<<2016年6月 >>
7月 1 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15  20 


2016年7月20日(水)
楽しかった!

  みんなではいポーズ!

 かわいいこうしさん♪

 

 すみれ組14人、全員無事にくずまき高原より戻りました!いや〜楽しかった楽しかった。今年は最後までお天気が心配でしたが、なんとか晴れてみんなでたくさんの体験をすることができました。くずまきにいた羊さんや、うさぎさんもかわいかったなぁ。またすぐにでも会いに行きたいなぁ。思い出いっぱいに帰ってくることができました。快く送り出してくださり、たくさん準備をしてくださったお家の方にも感謝です。本当にありがとうございました。 


2016年7月15日(金)
楽しかった!

 ももさん♪きちんと座っています

たんぽぽさん☆しっかり聞いています

  すみれさん♪真剣な表情

 

 今日は一学期終業礼拝でした。本当にあっという間だったなぁとしみじみ。みんなが今日まで無事に大きくなれたことに神様に感謝して礼拝をささげました。でもちょっぴりさびしいお知らせも・・・ももさんとたんぽぽさんから転勤のため引越しが決まったお友だちがいました。たくさん遊んだ思い出とともに、元気でねパワーをみんなで送りました。新しい場所でも神様が2人とそのご家族を守っていてくださいますように。楽しい体操をしたあとで、各クラスあれこれ思い出を話していたみたい。こうして先生の話をしっかり聞くことができるようになった姿も本当に成長したなぁと感じるところでもあります。


 さて、幼稚園はいよいよ夏休みに入ります。事故や怪我のないように、楽しい夏休みにしてね。すみれさんは火曜日からいよいよお泊り会に出発です。楽しい思い出をたくさん作ってくるぞ〜!!


2016年7月14日(木)
ピカピカ
  朝から大雨の一日でしたね。お家の方のご協力で朝も道路が混雑することなく、登園できたことに感謝します。さて子どもたちは各クラスでお部屋の大掃除。雑巾を片手に、イスやテーブルの脚を拭いたり、お道具箱をきれいにしたり・・・。お道具箱からは昔むか〜しの折り紙も出てきたりして、なんだかおかしかったです。この一学期、子どもたちは本当に大きくなりました入園・進級し、新しい生活にもなれ友だちもたくさんできました。背もずいぶんのびたかな?明日はそのことに感謝して礼拝をしたいと思います。

2016年7月13日(水)
一学期最後の・・・
  今日も暑い暑い一日でした。幼稚園の中には、水の音と子ども達の声と先生たちの声がこだましています。プールには、ももさんを中心に足をいれて小さいお友だちもゆっくり遊んでいました。水鉄砲を始めると、なぜかすみれに狙われる園長先生・・・ズボンもびっしょりです。「ぎゃ〜」「やったなぁ〜」と激しいバトル()、方や担任は女の子たちと泥だんごつくりに集中していました。そうこうしているうちに素直先生が到着。ももさんから順に始まりましたが、どのクラスもヤッホッホ!夏休みが聞こえてきて、あぁいよいよ夏休みだなぁという雰囲気。音楽と遊ぼうも一学期最後となりました。今日の素直先生のプレゼントはショパンの「別れの曲」。静かでゆっくりした曲にみんなでうっとりでした。そして給食も一学期最後でしたね〜、いつもおいしくて野菜もたっぷりのごちそうをありがとうございました。明日は午前保育、金曜日は終業礼拝です。あと少し、みんなで楽しい思い出をつくろうね。

2016年7月12日(火)
やった〜プールだ!(JSS)
  今学期最後のプールで遊ぼう。3回目です。入園したてのもも組はプールで遊ぼうが楽しみな子と嫌で嫌で仕方がない子とはっきりしていて、楽しい子は良いのですが、嫌な子は…全身の力を振り絞って泣いたり、着替えを嫌がったりするものですから、担任KとIは・・・心を痛めておりました。さて、今日の朝もちょっとブルーな顔・顔・顔。今日は頑張ると決意して登園したものの、バスに乗って出発する頃には涙があふれてしまいます。でもプールに着いて着替える時には諦めがついたのか、すんなり着替えはできました。しか〜し、いざコーチが迎えに来るとまたまた涙が出てきます。もうコーチにお任せするしかありませんので急いで見学場所にいきました。すると・・・あれあれ?泣いてないぞー!みんなと一緒に水をパシャパシャしてる。なんとプールへジャンプまでしてる。凄い凄い。時間が終わって出てきたときの顔は笑顔でいっぱい。「プールどうだった?」と尋ねると「楽しかった!」とまた笑顔。良かった〜3回目にお水とお友だちになれたみたいでした。今日はどのクラスもプールへジャンプ!どぼん!をしていたのですが、きちんと力量に合わせた飛込みの仕方を指導して下さっていました。ももさんはわきの下を支えてもらってドボン。たんぽぽさんはコーチが少し離れたところで待っていて、コーチのところまで勢いをつけてドボン。怖そうな子へはコーチがお手伝い。すみれさんは次々勢いよくドッボーン!です。それぞれの成長が良く見える時間になりました。2学期にまた行きましょうね。

 明日は水曜日ですが給食になります。木・金曜日は午前保育11:30降園になります。お間違えのないように宜しくお願いいたします。


2016年7月11日(月)
楽しかった!

 きゃ〜!冷たい

 お風呂みたいでしょ? 


 どろんこシスターズ

 

 今日は暑くなると予報を聞いて…先生たちはいそいそと朝からあの準備。さて子どもたちが登園してくると…「やった〜!プールだ!」そうです、ついに幼稚園プールの出番がきたのです。卒園記念で一足早くきた新しいプールも、ピカピカで登場です。最初は冷たかった水もだんだんぬるくなってきて、子どもたちもざぶんざぶんとだいたんに遊んでいました。「せ〜の!」と友だちと一緒に座って「きゃ〜冷たい」なんて場面も。先生たちも今日はびしょぬれになって遊び、子どもたちもここぞとばかりに先生たちに攻撃をしていました。段々と園庭に水たまりができ始めると今度は泥んこ遊びに。手を真っ黒にしてだんごをつくったと思ったら、足にぬって泥パックなんて姿もあり、もう遊んだ遊んだ〜!という一日でした。ご飯の頃にはウトウトしそうになるももさんもいたとかいないとか…。お天気の日にまたたくさん遊ぼうね。


 さて明日はプールで遊ぼうです。水着の準備をして、9時までに幼稚園にきてね。


2016年7月9日(土)
楽しかった!




 

 今日は子どもたちがとっても楽しみにしていた夕涼み会。昨日まで今日のお天気について心配なんてこれっぽっちもしていなかったのに(役員のお母さん談)朝起きたら外は雨!え〜雨?本当にこれはいったいどうしたことか…。心配顔で集まってきた先生たち、役員のお母さんたち。でも予定通り準備を始めるころには、お天気も回復し準備もどんどんすすんでいきました。さぁ夕涼み会の始まりです。いつもと違う時間の登園だったことと浴衣や甚平姿だったためか子どもたちはちょっぴり恥ずかしそうでした。懐かしい顔もいっぱい来てくれて私のテンションはマックスです。ゲームがどんどん盛り上がってきたところで…まさかの雨〜。どんどん大粒になる雨に、『ここで終わりにしなくちゃいけないのでは』と園長先生は思ったそうです。で・も!仁王のパワーは雨なんかに負けません。しばらくすると雨もやみ、予定通りのプログラムで進めることができました。今年のさんさ踊りは卒園生(4年生と2年生)が笛と太鼓を引き受けてくれて、とっても華やぎました。子ども達のかわいい踊りを笑顔のお家の方たちが見守って下さって、楽しさがあふれてとっても幸せな時間でしたね。花火もお父さん方の活躍で大喜びの子どもたちでした。あっという間にお帰りの時間です。お片づけも皆さんのご協力ですぐに終わりました。何にもなくなった園庭はちょっと寂しそうだったけれど、月曜日、子ども達の元気な声が戻ってくるまで待っていてね。今日は本当にありがとうございました。


2016年7月8日(金)
7月誕生会

 7月生まれのかわいい子どもたち

 もも組さんの対決!

 いざ勝負勝負〜!
    

 今日は7月生まれのお友だちの誕生会でした。その数なんと7人!子どもたち一人ひとりが祝福を受け、みんなにお祝いしてもらいました。今日は香先生からのお楽しみで、イスとりゲーム。最近お部屋でももくもくとつくり物をしていることが多かった子どもたちは大喜びで対決にのぞんでいました。まずはももさん、まだ曲が止まってないのになぜだか座ってみたり

、慣れている子はイスの背もたれに触りながらすぐ座ることができるようにしたり…なんだかウフフと笑ってしまいました。たんぽぽ女の子とすみれ女の子、それからおうちの人との対決もなかなか見もの、でも優しいお母さんたちは子どもたちに席をゆずっていました。さて、いよいよ締めはたんぽぽ男の子とすみれ男の子、そして先生たちの対決です。先生たちの強いこと強いこと、子どもたちはお尻に負けて最後まで先生たちが残り、開催者の香先生はさぞヒヤヒヤしたことでしょう。でも最後は子どもたちがチャンピオンになり、ホッと胸をなでおろしましたとさ。楽しかったね、またお部屋でも楽しみましょう。

さて、明日は夕涼み会です。夕方からみんなとお楽しみをするってなんだかドキドキ♪すみれさんは集合写真撮影がありますので、1645分には幼稚園に来てね。


2016年7月6日(水)
音楽と遊ぼう

 
        たんぽぽ組 完成
 
  もも組 完成
 
      すみれ組 もうすぐ完成
素直先生と楽しい時間。今日は明日が七夕と言うことで、『七夕』の優しい歌声が聞こえてきました。一生懸命歌おうとするあまり、つい大きな声、怒鳴ったような声で歌いたくなっちゃうことが誰にでもあると思うのですが、素直先生のピアノには不思議な力があって、前奏を聴いているうちに優しい歌は優しい声で、元気な歌はつらつとした声で歌う魔法にかかっちゃうのです。不思議でしょ。美しいピアノの伴奏に合わせて歌を歌ったり、体を動かしたり、毎回あっと言う間に時間が過ぎていくのです。

 さて、明日は七夕、土曜日は夕涼み会です。その準備に幼稚園は盛り上がっていますよ。七夕飾りから始まった準備は、今はうちわ作りになりました。各クラスともとっても頑張っています。それぞれの学年のもつ力に合わせた作品になったな〜と思います。どうぞお楽しみにね。

それからお弁当を食べた後にみんなで笹竹に飾り付けをしました。短冊は明日飾る予定です。みんなお星様にするお願い事は決まったかな。私は何にしようかな・・・。


2016年7月5日(火)
流しそうめん

  わ〜待って待って!

  ほら!流れていってるよ

ものすごく近くで狙うハンターすみれ
 

  今日は朝に桜城小学校で、たんぽぽさんとすみれさんは言葉の検査がありました。小学校にお出かけということでなんだかウキウキ♪立派に挨拶もして、検査はとってもスムーズに終えることができました。ももさんはその間、園庭を独りじめ・・・いや、ももじめ?!園庭がいつもより広くて、のびのびでした♪
 さて片付けや検査を終えてお部屋に戻ると・・・なんだかホールに笹竹が!あっ、流しそうめんだ〜と子どもたちはもう待ちきれない様子。クラス活動がおわり、さぁいよいよ流しそうめん!ホールに椅子を運ぶのもなんだか楽しい。みんなあっという間に笑顔になりました。クラス毎にそうめんをとりにいきますが、なぜだかなかなかつかめない様子。苦戦しながらもゲットしたそうめんをみんなおいしそうにすすっていましたよ〜。おいしいおかずも忘れずに。デザートはなんとスイカにプリンと本当に豪華な一日でした。15回以上おかわりにいったつわものもチラホラと・・・。お腹もパンパンになったね、また来年までのお楽しみ。


2016年7月4日(月)
ハラハラハラセ!
  今日は合同礼拝のあとにホールで夕涼み会に向けてみんなでダンス!元気を出すため、みんなで「月夜の晩に」を踊っていると・・・汗がだらだら。ジャンプジャンプで大人は息が上がる中、子どもたちは元気パワーが充電されていったようで、そのあとの「くまのもこちゃん」もかわいらしく踊りきったのでした。その後にさんさ踊りをしたのですが、経験のある子どもたちは、踊りながら思い出したようで段々元気な声がホールに響いてきました。盛岡の伝統の踊り、子どもたちとたくさん楽しみたいと思っています。

2016年7月1日(金)
今日から7月!

  やっほ〜!


   先生みてみて〜 

 国体のお仕事のお手伝い♪

 

 毎日子どもたちと元気に遊んでいるうちに・・・なんと7月になっちゃいました!早い早い!今日はみんなで楽しい楽しいお散歩に行きました。暑い日ざしが照りつける中、みんなで2人ペアになって材木町公園まで。友だちと手をつないで歩くのって難しい〜、前のお友だちと距離をあけないで歩いたり、横断歩道はスタスタ歩いたり、約束を守ってみんなで歩いて到着。さぁ遊ぶぞ〜!大きな輪のすべり台に、まん丸ゴムのドーム、シロツメクサに四葉のクローバー探し・・・。何回か遊びに来たことがあるお友だちもたくさんいましたが、楽しいことがたくさんでみんなで夢中であそびました。もちろん水分補給も忘れずに。みんなでお出かけって楽しいね。材木町まででしたが、途中で疲れちゃった子も・・・話を聞くと朝ごはんのじかんがなくて野菜ジュースだけだったとか。やはり大切な基本は、早寝・早起き・朝ごはんです。まずは習慣化することから初めて、みんなで健康な体と心を育てていきましょう。

 午後には国体の橋お兄さんが幼稚園に来て「国体まであと○○日」というボードをすみれで描いてほしいとのことで、みんなで協力して描き込みました。にっこり笑ってハイポーズ!子ども達のかわいい姿がまた一つ記念に残ったと思うと嬉しいです。暑い日が多くなってきました。水分補給などにも気をつけて、健康に過ごしてまた元気に幼稚園であそぼうね。


ホームへ戻る