<<2016年4月 >>   /  <<2016年5月>>
4月 7 8 11 12 13 14 15 18 19
20 21 22 25 26 27 28 


2016年4月28日(木) 
雨々ふれふれ


 

 

 

 このフレーズを聞いて「かあさんが」と続く人と「も〜っとふれ」と続く人の違いは・・・?!答えは・・・。久しぶりの雨でした。もも組さんは始めての本降りだったかな。傘をさしたり、長靴をはいたりして、ちょっと嬉しそうな感じでした。ということで今日はホールやお部屋で楽しみました。ホールでは飛行機作り、もも組さんはままごとやチラシ遊び、たんぽぽ組さんはお部屋をとびだしホールでカラー積み木を使ってなにやら基地でも作っていたみたい。すみれ組さんは黙々と粘土遊び大作を完成させたようでした。子どもたちはお外が大好き。ももさんなんて、「せんせい、すべり台の滑るところ拭いてきてちょうだい」なんていうんですよ。「お花がお水をいっぱい飲みたいから神様が雨にしてくれたのかな」というと「かみさま?」と不思議そうなもも組さんの男の子。こんな日々の何気ない中で神様に出会って行きたいなと思いました。では、楽しい連休をお過ごしくださいね。

                    もも組 子どもの王様        たんぽぽ組しゅうまいの体操     すみれ組 英語で遊ぼう


2016年4月27日(水) 
 大好きなお弁当
 朝、外遊びをしているときのこと。すみれ組のお友だちが私にこう聞いてきました。「ねぇ先生、今お腹すいたって思ったでしょ?」「え?なんで?」「だって昨日も朝にお腹すいたって言ってたから。ほんとのこと言っていいよ。」「・・・う〜ん、お腹すいたかなぁ」「よし、お弁当にしよう!」ですって。なんだ、自分が食べたかったのね。その後はお部屋であれこれ遊んで音楽と遊ぼうで体も動かして、お腹がペコペコになったのでお弁当はあっという間に完食でした。いろいろな名言が生まれる4月でした〜。先日はジャングルジムがジングルジャムに・・・。ウフフ。

2016年4月26日(火) 
 砂場大好き!
  わぁ〜い♪初砂場



    じ〜っと観察・・・
 

 

 今日もいい天気で、みんなで朝から元気に遊びました。ももさんとたんぽぽさんは、先生と砂場のお約束をして初砂場を楽しんでいましたよ。冬の間雪をかぶっていた砂場、先生たちできれいにして消毒もしました。安心してたくさん遊んでね。遊んでいるうちに、色々と置き土産が見つかって、カップやらシャベルやらが発掘され・・・最後には芽が伸びたどんぐりも見つかって大笑いでした。すみれさんは外に出て観察画。ずいぶん背の伸びたチューリップをみんなでじっくりみながら描きました。細かい部分に気がついたお友だちもいて素敵な絵が完成しました。さて明日は音楽と遊ぼうがあります、どんな歌をうたうのかなぁ。あ、お弁当もお忘れなく!


2016年4月25日(月) 
 避難訓練
 週があけ、新しい一週間が始まりました。今日は最高気温が20度ということで、とっても暑くなりました。みんな汗をかきながら、それぞれに遊びを楽しんでいました。花壇のチューリップもぐんぐん背が伸びて、色がとっても鮮やかです。さて今日は合同礼拝の後、みんなで避難訓練をしました。初めての訓練だったので、まずはベルなども鳴らさずに、担任の先生の「集まれ」の声を聞いて集まる練習をしました。まずはすみれがお手本を見せることに・・・ちょっとドキドキのすみれでしたが、一列に並んで真剣に訓練をすることが出来ました。たんぽぽさんも人数が多い分並び方に苦戦したようでしたが、きちんと聞いて集まっていました。初めての訓練だったももさんも香先生の後について集まっていてびっくり。何人か先生に手を引かれていた子もいましたが、次の訓練ではすばやく集まれるといいね。みんなとっても立派でした。今、熊本では地震が起きていてこうした訓練も改めてしっかり取り組みたいなと感じた一日でした。

2016年4月22日(金) 
 4月生まれやっほーぃ!

4月生まれの素敵なメンバー


大型紙芝居「ちびくろ・さんぼ」
 

 

  今日は4月生まれのお友だちの誕生会でした。人数も多く、今日は8人のお友だちが司祭様に祝福してもらい、なんだか嬉しい気持ちいっぱいの一日となりました。今日は進級して一番最初の誕生会、お名前ちゃんといえるかなぁとドキドキしていましたが、なんとみんなじょうずに答えることができました。さっすが4月生まれのみんな!とってもかっこよかったです。今日のお楽しみはM先生による大型かみしばいでした。途中でこわ〜いトラがでてくると、もも組のK君は「こわ〜い」と祈先生にしがみついていました。楽しい時間でした、おいしいカレーももりもり食べてあぁ幸せ。少し疲れからか体調を崩しているお友だちがいるようです。週末にゆっくり休んでまた月曜日に元気に幼稚園にきてくださいね。


2016年4月21日(木) 
 春のお散歩

  出発エイエイオー!



  大きな木だね〜

   桜発見〜!!
 

 

 今日は初めての給食でした。今日のメニューは大人気のハンバーグだったので、子どもたちは給食の先生が作ってくれているときから「いいにおい〜」と待ち遠しい様子でした。先生たちにお皿に入れてもらうとお腹がぐぅ〜、さぁみんなで元気にいただきます!


ももさんは嬉しそうにハンバーグをほおばり、なぜかどのお皿にも緑のお野菜たちが残っていましたとさ・・・。たんぽぽさんは進級したことで張り切っていたのか、もぐもぐむしゃむしゃ。すみれさんは我先にと食べておかわりへと向かっていました。お腹がいっぱいになり、みかんからの進級したももさんとたんぽぽさん、すみれさんのみんなで桜城小学校へお散歩。みんなで手をつないで横断歩道を渡って、すぐに到着です。桜がきれいに咲いていてとっても素敵でした。みんなは桜の花びらを拾ったり、広い校庭を歩いたり、木に登ったり・・・春の暖かい風の中で元気に過ごしました。卒園したお友だちにも会えてなんだか嬉しい時間でした。またみんなでお散歩に行けたらいいね。さて明日は4月生まれのお友だちの誕生会です。10時から礼拝が始まりますので時間までに直接教会にお越し下さい。さぁどんな楽しいことが待っているかな。


2016年4月20日(水) 
 お外であそぼうレッツゴー!

  ももさん初音楽と遊ぼう♪

 すみれ久しぶり音楽と遊ぼう
  そしてお弁当〜
 

 今日は入園・進級してから初めての音楽と遊ぼうでした。幼稚園に素直先生が到着すると、知っている子どもたちは「素直先生〜!」と抱きつきにいくほど人気の先生です。今日はももさんは初めてだったのでお部屋で、たんぽぽさんとすみれさんはホールで音楽と遊ぼうを楽しみました。素直先生のピアノの音が幼稚園に響いてやっぱり素敵、みんなも嬉しそうに歌を歌ったり体を揺らして楽しんでいました。その後はみんなでお弁当。袋を開けるときからもうワクワク。机に並べてさぁいただきます!みんなで食べるとますますおいしいね、友だちにもお弁当自慢をしながらあっという間に食べ終わりましたとさ。さて明日からは給食が始まります、お皿やスプーンなどの準備はバッチリかな?長く使っていると名前が消えていることがありますので、ご確認をお願いします。

     
              おいしいお弁当、ありがとうございました!


2016年4月19日(火) 
 お外であそぼうレッツゴー!


 

 外遊びのお約束が各クラスで終わったので、今日から朝にみんなでお外にでて遊ぶことにしました。待ちに待った外遊び、みんな嬉しくてなんだかウキウキです。ももさんは三輪車に夢中。たんぽぽさんは虫探し、すみれさんはお友だちと鬼ごっこをしていました。広いお外は気持ちよくて、みんなのびのび遊んでいましたよ。さて明日は初めての音楽と遊ぼうがあります。入園式にもきてくれた素直先生が素敵なピアノを弾いてくれて、とっても楽しい時間です。お楽しみに〜!


2016年4月18日(月) 
 熊本を覚えて・・・

  ブランコ〜♪

   真剣な表情で・・・
 

 新しい一週間が始まりました。今日は月曜日なので合同礼拝の日でした、みんなでホールに手をつないでお引越し、そしてお祈りをしました。静かな気持ちでみんなでお祈りするってちょっとドキドキするね。最近ニュースでもずっと話題にありました、熊本の大きな地震を覚えてみんなでお祈りをしました。東日本大震災を思い出すような日々のニュースに心が痛みます。一日も早い復興をお祈りいたします。その後はみんなで楽しい体操をして、ももさんも楽しそうに体を動かしていました。先日みんなで作ったこいのぼりをみんなにお披露目。広い広い南イオンの中で仁王幼稚園のこいのぼりをみつけてね。そのあとはそれぞれにお部屋に戻り、楽しい事をしたみたい。ももさんは外に出てブランコのお約束を香先生と確認していたみたいですよ、もうすぐみんなで元気にお外で遊ぼうね。明日も楽しい一日になりますように。 


2016年4月15日(金) 
 幼稚園探検




 

 今日は金曜日、新しく入園したお友だちは幼稚園にきて約一週間がたちました。お家の人と離れるのがわかってきて門の前から泣き出す子、少し泣くとすっきりするのか泣きやむ子、楽しいことを見つけて遊びを満喫している子。ちょっとずつ仁王の子になりだしているようです。さて、今日はホールに大きなこいのぼりが登場!みんなで口の中を探検してみました。長い長いトンネルのようなこいのぼりの中、「ちょっとくらいね」「楽しい〜もう一回!」など子どもたちの元気な声が聞こえてきました。その後、すみれとたんぽぽは教会でお礼拝。すみれのアコライトや献金の当番の姿もなんだかまだ初々しくてなんだか可愛いです。ももさんはお部屋でお祈りをした後に香先生を先頭に幼稚園探検を楽しんだようですよ、幼稚園にはいろんなお部屋があるんだね。なんだかあっという間の一週間、明日と明後日は幼稚園はお休みです。ゆっくり休んでパワーをためて、また元気に幼稚園にきてね。先生たちみんなで待ってるよ。

 


2016年4月14日(木) 
 大きなこいのぼり






 今日も、ももさんからは元気な声が聞こえています。すみれ組にまで聞こえるので、すみれのみんなは誰かけがをしたのかな?なんて心配そう。でも訳を話すと「あぁ、そんなこともあったよね」だって!みんなだって泣いてたくせに〜。さて、ホールでは園長先生とY先生が絵の具を片手に手形屋さんをオープン。実は南イオンさんから大きなこいのぼりを作りませんかとお誘いを受けていたのです。みんなで順番に手のひらに絵の具をつけてもらって、大きなこいのぼりにぺったん!自分の手形がつくのってなんか楽しいね。ももさんも何人か挑戦してくれました。みんなで完成させたこいのぼり、かざられるのが楽しみですね。






 さて、明日から家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いします。


2016年4月13日(水) 
 お母さんはどこ?




 

 昨日入園式を終えて、登園してきたもも組さん。「おはようございます」を元気にする子、もじもじする子がいるかと思えば、進んで靴を脱ぐ子もいたりして、それぞれがいろんな表情を見せてくれました。私に「おかあさんとバイバイね〜」と言われお部屋に入るなり、「わ〜ん!お母さん!」『バイバイね〜』の意味がわかった瞬間でした()。しばらくお部屋で泣いていたお友だちも、もちろん元気いっぱい遊んでいた子も、おやつの頃にはすっかり落ち着いて、ホッとできました。『バイバイ』の意味もわかった子どもたち。明日はいったいどんな様子で登園してくれるかな、楽しみなような、心配なような。複雑な担任Sなのでした。

さて、たんぽぽ組の新しいお友だちはというと、さすが…。泣くこともなく、元気にお友だちと遊んでいたんだって。明日も元気に遊ぼうね。


     

2016年4月12日(火) 
 嬉しい入園式





  今日は2016年度の入園式でした。ママやパパの手をぎゅっと握って幼稚園の門をくぐる子どもたちは、緊張した様子でした。それぞれのマークを確認する様子は真剣そのもの。たくさんのお客様や、おじいちゃんおばあちゃん、パパやママに見守られた入園式はとっても落ち着いて参加できました。お名前を呼ばれると大きな声でお返事する子、手をまっすぐピーンと挙げる子、ちょっと恥ずかしそうに先生の顔をにこっと見る子。どの子もその子なりの自然な姿で、参加できたように思いました。でも〜今日はちょっとおりこうすぎた?!かも…。明日からみんなで楽しい事をいっぱいしましょうね。泣いてもいいよ。怒ってもいいよ。最後はにっこりできるといいなと思います。元気に来てね。在園児のお友だちも今日はご協力ありがとうございました。明日から新しいお友だちのこと、よろしくお願いします。

      

2016年4月11日(月) 
 花びら?雪! 
 一昨日、昨日と日差しがすっかり春めいて、ちょっとわくわくした気分だったのに、今日は寒い寒い。天気予報で雪マークが出ていたので、『まさか!』と思っていたら…。外で遊ぼうと準備をしていたら、ひらひら、ふわふわ…と空から舞い落ちてくるものが。一瞬花びらかなと思ったけれど、小学校の桜はまだ咲いていないし。「雪だ〜!」と思わず大きな声でお部屋にいる子どもたちを呼んじゃいました。寒かったけれど、今日も元気な子どもたち。すみれさんは転がるように鬼ごっこをして、ほんとに転がっちゃったり。たんぽぽさんは虫探し。なめ☆じさんとも仲良しになれちゃった。ももさんは、お兄さん、お姉さんにくっついて遊んいましたが途中寒さに負けてお部屋に避難した子も何人かいました。明日は入園式なので、在園児のお友だちはお休みです。明後日から、小さいお友だちや、ドキドキしながら来るお友だちにどうぞ優しくしてあげて下さいね。

2016年4月8日(金) 
 それぞれのクラスで 
 今日はお片づけの後は各クラスでの活動になりました。初めてのクラス活動。先生も子どもたちもちょっとドキドキ。もも組はのんびりチラシ遊び、たんぽぽ組はアクティブにダンスをしたり、ゲームをしたり、大騒ぎ。すみれ組は憧れの個人縄跳びをホールで初挑戦。もも組の前を通るすみれさんは「今から縄跳びするんだっ!」と自慢気でした。さて来週は新しいお友だちを向かえ、ますますパワーアップしそうな予感がするのは私だけ?!楽しみです。来週も元気に幼稚園に来てくださいね。

おまけ…今日はお隣の桜城小学校の入学式でした。3月に卒園した子どもたちが元気なランドセル姿をを見せてくれました。かっこいい一年生。がんばれ がんばれ!


2016年4月7日(木) 
2016年度がスタートしました。 



 今日は始業式でした。長い春休みを終えた子どもたちは「幼稚園で早く遊びたかった!」という様子で元気いっぱい。幼稚園の中がパーッと明るくなって、いよいよ始まったな〜って幼稚園中のおもちゃや、遊具やイスなんかが思っていたんじゃないかな…というほどでした。新しい担任の先生と恥ずかしそうに挨拶を交わす照れた顔、新しいマークを確認する真剣な顔。心配顔、張り切り顔。色々な表情を見せてくれました。教会では神様に、「今年度も元気に幼稚園に来られますように」とお願いをしました。久しぶりの教会でのお祈り。ちょっと緊張もしていたのかな、シーンとした静けさの中でお祈りをする子どもたちは、神様の存在をきちんと感じていたように思いました。とっても素敵お礼拝でした。その後はホールに大集合。体操やダンスをして大騒ぎ。全部終わってお部屋に戻るときに、自分の先生の後ろに繋がるのですが…。あれあれ?先生間違ってるよ〜っていうお友だちがちらほら。そうだった!と気付く様子がとっても可愛いかったです。今年度もどうぞ宜しくお願い致します。

ホームへ戻る