<<2016年4月 >>
5月 2 6 9 10 11 12 13 16 17 18
19 20 23 24 25 26 27 30 31


2016年531()
お弁当の日

 今日は遠足予備日なので、お弁当の日でした。すみれ組のみんなに何度か「今日は何曜日〜?」と聞かれました。すっかりみんなには水曜日がお弁当の日だと腹時計?がセットされているんですね、うふふ。今日、お外でぐるぐるまきに線を引いて、どんじゃんけんぽんをしました。なぜかいつも負けちゃうもも組のR君、「なんでかいつも負けちゃうんだよ〜」と相談されたので原因を探ってみると・・・ずっとグーをだしていたみたい。相手はすみれさんだったから、手の内がばれちゃったのね。とっても可愛いR君に胸きゅん?の私でした。

 さて明日は給食の日です。いつもの通り、お皿やコップを用意してきてね。


2016年530()
あついあつい!

 今日は朝は少しヒンヤリしていたけれど、日中はいい天気にあり、何だかもう夏のよう・・・。水筒が必需品となってきましたね。さて各クラスでは、先週の親子遠足の絵を描いたようですよ。バスに乗った、お弁当食べた、水遊び楽しかったなどなど・・・色んな声が聞こえてきて、みんな楽しかったんだなぁと感じました。同じ題材でも、年齢ごとに違いが出て面白いですよ〜機会があれば、違うクラスの作品を見に、お部屋にのぞいてみてくださいね。


2016年5月27日(金) 
親子遠足!








 今日は親子遠足。今朝までどうしようか迷いに迷って行く事に決定しました。到着してすぐはちょっと肌寒い感じがしましたが、体操をしたり、みんなでゲームをしているうちに少しずつ遠くの空に青空が見えてきて、滝の音や鳥のさえずりもひときわ大きく聞こえてなんだか今日の遠足が楽しいものになりそうな、よ・か・ん、がしました。その予感どおり寒いながらも(水が冷たい冷たい)水遊びを楽しんだり、お山のアスレチックで遊んだり。予定していたプログラムは全部できました。ももさんは遊ぶ前からお腹がすいてしまう子や、今朝は4時半からはりきって起きて、行きのバスでウトウトしちゃう子がいたりとか、初遠足はなかなか思い出深いものになったようです。一番の楽しみのお弁当。いそいそとシートを広げてお弁当を広げ、ぱくぱく大きな口でお弁当を食べる子どもたちは幸せいっぱいの顔ばかり。その様子をにこにこ見つめるお家の方もとっても嬉しそうでした。あっという間に帰る時間になってしまいました。お天気もますます良くなったのでもっと遊んでいたかったけれど、仕方ありません。楽しい思い出をたくさんリュックにつめて、今日の遠足はおしまいです。遠足決行!を決断して一番ドキドキだった園長先生。今日はゆっくり休んでね。


          


2016年5月26日(木) 
明日は遠足?!

 いよいよ明日は春の親子遠足です。でもでもお天気がちょっと心配。先生たちは急に天気予報がかわらないかと、時間を見つけてでは天気予報のチエッックです。今のところ天気に変わりはないけれど、後は神様にお願いするだけかな。そんな私たちの心配を知ってか知らずか、子どもたちはそれぞれのクラスで遠足を楽しみにして活動していました。もも組はお母さんに作ってもらいたいお弁当を絵に描いてリクエスト。たんぽぽさんは新聞紙遊びの後に大きなてるてる坊主を作って明日の晴天を願いました。すみれさんは自分の手を紙に書き写し、切り抜いて、その手がおにぎりを持っている・・・製作を楽しんでいました。あ〜明日はいったいどうなるのでしょうか・・・。その一言につきるのでした。


2016年5月25日(水) 
内科検診

どきどきの内科検診・・・

 お天気が心配な一日でした。金曜日の遠足まで、お天気がもってくれればいいなぁ。今日は午後に内科検診がありました。園医の吉田小児科の吉田先生が来てくださり、一人ひとりを診てくださいました。まずはももさんからでしたが、1人泣き始めたら2人、3人・・・と増えていき、先生たちは汗だくで励ましながらなんとか終えました。続いてたんぽぽさん、なんだかみんなが落ち着いてみえました。最後はすみれさん、みんな1人で着替えることができて安心しました。でも1人で脱ぎ着ができない子も多かったようです。一人で着脱する習慣をつけましょう。元気で健康な体は、たくさん遊び、たくさん食べることかなぁと思います。苦手なものも少しずつ口にできるように、おうちでもチャレンジしてみてね。


2016年524()
あついねぇ

 今日も暑い一日でしたね。幼稚園の園庭には今日も子どもたちの元気な声が響いています。暑い日が続いていたので、園庭ではジュース屋さんが開店!赤、青、黄色・・・どの色を混ぜようか、こどもたちはそれぞれにミックスジュースを作っていました。レモンスカッシュ、ぶどうジュース・・・中にはゴマジュースなんて新商品もあっておもしろかったです。もっとあつくなったらどろんこ遊びもしたいなぁと今からワクワクしています。
 さて明日は午後に内科検診があります。みんなの体の様子を診ていただきます、さてお洋服、自分で脱げるかな?そこもドキドキ。


2016年5月23日(月) 
交通安全教室

   とまとのお約束


  真剣な表情・・・・・

 今日は交通安全教室の日でした。お部屋でお祈りをしていると窓からおまわりさんの姿が見えて、こどもたちも大騒ぎ。ホールへ移動すると、優しいお姉さん2人がいてちょっと安心のみんな。ご挨拶をして、いよいよスタートです。ころころトマトやよつばのクローバーがシアターの中にころがってきて、言葉の中にお約束がかくれていてみんなでさがしたり、横断歩道をみんなで渡ったり、チャイルドシートの大切さも教えてもらいました。その後は、幼稚園の周りをぐるりとお散歩。実際に横断歩道を渡ったり、歩道を歩いてみると、周りに気をつけていないと危ないことに気がついたり、大切な時間となりました。シートベルトは命を守る大切なものです、近くまでといってもしっかり締めて安全に気をつけましょう。

           


2016年5月20日(金) 
5月お誕生礼拝・誕生会




 今月お誕生を迎えたのは 7人のお友だち。お家の方の都合で1人来月にお祝いすることになったので、今日は6人のお友だちとお母さんがニコニコ笑顔です。教会のお祈りもとっても静か。ちょっとびっくりするくらいの静かさで・・・。まだ2ヶ月しかたっていないとは思えない感じがしました。司祭様のお話は『主の祈りに』ついてでした。主の祈りの中には「私たち」とい箇所が良く出てくるのですが、「私たち」と言うのは自分のことだけではなくて、世界中のみんなのこと、主の祈りはみんなのためにお祈りしているのですよ・・・と教えていただきました。みんな真剣な表情で聞いていたけれど、わかってくれたかな。

 さて、お誕生会の先生からのプレゼントは、パネルシアター「パン屋に五つのメロンパン」でした。かわいい動物が美味しいメロンパンを次々買いに来る楽しいお話です。買った動物が食べながら帰っていく様子に子どもたちは大笑い。楽しいお誕生会になりました。

今日は先生たちみんなで、来週の遠足の下見に行ってきま〜す。

 


519()
こひつじの日スタート

 今年度最初の『こひつじの日』がありました。お天気にも恵まれ、元気に幼稚園に来てくれたこひつじのお友だちとお母さん。去年から来てくれていたお友だちはちょっと会わないうちに、なんだかお兄さんお姉さんになったように感じました。背が大きくなったのはもちろん、お話の仕方や、慣れた様子で遊ぶ姿はとってもしっかりしていて、見違えるようでした。初めましてのお友だちはちょっと緊張した様子もありましたが、良いお天気に誘われて、お外で元気に遊んでいました。いっぱい遊んだ後はホールに集まって朝のご挨拶。紙芝居を読んでもらって楽しい時間を過ごしました。おやつのジョアを飲んで今日はさようなら。来月もまた遊びに来てくださいね。


2016年5月18日(水) 
思い切り!!


仲良しランドの上で
          なんの相談?

空に向かってとんで行け!

 天気予報にはずれはなく、今日は朝からいい天気。半袖姿の子どもたちがいっぱい。遊ぶ気いっぱい、わくわくいっぱいの始まりです。シャボン玉や砂遊び、虫捕りに洗濯ごっこ。もちろん自転車や仲良しランド。思い思いの場所や遊びで子どもたちは思いっきり遊んでいました。園長先生の作るシャボン玉はいつもするシャボン玉より大きくて、大喜びの子どもたち。飛び跳ねて壊そうと空に向かって手を伸ばす様子がとっても可愛くて、青い空にぴったりの朝になりました。いつもの朝遊びより一時間も多く時間をとって、い〜っぱい外遊びを楽しみました。明日はどんなことしようかな。楽しみ楽しみ。


2016年5月17日(火) 
プールであそぼう

  体操いちにっっ!

 今日一番の笑顔キラキラ
 今日は今年度初のプールであそぼでした。朝は雨が降っていて、先生たちの傘でみんなを少しずつバスまでご招待。大きなバスはなんだかワクワク、バスの中は大騒ぎ。JSSに着くまで会話はつきませんでした。水着に着替えて、さぁ出発です。ちょっと涙が出ちゃったお友だちもいましたが、水を触っているうちになんだか楽しい気分になってきて、終わる頃にはすっかり笑顔になっていました。しかし着替えが終わった後・・・お母さんたちとの別れが待っていて、また少し涙になってしまいましたとさ。幼稚園に着くとお腹がペコペコだったみんなは美味しい給食を食べてまた笑顔になり、今日は泣いたり笑ったり忙しい一日でした。楽しかった思い出になって、次は泣かないで参加できるといいですね。

516()
今日も元気



もも組さんは明日のプールであそぼのリハーサル
シートのプールでいっぱい泳いだよ



   月曜日がスタートしました。もも組たんぽぽ組はお休みがゼロ!すみれ組さんはご用でお休みのお友だちなので、仁王幼稚園はみ〜んな元気いっぱい、幼稚園に来ることができました。先週まで泣いていたもも組さんのお友だちも今日は「あれをしようか、これをしようか」と自分から遊びを見つけようとしている様子があって、とっても嬉しい出来事でした。少しずつ、でも着実に幼稚園の生活を安心して過ごせるようになっているのですね。

 さて、明日は今年度最初の『プールであそぼ』の日です。嬉しい子、ちょっとドキドキの子、どーなるかわからない子?!とにかく元気に行って来たいと思います。明日はバスがお迎えに来るので、9時登園にご協力お願いいたします。

           
 たんぽぽ組さんはお外で縄跳びに挑戦      すみれ組さんは父の日の製作 頑張りました。

513()
暑い暑い


もも組さんはお洗濯
 

   予想気温が23度と言うことで、昨日から明日はお水やシャボン玉で遊ぼうね・・・と先生たちは張り切っていました。朝から、たんぽぽの茎でくるくるを作って遊んだりシャボン玉をたくさん作って大騒ぎでした。ちょっと動くと暑くて上着を脱いで半袖姿になる子どもたちがいっぱいいました。冷たいお水に手を入れているだけでちょっと涼しくて気持がよかっ たですよ。

          
  すみれ組さんは竹とんぼとばし      たんぽぽ組さんはちょっと難しい 紙飛行機つくりに挑戦


512()
いいお天気でしたね

 


ももさん・そ〜っと吹いてね

たんぽぽさん・むっくりくまさん

すみれさん・どんなかたち?
 

 昨日までの雨が嘘のようないいお天気となりました。朝はみんなで太鼓橋を渡ったり、木の板を渡した橋をのぼったりとまるで忍者の修行のよう・・・。ももさんもどんどん挑戦していてびっくりでした(そして1人でできちゃう子も多いです)。そのあとはクラス活動でシャボン玉をして遊んでいました。今日はちょっと風が強くて、ぴゅ〜んと飛ばされてあっという間に屋根の上。たんぽぽさんはみんなでむっくりくまさんのゲーム。お外には「がんばれ〜」の声が響いていました。すみれは○、△、□の形を切り、組み合わせたらなにができるかな探し。色んな組み合わせをしているうちに、家や雪だるま、ロケットなどなど色んな形を発見。友達の真似をしたり他の形を探したり・・・最後は気に入った形をのりで付けて作品にしました。今日も楽しかったね、明日はどんな一日になるのかしら。楽しみ楽しみ。


2016年5月11日(水) 
音楽と遊ぼう

すみれ組は絵の具に挑戦



もも組は新聞遊びに大はしゃぎ
 
 

 久しぶりの音楽と遊ぼうでした。久しぶりに会う素直先生に子どもたちは大興奮(特に女子)歌いたい歌がいっぱいあって、昨日はプログラムを作るのに先生たちは頭を悩ませていました。季節の歌や、元気が出る歌をいっぱい歌いました。ももさんはいろいろな動物に変身していっぱい走り回りました。終わった瞬間「お弁当食べる?」さすがももさん。「もうちょっとしたらね」と答えたのは言うまでもありません。明日は天気が回復しそうなので、またお外で遊べそうですね。






2016年5月10日(火) 
創立記念日



 今日は幼稚園のお誕生日、創立記念日でした。ケーキはなかったけれど、いつものお誕生会みたいに、園長先生が幼稚園になってインタビューに答えたり、ろうそくを全員で吹きかけたりしました。108歳のお誕生日と聞いて子どもたちの目はまん丸まーるになっていました。ずっとずっとみんなで大切な幼稚園を守って行きましょうね。

2016年5月9日(月) 
連休が明けて



 
 

 お出かけしていたお友だちも元気に幼稚園に来てくれました。もも組さんも待ちに待った2時降園。たんぽぽさんとすみれさんが遊んでいるのを横目にお帰りの支度をしていたわけですが、今日から一緒になりました。これからいっぱい遊べるのでますます楽しみです。


 今日は先生たちの健康診断の日。体重を量ったり()、レントゲンを撮ったり、採血したりしてきます。元気な幼稚園生活を送るにはやっぱり健康第一ですからね。先生も子どもたちも。ではまた明日。

 




56()
誕生日といえば・・・

 今日は連休明けの金曜日でした。GW中の思い出のあれこれをお友だちに話したり、教えてくれたり、今日はみんなからいろいろ聞くことができて楽しい一日の始まりでした。母の日と創立記念を覚えて、みんなでお祈りをささげました。幼稚園は108歳のお誕生日なんだよ、と司祭様が教えてくれると、みんな「えぇ〜!」とびっくり。そんな中、ももさんの元気いっぱいS君は「じゃぁケーキ作るの?」ですって。なんてかわいいつぶやき、思わずウフフと笑ってしまいました。きっと幼稚園も喜んでいることでしょうね。明日と明後日、幼稚園はお休みです。連休の疲れもあると思いますので、ゆっくり休んでまた月曜日元気に会いましょう。月曜日からももさんも全員14時降園になります。


51()
連休の途中

 3連休の後の月曜日。仁王幼稚園はお父さんの出勤にあわせて幼稚園に登園するお友だちがたくさんいますが、今日は連休でお休みだったのでしょうね、いつもはお母さんと来るお友だちも嬉しそうにお父さんと手をつないで登園してくれたお友だちがたくさんいました。忙しい毎日になかなか幼稚園に来られないという方もおられるかと思いますが、時間を見つけて幼稚園とのつながりを持っていただくことは私たちにとっても幸せなことだな〜と思います。明日から連休後半スタートです。どうぞ楽しいお休みを過ごして下さいね。


ホームへ戻る