<<2025年8月 >>  
9月            8  9  10  11  12  16  17  18
19  22  24  25  26  29  30

2025年9月5日(金)
 9月生まれのお友だち、おめでとう

 



 今日は9月生まれのお誕生会!でも朝からすごい雨…時間になってもザーザー降りで、教会までの移動が大変そうだったのでホールで礼拝をすることにしました。ホールでの礼拝も暖かい雰囲気で、みんなで9月生まれのお友だちをお祝いできてうれしかったです。

続いて祝会です。9月うまれのみんなが大きくなったらなりたいのは、本屋さんに消防士さん、おひめさまにプリキュア!たくさん教えてくれました。お家の人が作るご飯で好きな物も、ぜーんぶおいしそうな答え!お家でおいしく食べているんだなと想像しちゃいました。お家の人への質問で、お子さんのかわいい所・好きな所を聞きましたが、優しい所、楽しませてくれる所…などたくさんのお話を聞いて、そうそう!そうだよね〜と納得でした。

先生からのプレゼントは、クイズ大会!ポケットクイズマンが登場して、楽しいクイズを色々と出してくれます。簡単ですぐに答えられるようなものもあれば、難しくてなかなか答えが出ないものも。悩んだり、すぐにひらめいたりしながら「はいはいはいはい!!」と、みーんなが手をあげて、にぎやかで楽しいクイズ大会になりました。

 今日のカレーも美味しかったね〜!デザートはなんとゼリーシャーベット。冷たくて大喜びの子どもたちでした!子どもたちは冷たいデザートが大好き!ということは…あれあれ、あれですね!来週は「かき○○○大会」を開催しちゃおうかな〜。

週末も、どうぞ体調に気をつけてお過ごしください。また来週もたくさん遊ぼうね〜!


2025年9月4日(木)
こひつじさんの日でした

 朝は少し涼しいかな?なんて思ったけれど、やっぱり暑くなって、お日様の下で元気に遊んで過ごしました。
 今日はこひつじさん(幼稚園に入る前の小さいお友だち)が遊びにきてくれる日です。色水遊びやシャボン玉や洗濯ごっこを一緒に楽しんで、たくさん遊びました!石鹸がとてもいいにおい、ごしごし・・・と言いながら、泡だらけの手を見せてくれました。色水遊びでは、作った色水をペットボトルに入れて、ジュースみたいに持ち歩いていましたよ。
 そして、子どもたちは…。最近は園庭に虫の友だち(トンボやアゲハ蝶)が来てくれて、一緒に追いかけて捕まえようとしては、なかなか捕まえられず、悔しい思いをしている子が。でも…午後にトンボを捕まえて(捕まえたのは先生でした)大興奮の虫好きな子どもたち。虫かごに入れて大満足!よかったね☆
 砂場では川作りが大盛り上がり!!掘って、水を入れて、掘って、水を入れて・・・一生懸命に作っていましたよ。明日もまた大きな川ができるかな?

 明日は9月生まれの誕生礼拝と誕生会です。みんなで一緒に楽しい1日にしましょう♪インタビューのかわいい答えが聞けることを楽しみにしています!!


2025年9月3日(水)
歌っちゃおう!鳴らしちゃおう!踊っちゃおう〜〜!!

 歌うことが大好きな仁王幼稚園のお友だち。今日もピアノの音に合わせてたくさん歌ったり、踊ったりしました♪
素直先生の弾く楽しい曲に合わせて元気いっぱいホールに入ります。そして「タンバでこんにちは」からはじまりはじまり〜♪歌を歌いながら、タンバリンをリズムに乗って叩いていきます。どの学年もとても上手で、これからもいっぱい楽器に触れていきたいなぁと思う瞬間です。
 みかん組・もも組は「おもちゃのチャチャチャ」の合奏をしました。タンバリンと鈴、マラカスに分かれて発表会のように演奏してみました。ドキドキしながら、でも少し得意そうに楽器を鳴らしている姿がとてもかわいかったです!
子どもたちのお気に入りの歌(昭和生まれの方ならよくご存じの)「すいかの名産地」で、「すいか」の部分を他の果物「いちご」や「パイナップル」に変えて歌ったら、つい「すいか」って歌ってしまって笑いが止まらないみかん組・もも組さんでした。
 たんぽぽ組・すみれ組も歌を歌って、音楽に合わせてたくさん体を動かしました。これからも友だちや私たちと一緒にたくさん歌を歌おうね


2025年9月2日(火)
プールで遊ぼう最終日

 1日不安定な天気でしたが、子どもたちと一緒にバスに乗って、今年度最後の「プールであそぼう」を楽しんできました♪コーチの名前は覚えたかな??と尋ねられると、すみれ組さんは「〇〇コーチ!」と元気よく答えて、満足気。たんぽぽ組さん、もも組さん、みかん組さんはちょっと難しかったみたいで困り顔来年は覚えて、元気に名前を呼べるといいなぁと思います。
 みかん組・もも組さんにとっては初めての大きなプール。ドキドキ!ワクワク!でもちょっと怖いかも・・・なんて最初は思っていた子も、元気にプールに入っていく姿を見て嬉しく思いました。大きなビート板の船に乗って、プールの中をお散歩するのがとても楽しそう、笑顔の子どもたちをたくさん見ることができました。
 たんぽぽ組さんは、もも組さんの時のことを思い出しながらの始まりでした。去年よりも積極的に水に触れ合い、友たちやコーチと水をかけあい、楽しそうにしていました。怖がっていた子もいた飛び込みも、笑顔でバシャーンと入って、気持ちよさそうでした。来年はすみれ組さん!もっともっと楽しもうね☆
 すみれ組さんは幼稚園での「プールであそぼう」は最後になりました。3年間お世話になったコーチと一緒に楽しく、元気に活動することができました。自分の力で泳ぐことの楽しさや、出来た時の喜びを感じながら、前向きに活動に取り組む姿勢がとてもかっこよかったです。最後の挨拶も、大きな声で言うことができました。保護者の方々もたくさんのご協力をいただきありがとうございました。

 すみれ組さん、小学校に行ってもプール活動楽しんでね♪みかん組さん、もも組さん、たんぽぽ組さん、来年のプール活動も色々なことに挑戦して楽しもうね!!


2025年9月1日(月)
9月になりました

 9月になってもまだ暑いですが、今日も外でたーくさん遊びました。虫捕りに夢中なももさんの男の子たち。カメムシを発見!捕って〜と言うので、、、臭いことは説明しました、説明したのですよ?それでも、欲しい〜!との事で網でつかまえて虫かごへ。体に触れなかったのでなんとか臭い匂いは出さないまま、ももさん男子はご満悦で虫かごを持って歩いていました。

 夏の研修で、カタバミの葉っぱで十円玉をこするとピカピカになる!と勉強してきた私たち。(他にももっと勉強しましたよ〜それだけではないですからね)今日、すみれさんと一緒に試してみました!葉っぱがハートの形をしているカタバミは幼稚園にもたくさん生えていて、まずはハートの葉っぱを探し、それからみんなでゴシゴシ‥十円玉がどんどんピカピカになっていって驚き!!そして嬉しそう。いちばんピカピカの十円玉ができるのは誰だ?競争も始まり、みんなでしばらく十円玉をこすって楽しみました。

 暑いと言っても、少しづつ葉っぱやお花の色が変わってきて、秋の虫が出始め、夏とは違った外遊びが出来る季節が始まりました!今月も子どもたちと思いっきり楽しみたいと思います!

今日はシェイクアウト避難訓練もありました。盛岡市で一斉にやる避難訓練です。ラジオから流れる音を聞いて、地震で揺れている60秒間机の下に隠れます。体全部を隠して守る訓練です。みんな静かにラジオの放送を聞いて身を守ることが出来ました。その後、プラスワン訓練として防災の紙芝居を見ました。普段から訓練して備えておくことが大事だということを紙芝居で確認しました。いつもの避難訓練とは少し違ったけれど、今日の訓練も大事して、みんなで覚えていきたいと思います!
 明日は、今年度最後のプールで遊ぼうです。すみれ組にとっては、幼稚園最後。みんなで元気に出かけ、楽しんできたいと思います!プール道具をお忘れなく☆


ホームへ戻る