!!


2016年9月29日(木)
秋の色々

 

 次はどうやるの〜?

 無事に完成!誇らしげです


 モデル気分

   

 

 

 秋の風が吹くようになりましたね。今日は各クラスで秋の製作が行われていました。ももさんはぶどう。香先生のお手本をよく見ながらみんな上手につくりあげていました。「おいしそうでしょ〜?」と見せてくれた作品は1人ひとり違ってみんなかわいかったです。たんぽぽさんはコスモス。はさみで切って組み合わせる難しさがありましたが、みんな集中してつくっていました。さてその頃すみれは卒園アルバムの個人写真撮影。恥ずかしいやら嬉しいやらでしたが、しっかりモデルになって撮ってもらっていました。


 さて明日は午前保育です。土曜日のバザーまであと少し、お家の方々のたくさんのご協力に感謝いたします。明日もどうぞ宜しくお願い致します。


2016年9月28日(水)
大きな大きな赤ちゃん?

 みかんさんやももさんを時々抱っこすることがあるすみれ組の担任Y。すみれ組を抱っこすることなんてめったいにないので、あ〜軽いなぁかわいいなぁなんて思います。しかし最近すみれ組に大きな赤ちゃんがたびたび出没・・・。もうすぐお兄ちゃんになるその子は、甘えたい気持ちからなのか抱きついてきます。そうか甘えたいんだなと分かっていても体重は23キロ近く、抱っこなんてできません。抱きつかれた日にはヨロッとしてしまいます。体はぐんぐん大きくなりますが、時々甘えたくなるようです。年長組のお家の方たち、時々でいいので抱きしめてあげて下さい。きっとまた頑張るぞのパワーが湧いて素敵なお兄さん・お姉さんに変身してくれるはずです。すみれ組でのひとコマでした。


2016年9月27日(火)
劇団角笛

 

 出発で〜す!

 なんだか特別な気分♪

   

 

 今日はみんなお出かけデー、マリオスまで歩き劇団角笛のシルエット劇場を見に行きました。みんなでこうして歩くって初めてで、なんだか特別で楽しい気持ちに。みんなでウキウキして出発しました。あっという間にマリオスについてみんなで席に着くと・・・本当に真ん中のいい席!みんなでまた嬉しい気持ちになって座りました。みんなで綺麗な影絵をみたり、影絵の友だちクックと一緒に歌を歌ったり、他の幼稚園・保育園のお友だちもいてみんなで楽しい時間を過ごすことができました。帰り道は少し疲れたのかな、ちょっと足取りが重い友だちが何人かいたようですが、みんな無事に幼稚園に着くことができました。たくさん歌って歩いたらお腹がペコペコ、むしゃむしゃ食べてあっという間に帰る時間になってしまいました。あ〜楽しかった、またみんなでお出かけしようね。


2016年9月26日(月)
暑い暑い・・・

 今週は暑くなるとは聞いていたけれど・・・ん〜なんて暑い一日だったのでしょう。夏のあの日が帰ってきたような一日でした。今日は説明会の後に、バザーの準備や園内清掃などたくさんのご協力ありがとうございました。子どもたちも「ここの窓は私のお母さんが磨いたんだよ〜」と自慢げでしたよ。
 さて明日は劇団角笛のシルエット劇場の日です。詳しいことはまたあとでポータルサイトで連絡しますね。


2016年9月23日(金)
9月の誕生会

 

 みんなみんなおめでとう!

 M先生によるお楽しみ

   

 今日は9月生まれの誕生会でした。雨が少し心配でしたが、みんながお祈りを始めると日が差し込み始めいいお天気に、なんだか空からおめでとうと言われているようで嬉しかったね。さて今日はM先生によるお楽しみ、フープで遊ぼうでした。初めにフープが1つから2つに分かれるところで、ももさんたちは「おぉ〜」と歓声をあげてくれたのですが、すみれのお姉さんは「あぁあれね」とふっと鼻で笑い・・・き、厳しい。その後はコロコロキャッチをしたり、くぐりぬけたり、回っている間は拍手や足踏みをしたりと目が離せない時間でした。その後に絵本を読んでもらったのですが、いじわるなシドが口を動かしていたので「みんな早く手を隠して!」の一言に素直に手を隠すみんなが可愛くてうふふと笑ってしまいました。


 今週も楽しい時間を過ごせました。神様ありがとう。また月曜日、元気にみんなで会える日を楽しみにしています。

 


2016年9月21日(水)
卒園なの?

 
 たんぽぽさんになりきって!



  運動会の絵も描いたよ

 こちらは絵の具を使って・・・

 緊張気味のモデルたち

   

 今日は暑い一日となりました。子どもたちは今日も運動会ごっこに夢中。たんぽぽさんやももさんの競技をやってみたらもう楽しくて楽しくて!長い列を作って何度も並んで体を動かしていました。そのあとは音楽と遊ぼうがあり、みんなが大好きな素直先生が幼稚園に来てくれました。素直先生のピアノって不思議です、こどもたちの心にすっと入ってすぐ魅了してしまうんです。毎回素敵な音のプレゼントをいただけることも感謝です。さて、すみれ組は今日は卒園アルバム作成に向けてクラス活動の写真撮影がありました。絵の具を真剣に塗っている表情や友だちと話している姿を撮ってもらいました。さてどんなアルバムができあがるのかな、楽しみです。卒園まであと半年かぁ・・・なんだか寂しいような、焦りを感じるような。

明日は祝日、金曜日は誕生会です。9月生まれのお子さんのお家の方は10時までに教会にいらして下さいね。
  
      おいしいお弁当ありがとう♪

     

2016年9月20日(火)
運動会ごっこ

  
 
 ももさんの競技に挑戦!


 玉入れもがんばりました

   今日はこひつじの日でした。運動会あけということもあって、子どもたちは準備してあった他のクラスの衣装や腕飾りに目を光らせていました。よしよし、みんなで踊ろ〜と先生たちが先に立って踊り始めるとなぜか照れて全然踊らないみんな・・・。でもだんだんと気分がのってきて園庭の真ん中で楽しむ姿も。そんなみんなをみてこひつじさんもなんだか体がうずうず。さぁ運動会ごっこしよう。最初にみんなで行進をしたり、体操をしたりしたのですが・・・こひつじさんたちのかわいいこと!リズムをとって体を動かしていました。かけっこやももさんの競技を体験したみんなは、まるで運動会をやりきったような満足そうな表情をみせていました。ホールに行ってすみれのリボンダンスをみてもらいましたが、なんだか照れ照れのみんな。でもリボンは無事に編めて、ももさんの「どうするの〜?」のかけ声に「大丈夫!」と笑顔で答えていました。あ〜楽しかった!運動会を2回できたような満足感に包まれたみんなでした〜。

2016年9月17日(土)
やった〜!大成功!

  
 

  仁王幼稚園の第62回運動会が無事終わりました。いつもは暑かったり雨が心配されるのですが、今年は暑くもなく寒くもなく、風が強いわけでもなくちょうど良い天気の中で気持ちのいい運動会になりました。お客様やお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、お兄ちゃんお姉ちゃん、たくさんの方が見守ってくれて、子どもたちはちょっとドキドキしたけれどいつも通りに力を発揮できました。赤が勝ったり白が勝ったり、子どもたちの気持ちはどんどん盛り上がって、転ぶ子が続出。でも泣いてしまう子なんていなくって、最後まで頑張っていました。夏休みが終わって少しずつ準備を進めてきて、ダンスや競技が上手になるのと同じくらいに、力を合わせる心や強い心もきちんと子どもたちの中に育っていたんだな〜ととても嬉しく思いました。朝の準備や片付けも仁王のパパ・ママパワーであっという間に終わりました。本当にありがとうございました。しか〜し運動会はまだ終わらない。これから運動会ごっこに名前を代えてしばらく楽しみたいと思います。 

2016年9月16日(金)
いよいよ・・・

  明日が運動会本番と言うことで、今日は最終チェック。各クラス最後の締めに入っていました。並び順や声の大きさ、手の動き・・・などなど細かいところにも各担任と園長チェックが。やっぱりかっこよくバシッときめたいもんね。みんなも同じ思いだったのでしょう、最後までついてきてくれました。いよいよ明日は運動会本番、今までの力を存分に出し切って素敵な運動会にしようね。朝の準備や用具係などたくさんの準備にご協力いただくおうちのかたもどうぞよろしくお願い致します。明日はがんばるぞ、エイエイエオー!


2016年9月15日(木)
運動会リハーサル

 今日は晴天の中、みんなでリハーサルをすることができました。本番と同じようにイスに座って待つ時間も経験したみんな、他の組の応援をしたり素敵に過ごしていました。どの競技もいつもより熱が入っていて、応援もヒートアップ!全員リレーでは本当に接戦で、途中で追い越し追い越され・・・とうとう初めて赤組が勝ちました。本番まで本当にどちらが勝つか分かりません。体調を整え、けがのないように本番まで過ごしましょう。


2016年9月14日(水)
もうすぐ運動会だと言うのに

 今日は雨。運動会が近いので外で思いっきり走ったり、踊ったり、色々なことを確認し合ったりしたいのに・・・。先生たちの気持ちはちょっと憂鬱。でも子どもたちは雨でも晴れでもいつもと一緒。私たちもそんな平常心を持ちたいものです。と言うわけでホールの運動会ごっこになりました。本番も雨が降ったら桜城小学校の体育館をお借りして行うので、リハーサル無しのぶっつけ本番とか、知らない場所もお話を聞いて動くとか、そんなことも必要かな〜などと思う先生たちでした。でも〜やっぱりお外でやりた〜いと思ってしまうのでした。


2016年9月12日(月)
熱気ムンムン

  
 先頭はこの2人です!

  今日も幼稚園は運動会モード。何回か練習するたびに入場もなんだか様になってきました。今日は各競技と、ダンスなどをしたあとに仁王幼稚園名物の全員リレーをしました。みかんから順にすみれのアンカーまでバトンをつなぐのですが、毎年本当にかわいくて笑ってしまいます。バトンを渡さない子、ペアになっている友だちを待つ子、一生懸命に応援する子・・・色んな姿の見える全員リレーが大好きです。最後のアンカーは責任を感じ、悔しさも倍増。負けたチームのアンカーは涙ぐんでいました。でもなんだかいい勝負、本番までどうなるか分かりません。いよいよ今週末が本番、それまでにどうなることやら・・・。

2016年9月9日(金)
本番みたい

 今日は司祭様と一緒に運動会本番のように、入場からお祈り、体操までやってみました。外でやってみると、なんだかドキドキしてきて並び順もあれれ?どっちだったかな・・・なんて失敗もしながらみんなで運動会の雰囲気を感じていました。かけっこもなんだかさまになってきて、段々本気モード。勝負は最後までわかりません。それぞれのクラスのダンスもなんだか可愛くて、いよいよだなぁと感じました。本番まであと一週間、けがのないように過ごしましょう。


2016年9月8日(木)
頑張っています!

  運動会の準備も着々とす・す・み?! 進んでるかなぁ〜とちょっと心配な私K。今日はちょっとたんぽぽ組さんにお邪魔しました。隊形の変形に挑戦している途中なのですが、先生の話を真剣に聞いて頑張る姿に元担任としては・・・感慨深いものがありました。それでもついつい「しっかり!」なんて声をかけて担任の先生より気合が入ってしまいました。ごめんね。でもその頑張りきっとお家の人にも届くはず。ファイトファイト。そしてすみれ組さんはホールから出てくるなり「K先生成功したよ!」って大きな声で報告してくれました。なにが?というともちろん『リボンダンス』どうやら今日はとっても素敵にできたらしくその表情の晴れやかなこと。本番まで成功したり失敗したりを繰り返し、いろいろなことを学んでいくのでしょうね。これまた楽しみです。さて、みかん・もも組さんはと言うと・・・「もう一回やりたい」と言ってくれるみんながとっても素敵だな〜と思っています。どのクラスも頑張ってます。


2016年9月7日(水)
バトンをつなげて

 今日からリレーのバトンが登場。経験のあるたんぽぽさんやすみれさんはすぐに「やった〜やるやる!」と列を作って自分たちから並んでいました。ももさんたちは何だろう〜と様子をうかがっています。走りたい意欲満々の子ども達、応援にも熱が入ります。そのうちに、みかんさんやももさんも参加。すると、バトンを握り締めたままもう一周するみかん組Hちゃん。そのかわいらしい姿にすみれさんたちは「あちゃ〜、お〜いHちゃんこの子に渡すんだよ!」と叫びますが声が届かずもう一周・・・結局3周ほど走りようやくバトンは次の走者に渡されたのでした。全員リレーが楽しみですね。


2016年9月6日(火)
プールで遊ぼう

 今日はプールで遊ぼうでした。先月は台風でお休みだったので、みんなで入るプールは久しぶり。そして9月入園のお友だちは初めてのプールで遊ぼうでした。わいわいにぎやかなバスで向かい、到着。広いお部屋で着替えますが、だんだんと自分でできるようになってきていてそこでも成長したなぁと感じました。新入園のお友だちは・・・泣きましたが、まぁそれも今だけの姿なのかなぁなんて。園に戻っても、運動会に向けて色んな挑戦が待っていて帰る頃には「ふぅ今日も俺たちがんばってたね」なんて声もポツリ。みんな頑張ってます、先生たちもね。


2016年9月5日(月)
もうすぐ仁王リンピック!!

 週が明け、また幼稚園に子ども達の元気な声が帰ってきました。新入園のお友だちもママとさようならは寂しいけれど、幼稚園にきてそれぞれの時間を過ごしているようです。ふとカレンダーをみて運動会までの日数を数えてみると・・・えぇっ、もう二週間しかないの?!と驚き慌てる私。今日は礼拝後にみんなでエイエイオーをして、玉入れもしました。ももさんは何回かお部屋で経験があったので、とっても上手に入り、みさ先生よりも多く入れていました。たんぽぽとすみれは半分ずつに別れて赤白対決です。待っている間、お友だちのことを応援してくれる姿が自然と見られ、なんだか嬉しかったです。それぞれのクラスで色々準備が進んでいるようです。本番まで元気いっぱい頑張りましょう!


2016年9月2日(金)
避難訓練

 今日はご飯を食べた後に避難訓練がありました。いつもならお部屋から逃げていたのですが、今日はももさん・たんぽぽさんはホールから、すみれは外で遊んでいるところからの避難でした。外でのんびり遊んでいると突然ベルの音、担任の「集まれ!」の声にみんなすぐ集まり、そしてすぐにホールから避難してきたももさん・たんぽぽさんも来て、通報してくれた事務長先生も無事に避難することができました。9月に入園したみかん組のお友だちは泣いていたけれど、何人かのお友だちは口に手をあてて煙を吸わないように避難していてびっくり。実は前回の訓練の時に、園長先生から「ハンカチを忘れたら手で口をおさえるんだよ」と聞いていたからです。今日の避難訓練、素晴らしかったです。


ホームへ戻る