<<2016年9月 >>
10月 3 4 5 6 11 12 13 14  17 18
   19 20 21 24 25 26 27 28 31


2016年10月31日(月)
HAPPY HALLOWEEN
お部屋のおばけたち・・・


 





  

 

 今日は待ちに待ったハロウィンの日でした。子どもたちは朝から先生たちにお化粧をしてもらったり、ペイントをしてもらったりと嬉しくてどんどん気持ちが盛り上がってきます。その後はホールに集まり、みんなで合言葉の確認をしたりゲームをしたりしているうちに、ホールのドアがドンドンドン!おばけたちの準備ができた合図です。案内&お助けマンの香先生と祈り先生とともに出発です。お部屋の電気は消えていていつもとは違う雰囲気・・・それだけでも怖いのに中にはおばけたちが皆を待ち構えているのですからさぁ大変。みかんさんは近寄れずに泣いていたり、そんなみかんさんたちを励ますすみれ&たんぽぽさんがいたりする中、おばけたちは英語で名前を聞いてきたり、合言葉を言わないとお菓子をくれなかったりと勇気が試された一日となりました。お部屋を回り終わると、パレードへいざ出発。歩くコースのところどころにお家の方たちがいてお菓子を皆にくれるので、みんなのキャンディーバッグはすぐにパンパンに。嬉しくて歩くスピードも速まります。幼稚園に着くと撮影会、照れながらもニコニコの皆でした。あ〜楽しかった、美味しいお土産はおうちに届きましたか?一日で食べないで何日かに分けて食べて下さいね。
 


2016年10月28日(金)
おめでとう!

 10月生まれの素敵な皆さま♪


 思わず立ち上がるももさん・・・

 
  

 今日は10月生まれの友だちの誕生会でした。教会で司祭様に祝福をしていただいたあとに、ホールで祝会をしました。今回はk先生によるパネルシアタークイズ。穴の開いた葉っぱから少し見える影に子どもたちは大興奮。会場は熱気に包まれましたとさ。

 さて週があけて月曜日はお待ちかねのハロウィンパレードです。子どもたちの可愛い仮装と先生たちの素敵な()仮装もお楽しみに♪


2016年10月27日(木)
こひつじさんみてみて!
  今日はこひつじの日でした。幼稚園にはももさんより小さいお友だちが来ていたので、走るときは少し気をつけなきゃね〜なんて話すお友だちもいました。クラスではハロウィンに向けて色々製作が進んでいる様子。すみれでは魔女に変身するための帽子やマントが完成し、嬉しくなってついつい各クラスへ訪問。そしてホールにまで・・汗。こひつじさんの皆さんは温かく迎え入れてくれて、みんなご満悦でした。そんなすみれを見て、たんぽぽさんんも完成したかぼちゃのお洋服を見せに来てくれて、ホールはいつもよりワイワイにぎわったのでした。  さて明日は誕生会です。10月生まれの友だちのお家の方は、10時から礼拝が始まりますので、どうぞ教会にお越し下さい。

2016年10月26日(水)
今日は音楽と遊ぼうでした


  アブラハムで大暴れ
  。素直先生のご都合で3クラス合同で遊びました。『どんぐりころころ』の曲に合わせてホールに行きました。『世界中の子どもたちが』を歌ったり、『やきいもグーチーパー』の曲に合わせて祐未先生とじゃんけん勝負をして大騒ぎでした。素直先生のピアノの優しい音色は子どもたちの歌声も自然に優しい歌声にしてくれるみたいです。最後は『アブラハムの7人のきょうだい』をゲラゲラ笑いながら楽しんで今日はおしまいでした。素直先生ありがとうございました。

     
    
  お化けかぼちゃが勢ぞろい!


2016年10月25日(火)
避難訓練

 化学車、とっても大きくてかっこよかったですよ〜


 
煙体験〜口をふさいで!

 
  幼稚園で避難訓練がありました。火事の想定で避難したのですが、回数を重ねるごとに逃げ方やハンカチや手で口を押さえる方法を覚えているお友だちもいてやはり何度も訓練するって大切だなと感じました。今日は消防士さんと防火婦人クラブの皆さんも駆けつけてくれて、いつもとはまた違った雰囲気でした。避難の後は、先生たちも訓練です。水の入った消火器を使い、目標に向けて放水!なかなか緊張した瞬間でした。その後は桜城小学校に行き、消防車見学です。化学車という車種がきてくれて、中も見せてくれました。たくさんのホースや服が入っていて子どもたちは大興奮。火災の際は泡を出して消火活動に行くんだよ〜と話を聞いているときのこと・・・なんと無線連絡で本当の火事のお知らせがあり、消防士さんたちはあっという間に着替え出動して行ったのでした。思わぬ出来事だったけれど、本当の現場の瞬間を見ることができ、子どもたちは嬉しそうでした。幼稚園に戻ると婦人防火クラブの方が、楽しい紙芝居を見せてくれてました。火事のとき気をつけることが絵にしてあったので子どもたちにも分かりやすかったようです。その後はシーツに煙の絵がかいてあるところをくぐったり、消防服を着て記念撮影をしたり、楽しい時間はあっという間に過ぎていったのでした。

ストーブをつけ始めるこの季節、一番火災が多い時期だそうです。皆さんも気をつけてくださいね。


2016年10月24日(月)
北風ピューピュー
  外の風が冷たい一日でした。子どもたちは時折強く吹き込む風にも負けず、今日も元気に外で体を動かしています。男の子達はクラス関係なく、みんなで相撲大会。線を引いてもらうともうすっかり気分は力士。中には本物の行司さん顔負けの「はっけよ〜い、のこった!」のかけ声をかけてくれる子もいてどんどん盛り上がっていました。「○○君すご〜い」「やっぱり、すみれさんは強いね」「体が大きいもん」などなど、子どもたちもいろんな発見をしたみたい。最初は寒かったのに、終わる頃には顔も体もポッカポカ。みんな満足そうにお部屋に戻っていきましたとさ。

 さて、明日は避難訓練があります。消防車を見に行ったり、もしかして消防士さんの服も着せてもらえるかも?!紙芝居などもあるそうで、楽しい一日になりそうです。


2016年10月21日(金)
体調管理に気をつけましょう
  今週もあっという間に金曜日になりました。朝晩と冷える気候に変わり、なんだか熱風邪で休んでいるお友だちがちらほら出てきているように思います。鼻水が出ているお友だちも増えてきました。手洗い・うがいはもちろんのことですが、暑いときは衣服で調整したり、時々換気をしたり、上手に週末を過ごしてまた元気に月曜日に会いましょう。大型のショッピングセンターに行かないで過ごすのも予防の一つかもしれませんね。

2016年10月20日(木)
思い出がいっぱい
  秋晴れのいいお天気が続いていますね。昨日の楽しかったことをそれぞれのクラスで絵を描きました。木の実があった、大きな岩をすべったよね、友だちとおやつ交換したね・・・などなど楽しかったことがたくさんでなかなか何を描くかまとまらない子どもたち。あれこれ悩んでようやく描きだすと今度はあれもこれも描きたい気持が膨らんで・・・あんなに大きく感じていた画用紙はあっという間に埋まりましたとさ。子どもたちの思い出して描くパワーには毎回驚くし、成長を感じます。明日はどんな一日になるのかなぁ〜楽しみ楽しみ。  

2016年10月19日(水)
楽しかったぁ〜歩け歩け遠足










 
 

 昨日神様に『いいお天気にしてください』ってお願いしたので、今日はぴ〜かぴかのいい天気になりました。わくわくドキドキの遠足の始まりです。朝の大通り商店街はちょっと静かです。その中をおしゃべりしながら歩いていきました。「まだ〜?」と聞くのはみかん組さん。「も〜ちょっと。頑張れ頑張れ!」と一緒に歩いてくれたすみれさんや先生に励まされて最後まで歩きましたよ。公園に着いてまずは烏帽子岩の近くにある大岩ですべり台をしました。最初は急な面をちょっと怖そうに滑っていましたが、すぐに慣れてどんどん滑るので「もう少し気をつけて滑ってよ〜」とついつい大きな声を出してしまいました。さて、次は二の丸へ。二の丸では朝のお祈りです。気持ちのいい風が吹く中でするお祈りはいつものお祈りより優しい気持ちでできるような気がしました。二の丸ではどんな物が見つけられるかな・・・子どもたちはあちらこちらに走って行って、どんぐりや赤い実を見つけては「せんせい、見て見て」と大騒ぎでした。パーの形の葉っぱでじゃんけんをして遊んだり、忍者のように駆け回って遊ぶ子もいました。いざ本丸へ。本丸ではやらなくちゃいけない遊びがひとつあります。それはデンジャラス?!≪ザ・石垣登り≫園長先生直々の指導の下、「こっちに足かけて、こっちに手を伸ばす」の声で子どもたちはぐんぐん登っていました。実は公園には他の幼稚園や保育園もお友だちも遊びに来ていたのですが、≪ザ・石垣登り≫をしていたのは仁王のわんぱくたちだけでした()そろそろお腹もすいて来たのでお弁当を食べる下の広場まで行きました。クラス毎にシートを敷いて「いただきます」パクパクもぐもぐ・・・と言う音が聞こえてくるような勢いで子どもたちはお弁当を食べていました。「お母さんのお弁当美味しい」と言う声があちらこちら聞こえてきて、本当にしあわせな時間だな〜と暖かい日差しの中でおにぎりをほおばりながらご機嫌な私Kでした。お弁当を食べたらお楽しみのおやつ交換(ほどほどにしましょうと言ってから随分たちますがやっぱり楽しいのですごめんなさい)お友だちとお話をしながら交換するすみれさん。なんだかよく分からないけどお菓子がもらえて嬉しいみかんさん。すみれさんがわざわざみかんやももくみさんにお菓子を持ってきてくれることにもちょっと感動してしまいました。あっという間に帰る時間。みかん・もも組さんはお迎え。さぁ幼稚園まで帰りましょう。朝はみかん・ももさんを一生懸命リードして手をつないでくれたすみれさん・たんぽぽさんも帰りはちょとほっとして歩いているように見えました。お世話してくれてありがとうね。天気も最高!遠足最高!楽しい一日でした。

     

ホームへ戻る