<<2025年6月 >>  
7月   3  4         10  11  14  15  14  16  17  18 

2025年7月15日(火)
一学期 給食最終日




 今日は朝から雨予報。なのでお部屋やホールで遊びました。ももさんは風呂敷をマントのようにまいてブロック遊び(何かになりきっているんだな~)、それからお魚の形の紙にシールをペタペタ貼ってあそんでいました。たんぽぽさんはレゴブロックをぜ~んぶ出してお城みたいしたり、マグフォーマーをかっこよく組み立てたり、すみれさんはいくつかのグループでゲームやごっこ遊びを楽しんでいました。今日は出番なし・・・のはずの大きなプールも中にカラーボールを入れると子どもたちが中に入って泳いだり、ころがったりして汗びっしょりで遊んでいました。明日は晴れてお外で遊べるといいですね。

 さて、夏休みがもうすぐ始まるので、エンジェルさんのお友だちはまだ給食がつづきますが、みんなで食べる給食は今日でおしまい。そこで幼稚園のみ~んなでホールで給食を食べることにしました。それぞれのテーブルにすみれさんが一人入ってちいさい組さんたちのお世話をしてもらうことに・・・。ワイワイガヤガヤ・・・テーブルごとに賑やかな声が聞こえて楽しそうに食べていました。今日のメニューはわかめごはん・唐揚げ・枝豆・とうもろこし・ココアラスク・ロールケーキです。デザートが二つあって嬉しくて美味しい給食でした。食べ終わった後給食の先生に「一学期ありがとうございました。美味しかったです」とご挨拶もできました。みんなの健康を守って下さる給食の先生方に感謝です。


2025年7月14日(月)
かわいく撮れたかな?

 
 週末はゆっくり休めたかな?元気だから大丈夫!と思っていても、暑さでパワーが無くなっていく季節なので、一休みすることが大事ですね。仁王の子どもたちは上手に体を休めることができたようで、元気パワーいっぱいで幼稚園にやってきました!そしてさっそく水遊び!!みんなが大好きなのが水鉄砲なのですが、もうすっかりコツをつかんで遠くまで飛ばせるようになってきた子どもたち。プールに背を向けたら最後。たくさんの水が集中攻撃してきて、あっという間にびっしょびしょ!先生たちも反撃してまたかけられての繰り返しで、わー!きゃー!わー!きゃー!言いながら今日も遊びましたよ。泡遊びも大好き!石鹸を削って水と混ぜたら、あとはひたすら泡だて器でシャカシャカ…少しずつ泡に変身していき、もっちりもこもこ泡の出来上がり!「いらっしゃいませ~」とお店がいつも開店しています。今日は泥も混ぜてチョコレート泡を作っている子もいましたよ。夏休みまであともう少し!1学期の水遊びギリギリまで楽しむぞ!

 今日、すみれさんは朝の時間は外で遊ばずにお部屋で遊んでいました。なぜかというと、卒園アルバムの個人写真の撮影があったから。カメラを向けられてにこっといつものかわいい表情を見せる子もいれば、なんだかドキドキしてしまう子も。自分だけにカメラが向けられると緊張しますよね。そんなドキドキする表情もかわいらしいすみれさんでした。どんな写真が出来上がるのか、今から楽しみです!


2025年7月11日(金)
避難訓練
 


 今日は月に一度の避難訓練です。火災の時の逃げ方を園長先生からお話を聞いた後にみんなでやってみました。口をタオルやハンカチでおさえ、体は出来るだけ低くして、煙や熱い空気を吸わないように気をつけて避難しました。仁王特製《煙シーツ》を上手にくぐって逃げる子どもたちは真剣そのものです。煙シーツをくぐるときについハイハイの体制になってしまう子がいて、ハイハイで逃げるとすぐに立てないから体をかがめて逃げるといいね・・・とみんなで確認しあいました。月に一度だけれどしっかりと訓練を積み重ねて命を守っていきましょうね。

 今週は暑い一週間でした。土曜日、日曜日しっかり休んで体調を整え、夏休み前の一週間を元気に過ごしましょう。月曜日元気に幼稚園に来てね。待ってま~す♡


2025年7月10日(木)
1学期最後の英語であそぼ

 ここ最近の気温に比べると、涼しいような?一日でした。毎日毎日、大きなプールと水鉄砲で思いっきり水遊びをしていたのですが、今日は一休み。砂場でダムを作ったり、シャボン玉をしたりせて楽しみました。虫捕りに夢中になっていたすみれ組の男の子は、オニヤンマを捕まえて大喜びでした!

 今日は、こひつじさんの日。こひつじさんは小さいプールでまったり水に触って楽しんでいました。

こひつじさんのおやつは、冷凍フルーツだったようで、小さいお友だちが冷たいフルーツを口に入れて冷た~い!となっていたのがとってもかわいかったと聞きました。私も、小さいお友だちとおやつタイム楽しみたかったな~。

 さて、年長組の英語であそぼは1学期最後の日。アリッサ先生との楽しい英語の時間はあっという間なので、2学期まで会えないのか…と寂しい気持ちになりました。今日は少し難しい、play baseballplay soccer 等も話してみました!元気に話す子どもたちを見て、英語にも慣れてきたんだな~と感じています!また2学期も英語であそぼが楽しみです。



2025年7月9日(水)
音楽と遊ぼう♪

 燃えるような暑さが続く日々で、子どもたちは毎日のように水遊び!(お家の皆さん、お洗濯に着替えの準備にいつもありがとうございます!)今週になって登場したのが大きいプール!もうあっという間に子どもたちが集まり、足をばちゃばちゃしたり温泉のように肩まで水につかって遊んだり。それからみんなが大好きなのが水鉄砲!ももさんも上手に遠くまで水を飛ばすことができますよ!先生たちも攻撃開始!と子どもたちに元気に水をかけにいったら、もう5人くらいで反撃してくるんです!10倍ぐらいの反撃をされて、水をかけにいったことを後悔しました…!水分補給もしながら暑い日々を元気に過ごせたらなと思っています。

 さて、今日は素直先生との音楽と遊ぼうがありました。子どもたちもいつも楽しみにしていて、歌やリズム遊びに楽器遊びなど各クラスでいろんな音楽遊びをしています。素直先生のピアノの音を聞くと思わず体が動き出しちゃう~!なんて子もいてとっても面白いですよ。今日どのクラスからも聞こえてきた歌が「ヤッホッホ夏休み」。もう少しで始まる夏休みをワクワクした気持ちで迎えられる、そんな楽しい歌です。(気になる方はぜひ子どもたちに歌ってもらってください!)何でもない時に「ヤッホッホー夏休み~♪」と口ずさんでいる子もいて思わず笑顔になってしまいます。楽しい時間はいつもあっという間!次素直先生に会えるのは夏休みが終わった後!元気に会おうね~



2025年7月8日(火)

7月生まれの誕生礼拝・祝会

  




 7月生まれのお誕生会がありました。3人の7月生まれのお友だちと、4月生まれのお友だちも一緒にお祝いをしました。今日はお母さんやお父さん、おばあちゃんも一緒に教会に集まって司祭様から祝福をしていただくことができて、とっても嬉しかったです。初めての誕生会!という子が多かったので、お名前言えるかな?インタビュー答えられるかな?と心配していましたが…一生懸命お話してくれてみんなかわいらしかったです。「ポケモン博士になりたい!」「救急車の人!」と素敵な夢を教えてくれましたよ。“お家の人が作ってくれるご飯で好きなものは?”というインタビューでは、カレーにラーメンに目玉焼き!ともうお腹が空いてくる~!お家でニコニコ笑顔で食べている姿を想像しちゃいました!お家の人には“お子さんの好きなところは?”というお題でインタビューをしていますが、それを聞く子どもたちの嬉し恥ずかしいような表情がたまらなくかわいいんです!今日もキュンキュンがあふれていました!
 先生からのプレゼントではいろんな色のお星様が登場!お星様の色をヒントに、お星様が何を食べたのかみんなでクイズです!「なす!」「ソーダ!」などなど子どもたちは答えを次々と言って大盛り上がり!(大騒ぎでお星様が困ってしまうほど!)面白かったのが白いお星様。「カルピス?」「氷?」「ごはん?」といろんな答えが出てきていました。答えは…秘密!!ぜひ考えてみてください!今日も給食はもちろんカレー!おかわりもしてお腹もいっぱい!心も楽しい気持ちでいっぱい!な1日でした。

2025年7月7日(水)
今週もいっぱい遊ぼうね
サマフェスが終わって、今週は水遊びをいっぱいしようと大きなプールがお庭に登場です。お水は冷たいけれど子どもたちは全身浸かってびしょびしょです。水鉄砲もあちこちで飛び交っていて、遅番で出勤した私も30分と経たず全身びしょびしょ・・・。とにかくみんなびしょびしょの月曜日になりました。
  ホールでの合同礼拝のあとは園長先生から七夕の由来を聞きました。七夕さまの歌を優しい声で歌うこともできました。みんなの願いごとも叶いますように・・・。

2025年7月4日(金)
におうサマフェス大成功!

   

 

  

  

  

  

  
 

子どもたちが(先生たちも)楽しみにしていた『におうサマーフェスティバル』が無事に終わりました。サマフェスをやるって決めてから3か月。あれもやりたいこれもやりたいと子どもたちの楽しんでいる笑顔を思い浮かべながら考えたお楽しみがぎっしりつまった今日のサマフェス。だから子どもたちの楽しそうな顔を見た時「やった~大成功だ!」と思いました。わたあめ・フランクフルト・かき氷・ヨーヨーと金魚すくい・輪投げとバスケットボール・流しそうめん(ごっこ)にお菓子つり、どれから行こうかなとキョロキョロする子どもたち、こっち来て~の先生たちの笑い声でのスタートになりました。一番人気はヨーヨーつりだったかな~。次はかき氷。いろいろな味があって迷ってしまう子もたくさんいたみたいですよ。お菓子つりでは大きいのを狙ったつもりがひっぱったら〈うまい棒〉。綿あめはさすが長蛇の列でした。いい匂いがするな~と思ったら、フランクフルトがいい感じに焼けています。テントの中で一休みしながらおいしそうにたべていました。流しそうめん(ごっこ)ではすみれさんはお箸で挑戦。小さいお友だちはフォークで挑戦です。流れをよく見て勢いよくすくいあげてはお椀の中に入れていました。食べられないのがちょっと残念だけれど夏の醍醐味は味わえてみたいでした。さてさて全部回ったら次は歌を歌ったり、さんさやエビカニ音頭を踊ったりしました。手には手作りのうちわがパタパタと。どのクラスも可愛いうちわに仕上がってますますお祭り気分を盛り上げてくれていました。あ~楽しかったね。
   そうそう、みんなの浴衣や甚兵衛姿もとっても可愛かったです。お家の皆さん、ご理解とご協力ありがとうございました。

         

       

      

    楽しそうな雰囲気伝わった?
 


2025年7月3日(木)
聖堂礼拝

   明日はサマフェス

     

     
今日の聖堂礼拝。司祭様のお話はサムエルさんのお話。実はこのお話が大好きななんです私・・・。何度聞いてもなんだかワクワクしちゃうんです。子どもたちも「え~誰が呼んでるの~」と不思議そう。でも最後に司祭様が「誰が呼んでいると思う?」と聞くと「かみさま!」「神さま⁈」と返事。いつ呼ばれもいいようにいつも耳をすませていないと。そして「かみさまお話ください」って言えるようにね。

さて、明日は初の試み・・・。『におうサマーフェスティバル』(におうサマフェス)です。先生たちもお店の準備を楽しくしましたよ。明日はみんなで夏祭り気分の一日を楽しもうね。

         







ホームへ戻る